断捨離が言われるようになり久しいのですが、
ある本を読んでいて、目からウロコの内容に出会いました。
(断 捨 離)は古代インドの時代から行われてきた修行なのだそうです。
古代仏教では、(断行)(捨行)(離行)という三つの行をして、
人間の業と言える所有欲をコントロールする鍛錬を積んできたのだそうです。
(断行)は入ってくるいらないものを断つ修行
(捨行)ずっと手元にある、いらないものを捨てる修行
(離行)は物への執着から離れる修行
この中でも(断行)が一番難しいものだそうで、
一口に(いらないもの)と言っても、
手に入れるときは、どれも、これも必要だと確信して買ったり、手に入れたりするのですものね。
私自身はと振り返ると、
50歳代は、家のローンも終わり、子供たちの学費からも解放され、
自分も仕事を持っていたこともあり、身の丈にあった欲しいものは手に入れ大いに生活を楽しんできた時代だったと思います。
でも、60歳代にさしかかった頃から、(身辺整理)が気になり始めました。
中村メイ子さんはこのことを(しまい支度)とおっしゃっていますが、
この言葉は、ちょっと悲しすぎる気がして好きじゃあないですが・・・
体力、気力のあるうちに・・・と、大まかな10年計画をたて少しずつやってきました。
親たちの持ち物の処分を一人で背負ってきた大変さを痛感してきましたので、
これを息子たちに背負わせてはいけないという一心でした。
捨てるときに迷うと、これも以前読んだ本に書いてあったのですが、
(これを、子どもが欲しいと言うか)を基準にするそうです。
これを基準にすると、多くのものを潔く捨てることができました(笑)
さてさて、10月にいただいた絵手紙です。
2枚目の真ん中の右、女の人がソファに座ってるのは、
新聞のカラーページ(広告)をちぎって貼っている水きり絵です。 すごいでしょう~
左下、10月にサンタさんがやってきました(笑)
文字通り(あわてんぼうのサンタクロース)ですよね^^
最後に私の絵手紙を・・・
唐紙ハガキに豆殻ぺんで~
ある本を読んでいて、目からウロコの内容に出会いました。
(断 捨 離)は古代インドの時代から行われてきた修行なのだそうです。
古代仏教では、(断行)(捨行)(離行)という三つの行をして、
人間の業と言える所有欲をコントロールする鍛錬を積んできたのだそうです。
(断行)は入ってくるいらないものを断つ修行
(捨行)ずっと手元にある、いらないものを捨てる修行
(離行)は物への執着から離れる修行
この中でも(断行)が一番難しいものだそうで、
一口に(いらないもの)と言っても、
手に入れるときは、どれも、これも必要だと確信して買ったり、手に入れたりするのですものね。
私自身はと振り返ると、
50歳代は、家のローンも終わり、子供たちの学費からも解放され、
自分も仕事を持っていたこともあり、身の丈にあった欲しいものは手に入れ大いに生活を楽しんできた時代だったと思います。
でも、60歳代にさしかかった頃から、(身辺整理)が気になり始めました。
中村メイ子さんはこのことを(しまい支度)とおっしゃっていますが、
この言葉は、ちょっと悲しすぎる気がして好きじゃあないですが・・・
体力、気力のあるうちに・・・と、大まかな10年計画をたて少しずつやってきました。
親たちの持ち物の処分を一人で背負ってきた大変さを痛感してきましたので、
これを息子たちに背負わせてはいけないという一心でした。
捨てるときに迷うと、これも以前読んだ本に書いてあったのですが、
(これを、子どもが欲しいと言うか)を基準にするそうです。
これを基準にすると、多くのものを潔く捨てることができました(笑)
さてさて、10月にいただいた絵手紙です。
2枚目の真ん中の右、女の人がソファに座ってるのは、
新聞のカラーページ(広告)をちぎって貼っている水きり絵です。 すごいでしょう~
左下、10月にサンタさんがやってきました(笑)
文字通り(あわてんぼうのサンタクロース)ですよね^^
最後に私の絵手紙を・・・
唐紙ハガキに豆殻ぺんで~