昭和から平成に変わるとき、どのような感慨をもったかは思い出せませんが、
今回は(しみじみ)とした想いが心に漂っています。
結婚したのも、息子たちが生まれたのも昭和の時代でしたが、
4人の孫たちは皆平成生まれです。
ブログ友さんたちもすべて、昭和生まれ
、平成の時代を過ごし、今また令和を迎えようとされていますね。
先日 須磨寺の護摩焚きの日のご住職の法話の中に、
毎年年末、今年を表す漢字一字を書かれる、清水寺のご住職に、
平成の時代を表す漢字一字を聞かれる番組がありました。
皆さんは何だと思われますか?
(和)だったのです。
確かに大きな災害の多い時代ではありましたが、戦争はなかった。
平和の(和)であり、和みの(和)でもあります。
そして、食材を、
甘いのも、辛いのも、酸っぱいにも、いろんな調味料も一緒に混ぜ合わすのも
和えると言って(和)です。
いろんなことが混ざり合った時代でしたなぁ
。。。。。。。。。
。。。。。。。。。。
このお話を聞きながら、
あぁ、令和の(和)でもあるなぁ~と思いを深くしました。
平成最後の4月にいただいた絵手紙ですので、最後の日にアップしますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/cb/454ea4884796f4a1509d03ac54c81c78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/cc/69d662999213c6b376a69b4ad9a54149.jpg)
そして 私のパステルアートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/44/2c7cfbdc80b92588a272caed65a30cbb.jpg)
平成の時代にできた皆さまとのご縁に感謝し、
明日から始まる新しい時代(令和)もよろしくお願いします。
今回は(しみじみ)とした想いが心に漂っています。
結婚したのも、息子たちが生まれたのも昭和の時代でしたが、
4人の孫たちは皆平成生まれです。
ブログ友さんたちもすべて、昭和生まれ
、平成の時代を過ごし、今また令和を迎えようとされていますね。
先日 須磨寺の護摩焚きの日のご住職の法話の中に、
毎年年末、今年を表す漢字一字を書かれる、清水寺のご住職に、
平成の時代を表す漢字一字を聞かれる番組がありました。
皆さんは何だと思われますか?
(和)だったのです。
確かに大きな災害の多い時代ではありましたが、戦争はなかった。
平和の(和)であり、和みの(和)でもあります。
そして、食材を、
甘いのも、辛いのも、酸っぱいにも、いろんな調味料も一緒に混ぜ合わすのも
和えると言って(和)です。
いろんなことが混ざり合った時代でしたなぁ
。。。。。。。。。
。。。。。。。。。。
このお話を聞きながら、
あぁ、令和の(和)でもあるなぁ~と思いを深くしました。
平成最後の4月にいただいた絵手紙ですので、最後の日にアップしますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/cb/454ea4884796f4a1509d03ac54c81c78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/cc/69d662999213c6b376a69b4ad9a54149.jpg)
そして 私のパステルアートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/44/2c7cfbdc80b92588a272caed65a30cbb.jpg)
平成の時代にできた皆さまとのご縁に感謝し、
明日から始まる新しい時代(令和)もよろしくお願いします。