季節の移ろいin絵手紙 Ⅱ

 絵手紙&水切り絵&パステルアートに日々の出来事を添えて・・・

冬がほどけて・・・

2018-02-28 18:08:36 | 折々の行事
 (冬がほどけて春になる)
私はこのフレーズが大好きです。

 寒さも和らぎ、日差しも柔らかくなってきた今日この頃。。。
身も心も解きはなされる想いです。

 年明け早々から、お雛様を切ったり貼ったりしてハガキつくりを楽しんで、
立春が過ぎると少しずつ送り・・・
 そんなこんなで、私の中の(お雛さま)はすっかり終わってしまっているのですが、
今からなのですよね(笑)

 久しぶりに数年前に描いた一筆画のタペストリーを和室に飾りました。
 

 言わずもがなですが、字は先生に書いていただきました。

    皆さんから頂いた2月の絵手紙です。
 
 2月はお雛様が多かったのですが、季節の絵手紙、オリンピックの絵手紙もありますでしょう~
 

 

 一番下のお雛様。。。
昨年、華やかな女雛が届き、今年は凛々しい男雛をいただきました。
2年がかりで、一対の内裏雛の完成です\(~o~)/
 おしゃれな発想でしょう~~

足元に楽しいデザインが・・・

2018-02-23 05:44:55 | 日記
 三宮、北野界隈を歩いていると、美しいデザインのマンホールや消火栓の蓋のデザインが目に留まります。
 でも、人の行きかう繁華街では恥ずかしくて立ち止まったり、かがんでスマホを向けることなどとてもできません。
 そこで、人通りのほとんどない近くで、それでも人がいないことを確かめて(゜_゜>)
スマホを向けました 
 


 今日の絵手紙です。
 ひと月あまり、切ったり貼ったりしてお雛様ハガキを作ることを楽しみすぎて、絵手紙はまったく描けていません。
 せめて一枚くらいは描かないとと書いたものです。
  

華麗なる舞い

2018-02-17 08:41:50 | 日記
  16日フィギュアスケートSPは、まさに(羽生劇場)の華麗なる舞いを見せてもらった感じでした。
 ジャンプも跳ぶというより、舞の流れの中にジャンプが溶け込んでいるようでしたね。

 私は本当は、羽生君よりも宇野君がジュニアの時から気になり応援していた存在だったのですが、
16日のSPの羽生君には(神宿る)って想いがしましたね。

 さぁ、今日のフリー、ワクワク、ドキドキしながら待つことにします。
2時前から出かける予定でしたが、少し遅く出かけることに・・・^^

   今日の絵手紙です。
  ハートのお雛様だけでなく、昨年教わったのが大好きで今年も作り続けました。
 
 

熱が出ないということは・・・

2018-02-12 06:39:00 | 日記
 インフルエンザ大流行の昨今ですが、
知人(70歳代半ば)が熱は7度だけど、体がだるいで念のためとクリニックで検査を受けたそうです。
結果はインフルエンザA型だったとか。

 彼女は「私は普段が元気なので熱が出なくて~」と医師に言ったそうです。
その医師は、
「熱というのは菌と戦う力の事。。
子どもはよく高い熱をだすやろ~ それは菌と戦う力があるから。
歳をとってくると、菌と戦う力が弱くなるので熱が出にくくなる。
 熱がないからと人と出逢ったり、人ごみに出たりするからインフルエンザが蔓延する。
それに自己判断で検査も受けずに売薬をのんだりしているから、
急に肺炎!と慌てることにもなるんやで」
と言われ、顔から火が出る様な想いをしたと電話の向こうの彼女は不満げに話し続けます(笑)

 
     今日の絵手紙です。
 富岡の(絵手紙列車)に送った絵手紙です。
いつも描く物に迷い、結局はいつものお地蔵様の絵手紙です。
 
 

食べ過ぎ?

2018-02-07 06:02:01 | 日記
気功とと並行して習ってる(自力整体)の女性講師は50歳の長身で、はつらつとした美人先生です。
 
 (自力整体)とは(針灸)をもとにした体操で、
頭皮マッサージから始まり、目のツボ押し、リンパマッサージ等々
全身のツボを刺激しながらストレッチをしたり関節を柔軟にしていく体の動きなどを習う、結構ハードですが楽しい体操の時間です。
 
 以前から習いたくて教室を探していましたが、なかなか思った教室がなく、
やっと見つけた教室は、一時間近くかかるのですが楽しくて習い初めて一年が過ぎました。

 ストレッチの合間に、教えてくださる健康に関する話も大好きです。

 この先生が毎回口すっぱくおっしゃるのが、
「現代人は皆食べすぎです。
この食べ過ぎが、体調不良や生活習慣病のもとになっています。
こう言ってる私も決して少食ではありません。
 
 そこで月一回必ず行ってることがあります。
それが(お粥断食)です。
お米1合をお茶碗7杯くらいの量になるようお粥を仕上げます(結構シャブシャブですね)
 この7杯のお粥を一日かかって(これのみ)食べるのです。
何度も食べたい誘惑にかられますが、(一日の辛抱)と乗り切ります。
 その翌朝の快適なこと!
私の胃は本来この大きさなんだと知ることができます。
数日中に、だんだん元に戻りますが、またひと月たつと(お粥断食)をするのです。

 これは、その人その人の体調にもよりますし、結構難しいので、
皆さんは、日々(腹8分目)でなく(腹7分目)を心がけてくださいね」と。。。
 また、
「体重が増えるか、減る課が問題でなく、体調がよくなるか否かが大切なんです」とも・・・

   さて 今日の絵手紙です。
 京子さんから教わったのですが、私はこのお雛様と、もう一つのお雛様の二種類を
寒さ厳しい日々カタツムリならぬ(コタツモリ)をしながら楽しみました。楽しかった~



 


 本来、お雛様には桃の花なのですが、
シールも、デザインパンチも桃の花はなく、やむなく桜の花です。