夜半、目が覚めて枕もとのラジオのスイッチをいれますと(NHK)
脳科学者が(脳の低下を防ぐ)というテーマで話しておられました。
これは眠ってはおられないわ~ と起きだし^^メモメモ。。。
まず食事は、地中海食がお薦め~
野菜、豆類、果物、魚介類 そしてシリアル、オリーブオイルを主に・・・
(シリアル、オリーブオイル以外は日本食と云うわけですよね)
肉類、乳製品は少なめに・・・
次に 大切なのはワーキングメモリー
ワーキングメモリーとは、
メモを取るほどでもない事を、一時的に頭の中に置いておく と云う事だそうですよ。
例えば、生活の場では、買い物をしながら、おつりを考える。
人との会話で、話の内容をつかみ、次の展開へとすすめる。
ワーキングメモリーが劣化してくると、
会話の中で、あれ! それ!が多くなる。
用があり部屋に行きながら「あれ? 何しに来たのだっけ?」ってのがワーキングメモリーの劣化ですって(@_@;)
(私 ばっちり当てはまっています(^^ゞ
では ワーキングメモリーを鍛える方法(間に合うかな~~)
例えば、任意に4ケタの数字を口に出して言う。そしてすぐに逆からいう。
(3 6 5 7)だと((7 5 6 3)と云うのを、色んな数字で繰り返す。
(これも継続しなきゃあね~ この継続が難しい。。。)
食事、生活と来て、最後に運動ですが、
インターバル速歩の奨め~
普通のウォーキングでは、いくら歩数を重ねても、
筋肉の衰えを防ぐのは難しいそうです。
そこで、インターバル速歩
大股でさっさと歩く。。。を2分
ゆっくり歩く 。。。を3分
これを数回繰り返す(15分程度)
一日に15分を3回くらい繰り返すとOKだそうですよ。
ここに、脳の低下を防ぐ作業を加えるのだそうです。
ゆっくり歩くときに、しりとりをしたり、
100から7を引いていく、、、
100-7 93-7 86-7.。。。って具合にね~
(でも、交通量の多い処では危ないですね~ 公園で!がいいですね)
長くなりましたが、今日の絵手紙
教室で(納豆の蓋で額を作り、小さい絵を描く)でした。
次に、またまたお地蔵様
10/2から1泊2日で四国遍路です。
いよいよ最後の県、香川県に入ります。
12月の結願を目指して、楽しんできま~~~す♪
脳科学者が(脳の低下を防ぐ)というテーマで話しておられました。
これは眠ってはおられないわ~ と起きだし^^メモメモ。。。
まず食事は、地中海食がお薦め~
野菜、豆類、果物、魚介類 そしてシリアル、オリーブオイルを主に・・・
(シリアル、オリーブオイル以外は日本食と云うわけですよね)
肉類、乳製品は少なめに・・・
次に 大切なのはワーキングメモリー
ワーキングメモリーとは、
メモを取るほどでもない事を、一時的に頭の中に置いておく と云う事だそうですよ。
例えば、生活の場では、買い物をしながら、おつりを考える。
人との会話で、話の内容をつかみ、次の展開へとすすめる。
ワーキングメモリーが劣化してくると、
会話の中で、あれ! それ!が多くなる。
用があり部屋に行きながら「あれ? 何しに来たのだっけ?」ってのがワーキングメモリーの劣化ですって(@_@;)
(私 ばっちり当てはまっています(^^ゞ
では ワーキングメモリーを鍛える方法(間に合うかな~~)
例えば、任意に4ケタの数字を口に出して言う。そしてすぐに逆からいう。
(3 6 5 7)だと((7 5 6 3)と云うのを、色んな数字で繰り返す。
(これも継続しなきゃあね~ この継続が難しい。。。)
食事、生活と来て、最後に運動ですが、
インターバル速歩の奨め~
普通のウォーキングでは、いくら歩数を重ねても、
筋肉の衰えを防ぐのは難しいそうです。
そこで、インターバル速歩
大股でさっさと歩く。。。を2分
ゆっくり歩く 。。。を3分
これを数回繰り返す(15分程度)
一日に15分を3回くらい繰り返すとOKだそうですよ。
ここに、脳の低下を防ぐ作業を加えるのだそうです。
ゆっくり歩くときに、しりとりをしたり、
100から7を引いていく、、、
100-7 93-7 86-7.。。。って具合にね~
(でも、交通量の多い処では危ないですね~ 公園で!がいいですね)
長くなりましたが、今日の絵手紙
教室で(納豆の蓋で額を作り、小さい絵を描く)でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b2/6fe68e5747a18f25a77c6fed2b733bd0.jpg)
次に、またまたお地蔵様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/de/20d1447e8d2fe64faed56f3de1053bb6.jpg)
10/2から1泊2日で四国遍路です。
いよいよ最後の県、香川県に入ります。
12月の結願を目指して、楽しんできま~~~す♪