季節の移ろいin絵手紙 Ⅱ

 絵手紙&水切り絵&パステルアートに日々の出来事を添えて・・・

ゆるゆる、ゆらゆら・・・

2016-01-27 05:31:14 | 日記
 先週土曜日の朝から、8度5分の発熱、おまけに体の節々が痛いのです。
もしかしてインフルエンザ? と夫にクリニックに連れて行ってもらいました。

 先生もそう思われたらしく、検査をされましたが陽性反応は出ません。
でも、念のためとイナビルの処方を受けました。

 これが功をなしたか、翌朝には平熱に・・・
楽になった!と喜んだのも束の間、
今度は、クシャミ鼻水、それに咳と酷かったこと!
 夜半眠れず、昼間うとうと・・・こんな状態が数日続き、やっと昨日あたりから、ほぼ日常が戻ってきました。

 思い当たることがあるのです。
このちょうど1週間前、ホームから(母が○○病院に入院)の報ががありました。
流行性の胃腸炎だったのですが、
私は、夫と共に入院手続きに走り、翌日には、書類を整えて届け、1週間に何回か様子を聞きに行き、そして退院手続と
病人でごった返す院内を、何日も飛び歩いていたのです。

 私の発熱も、退院手続に行った翌日でしたから、病院からの頂き物だったのでしょうか?

 寒さが苦手な私は、ブログのあちこちで、
(寒い間は、森のくまさんのように冬眠していたい!)なんて書いていたものですから、
折しも、西日本が、寒波に覆われていたこの数日間、
ベッドと炬燵の間で、ゆるゆる、ユラユラと冬籠りしていたみたいです(^^ゞ

 今日の絵手紙です。
       
 少し前に描いたものですが・・・     

 

冷たい一日でしたが・・・

2016-01-18 19:05:05 | お出かけ、旅行
 ブログ友のなおちゃんとの定例会、今回は少し趣を変えて年賀状展に出かけました。
しかも、ひょんなことから、私の絵手紙の先生も一緒です。
 (私の絵手紙の先生)と言っても、1年半以上、教室は登校拒否状態(^^ゞ
でも、お茶やランチのお誘いには、喜んで出かけているのですが・・・

 さて、絵手紙展の会場は、舞子プロムナード、明石海峡大橋の玄関にあたる処です。
   
 雨に煙っています。 対岸は淡路島です。

 絵手紙展のあるコーナー。。。
   
 (絵手紙に手をふれないでください)との日本語の下に、中国語も・・・^^
この会場にも、中国の方がいらっしゃいましたよ。

 会場から見た外の景色です。 ガラス越しですが・・・

   
 左側 ブルーの建物が、移情閣(孫文記念館)です。

 プロムナードで外の景色を楽しみながらおしゃべりが弾みお昼近くなり、会場を後にしました。
   
 時々冷たい雨がそぼ降る中でしたが、初対面の二人が仲良く話されるのを見て、紹介して良かったとつくづく思いました。 

 JR舞子駅から電車で数分、明石に移動して魚棚商店街でランチを・・・
私は(たこづくし)ランチを選び写真も撮ったはずなのに、この場の数枚が行方不明^^
何故かお迎えの(海鮮丼)が残ってて・・・これのみアップです^^
    
 そこから喫茶店に場を移し、またまたおしゃべり三昧。。。
今日は、ブログのお話は、一切なく、
2人の絵手紙の話しに、ほぉ~、へぇ~と感心するのみでした(^^ゞ

 帰りに、魚棚商店街で海鮮を買う予定でしたが、
海が荒れていたせいでしょうか、随分品薄で人出も少くがっかりでした。
   

 寒くてお天気はすこぶる悪かったのですが、
途切れることなく話題があり、楽しく心あたたかい一日となりました。
   
    長くなってごめんなさい<m(__)m>

 さて、今日の絵手紙です。
     
 ちょっとガラの悪そうな鬼になってしまい・・・
     
 この絵手紙もちょっとねぇ~^^
   

今年の初詣は・・・

2016-01-14 20:33:14 | お出かけ、旅行
 まずは12日に夫と東大阪にある石切さんへ・・・
正式名は、石切剣箭神社(いしきりつるぎや神社)ですが、親しみを込めて(石切さん)の名前で通っています。
 
 ここは(でんぼの神さん)として有名です。
(でんぼ)とは、今では云わなくなりましたが、昔の関西言葉で(おでき)のことです。
そこから、今では癌封じの神社として有名で、遠方からの参拝客も絶えないと聞きます。

 私の両親が大阪の人間でしたので、昔からお詣りは(石切さん)へ・・・でした。
いつの間にか、私たちも初詣の一つには石切神社と言うことになっています。

 お詣りを一通り終えると、決まって参道商店街に寄るのも楽しみの一つです。
  
 昆布屋さん、そしてこの日は
  
 ヨモギもち、豆餅等々を買ってきました(お餅が大好きで年中欠かしたことがないのです)

 次に神戸の能福寺へ。。。
ここは、平清盛が仏門に入った寺で、菩提寺でもあります。
 そして
  
 この(兵庫の大仏)は、鎌倉、奈良の大仏様と並んで(日本三大大仏)として有名なんですよ(実は、この兵庫の大仏は、あまり知られてないのですが・・・)
 全高18メートル、座高11メートルの見上げんばかりの大きな仏様です。

 今回初めて知ったのですが、
このいいお顔の大仏様は、あの大仏師、西村公朝さん監修によるものだそうです。

 さて、今日は友達とツアーで、伏見稲荷へ・・・
午前中は、信楽に少し立ち寄り、昼食は嵐山、渡月橋のほとりのお食事処でした。
伏見稲荷に着いたときは、日が少し傾きかけていました(ツアー故、あれこれ盛りだくさんで、一番行きたいところが大急ぎになってしまい><)

 本堂での参拝を済ませた後、
有名な千本鳥居へ
       
 ご多分に漏れず、長い長い鳥居の下を抜けて行ってる間中も、聞こえてくるのは外国語ばかり・・・
      

 でも、京都の冷え込みを覚悟して行ったにもかかわらず、とても暖かくコートを脱ぎたいくらいでした
 この後、表参道の散策を楽しみ家路につきました。

 今日の絵手紙です。
 昨年秋に(ならまち)で出会った、ほたる子さんのお地蔵さまです。
    
   

AKB48よ^^

2016-01-11 06:31:19 | 絵手紙
 (昭和の歌の会)の今年最初の課題曲は、(365日の紙飛行機)
そうです! 朝ドラ(あさが来た)の主題歌です。
 50~70歳代がAKBの歌を歌うのですから・・・^^
でも、とってもいい歌詞で、楽しく習っています。
 
 そういえば、今まで(ごちそんさん)の主題歌、ゆずの(雨のちハレルヤ)、
(マッサン)では、中島みゆきの(麦の唄)も習いました。
 (このように昭和の歌の会でも、時には平成の歌も習います^^)

 この日も、他に(昴)(愛燦燦)(銀座の恋の物語)(みんな夢の中)
そして最後は(夜明けのスキャット) 
 ♪ ル~ルルル~。。。 と歌ってきました。
 
 このように、(童謡、唱歌の会)にも楽しんで行っていますが、
未だかってカラオケには、行ったことがないのです(^^ゞ

 
 ブログ友さん、絵友さんから、今年も素敵なお年賀状をいただきましたので、
私一人楽しんでいたのでは・・・とアップしますね。


 
 

 今日の絵手紙です。
今年初めて描いたのは、苦手なお花(^^ゞ
       

続けてきたことは・・・

2016-01-07 05:49:02 | 折々の行事
 一年の計は!と目標を持っても達成したことがありません。
ただ、今まで続けてきたことを続けるのみです。

 そのひとつ、二行日記です。
昔は、三年日記、五年日記を書いていましたが、
日記をつけている時も、保存する時も重くて、カサが高い。。。」
 そこで思いついたのが大学ノートです。

 大学ノート見開き2ページをひと月として、2行を一日とし鉛筆で仕切りますます。
一目瞭然、そのひと月が見渡せとっても便利です。

 一冊で丁度2年分書けます。
その日記も、昨年暮れで6冊目を終え、今年から7冊目に入りました。
13年目に入ったことになります。

 2行ですから、例えば、誰と○○に行った。途中でドシャブリに合う。。。とか、○ちゃん(次男の嫁)の衣装合わせにつきあう・・・等々、極簡単なものです。
 不思議なもので、このたった2行を読み返すすだけで、あの日、あの時が鮮やかによみがえります。
 この6冊のノートは、我が家の記録であり、私の思い出がぎっしり詰まっています。

 さてさて、今日の絵手紙です。
 喪中で年賀状が出せなかった友に寒中見舞い状を送りました。
   
 いつもは画仙紙に描くのですが、インクジェットの官製はがきに書いたものですから、
色が吸い込まず、筆跡が残り大弱りのハガキでした。

 今日は七草。 今から七草粥を作りま~す♪