季節の移ろいin絵手紙 Ⅱ

 絵手紙&水切り絵&パステルアートに日々の出来事を添えて・・・

私の中のひとつの時代

2020-09-23 12:49:38 | 思い出
 考えてみれば、小学校入学の時からどれ程たくさんの教科書に出会ってきたことでしょう。
そしてその多くが、身につかず素通りしていき・・・(/ω\)

 でも、その中で鮮明に覚えているのが、初めて出会った国語の教科書の1ページ目です。(昭和28年入学)
 まことさん はい
 みちこさん おはよう
 見開きのページに 
男の子と女の子、そして犬の絵が描かれ、ひら仮名の大きな文字が今でもはっきりと思い出されます。
 それ以外は、すっかり記憶の闇の中です( *´艸`)

 自分の時とは反して、二人の息子たちの時は、
楽しみで、二人はそっちのけで熟読しました。
 赤ちゃん時代から、読み聞かせはしていましたので、
家には絵本はたくさんありましたが、
子どもの教科書で出会う(おはなし)は新鮮で、今でもたくさんの絵本、児童書が思い出の中にあります。

 くまの子ウーフ    たぬきの糸車    スーホーの白い馬
 スイミー       空色のたね     手ぶくろかいに  等々

 これらの本を買い、シリーズも揃えました。
息子たちの好みには関係なく、私が欲しくて・・・( ´艸`)

 こうして歳を重ねてきた今、あの時、この時が私の中での(一つの時代)として浮かんできます。

 あぁ、これも長い人生の中での、一つの時代だったんだなぁ~
とその時代の中で心を遊ばせることも多々あります。

これも、思いがけないコロナの時代で、何もできない時間がドサッと与えられたおかげかな~~?

 皆さんからいただいた絵手紙です。
 絵手紙の中ですっかり季節が動き出していますね。
                  ありがとうございました。

 そして、私のパステルアート
        (大きな翼の天使)です。
 
            牛尾さつき先生 考案モチーフです。

 原画ではもう少し羽の部分がしっかり出ていたのですが(いいわけです^^)
 これはポストカードにアレンジして、お誕生カードやクリスマスカードにしようかなぁ~~

 

With コロナの中で~

2020-09-14 13:10:07 | 日記
  桜を愛でることもなく、紫陽花に季節を楽しむこともなく、
平べったい季節の中を不安を抱えながら、猛暑にせめられ・・・
やっと、やっと涼風がそよぎはじめ、少しは気持ちが救われる想いの今日この頃ですね。
 
 今年に入って間もなく私たちは、かつて経験したことのないコロナの渦に巻き込まれてしまいました。
 この半年余りの日々、私たち日本人だけでなく、世界中の人たちが、我慢を強いられ、不自由な生活をしてきました。

 この生活に入って間もないころ、人生の先輩であるKさんと電話で話した折、「私たちは、ここで一度立ち止まり考えさせてもらえる良い時間を与えられましたね」といわれ、(えぇ~)と思ったものでした。
 「京都、奈良に行っても飛び交うのは外国の言葉ばかり。
ゆっくり京を楽しんで、大和路を散策しようとしたって全く駄目だったでしょう。 インバウンドにより日本経済は潤った・・・でも失ったものも多いはず・・・」と。

 このコロナのおかげで(というのも変ですが)
私たちの価値観も微妙に変わり、今まで霧にかすんで見えにくかった世界の中での日本の立ち位置がはっきり見えてきて驚くことが多々ありました。
 今更ながらで恥ずかしいのですが、地方自治の大切さを身をもって知りもしました。

 もっと身近なことでは(手洗い うがい マスク)なんて幼いころから聞いて育ちましたが、この歳にして初めて、プラス手指の消毒とともに
しっかり身についた気がします。

 先日の辛坊さんのラジオ番組で知ったのですが、
  (あまり報じられていませんが、50歳代の男性が、コロナの陽性反応が出て、家族、知人に迷惑がかかると自殺してしまい・・・)

 最初のころと違い、重症化する人、亡くなる人は随分と少なくなってきているのに・・・
 でも、少なからず分かる気もしないでもありません。

  自分がその立場になったとき、一番に思うのは誹謗中傷ではないでしょうか~
 何度かそのようなニュースを聞くたびに、一番怖いのは(人の口) 人間ですよね。

 Withコロナの世の中になって行くこれからの世の中、
誹謗中傷だけはなくしたいものです。
 誰もが(明日は我が身)ですものね。

 皆さんにいただいた絵手紙です。
 
            ありがとうございました。

 私の絵手紙は、またまた(ほたる子さんのお地蔵様)
仏頭(ぶっと)君 腹ばいのお地蔵様ですが見えるかな???
 

 

エンディングノート

2020-09-01 06:57:25 | 日記
 私がエンディングノートに取り掛かり始めたのは60歳を過ぎたころだったと思います。
最初は既製のエンディングノートだったのですが、
すぐに(帯に短したすきに長し)だと気づきました。
 その後試行錯誤を繰り返し落ち着いたのはルーズリーフノートでした。

 ルーズリーフノートの利点は、
思いついたことから書き始められます。
ある程度書き溜めると、同じルーズリーフのカラーの見出し用紙を挟み込みながら整理し目次を作っていきます。
 目次を作ることにより、作業がサクサク進んでいきます。
思いつくまま書いても、省くことも、加えることも容易にできます。

 幸か不幸か、相続争いするほどのものもありませんが、
二人の預貯金の銀行名、TEL 口座番号等々
各種保険、年金にしても然り・・・

 何より死後の手続き。
これは父と母をおくり、その手続きの煩雑さの大変さを思い知っていますので、少しでも手伝いになれば、と思い・・・

 父が死後すぐに手続しないといけない書類や役所名等々、
当時のワープロで一覧表を作りおいてくれていてそれに従いましたので大いに助かりました。
 この時初めて、原戸籍(はらこせき)というものの存在を知り、
この戸籍の取り寄せ方等々、細かく書いててくれていましたのでこれも助かったことです。

 書き始めると、いかに子供たちに何も伝えてなかったことかに気付きました。
 書類とかはもちろんですが、私たちの思いも伝えておかないと・・・
これも書き始めて気づいたことです。

 10年ほど前は(延命治療は望みません)と書いていたものの、
延命治療の有無の状態になったとき、治療を断ると退院せねばならなくなることを知り、
(延命は望みませんが、あなたたちの手がかかるようになることを一番避けたいことですので、迷惑が掛からないようにしてください)
と書き添えました。

 この次に大切なことは、このノートの存在を子供たち夫婦が知っていなければ意味のないことだと思い、ほぼ出来上がった一昨年に、
長男夫婦、次男夫婦に回覧しました。
 そして何処においておくかを伝えておくことも大切ですね。

 最初は、子供たち夫婦あてに書き綴っていましたが、
配偶者でも、自分自身でもこのノートに従っていくと随分助けになるのではないかと気づきました、

 何年もかかり、少しづつ書き溜めてきたものですが、
始めると結構楽しい作業でした

 残暑厳しい日々にいただいた晩夏の絵便りです。
    
             ありがとうございました。

 私のパステルアート、今月の課題は15センチ角の(あなたはだぁ~れ)
         
           (牛尾さつき先生考案モチーフです)
 小さな小さな妖精が光の輪ともに竹林に舞い降りた場面です。
ストーリー性あるアートで細かく大変でしたが、今回も楽しい時間を過ごしました。