朝は声を限りに蝉が鳴くいていました
子どものころから(梅雨が明ければセミが鳴く)と聞かされて育ったものですが、
蝉の習性も異常気象のせいで変化してしまったのでしょうか?
GO TOキャンペーンも(東京除外で・・・)と何とも変なところに着地しました。
心身ともに元気で、経済的ゆとりがある人で、行こう~と思う人は、クーポンがあるやなしやに関係なくいくことでしょう。
観光業界も、救わなければいけない業種だとは思いますが、
日本各地には救わなければいけないたくさんの業種、また
先ごろの豪雨で家を家族を失い、片付けもままならない人たちにまずは、税金を使ってほしいと思うのは間違った考えなんでしょうか?
人の移動とともに、ウィルスの移動もあり、怖い方向に進んでいくのでは・・・と思うのは杞憂に過ぎないのでしょうか~
今は東京のみならず、全国的に感染者が増加の一途をたどっています。
私にはわからないことだらけの日々です。
今日までにいただいた絵便りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/67/74f3c60262956b560fbac4729f28ca82.jpg)
右下 常滑の海の写真、波がアマビエに見えたと写真を送ってくださいました。
いろんなものに手を合わせて願いたい昨今です。
暑中見舞い状は、梅雨明けから立秋(今年は8月6日)までに、と言われていますが、今年はもしかしたら梅雨明けは8月になだれこむかも・・・と予報士さんのお話です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/93/4d468d0768c9891b218506a4bcf2f765.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1d/ca038c3dfa77034f4b01166979b58929.jpg)
あら、画像が大きすぎたかな~~
一応、絵は描けていますが、あて名が全く書けていません。
遅れてもいいように(暑中お見舞い)と書かずに(暑さのお見舞い)と書いていますので、残暑見舞いになだれ込んでもOKなのですが、
(盛夏)と書いてることに気づきました。
やはり、立秋までに出さないと・・・ねぇ(/ω\)
よく分かりますが、熊本など地震からやっと立ち直ったら今度は豪雨でほんと気の毒ですね。
こういう所にやはり税金を使ってもらいたいですね。
うちの市も20代の女性の感染者が出たのですよ。
大阪にプライベートで行ってねぇ。
また感染者が多くなっているので動いたらいけないのにねぇ。
皆さんの絵手紙に癒されますねぇ。
波とあまびえ、いいねぇ!
蓮のパステル画、暑中お見舞いにぴったりねぇ!
蓮の花びらの濃淡がいいわぁ!
蓮を見ると手を合わせたくなりますね。
今もね、TVで大阪と神戸で街頭インタビューして
GO TOキャンペーンの賛否を問うと、
どちらも8割が反対だったのよ。
吃驚した!
じゃぁ、誰のためのキャンペーンなのかね。
アマビエの写真は、ほたる子さんです。
梅雨明けを待たずに、ぼつぼつ暑中見舞い状を出そうかな~
その前にあて名書きだけど(-_-;)
観光業が冷え込んでいるでしょう。でもどの業種も苦しく コロナで儲けたのは
マスク業界だけでしょうか。それと東京の今日の感染者は過去最高数が出ています。
こんな中で補助金を出すから旅行に行きましょうと言われても怖くて行けません。
来られる方も 都会からコロナを持って来られてはたまりません。
コロナ第2波は結局 自分で自分を守るしかないでしょうか。
目に見えぬコロナをどうやって防げるのか 家を極力出ないように
しか思いつきません。そのうちブラジルのようになるのでは と怖いです。
コロナや大雨被害など 嫌なニュースの中でこの蓮の花は 天女に見えます。
怖いです。
観光地でも、来てほしいけどウィルス感染が怖いので
施設を閉めるところもあるとか・・・
本当に、誰のための、何のための~~と思いますよね。
1兆3千億とか~
このお金を、ワクチンのために、治療薬のために、
そして被災地のために使ってほしい!!
実施の時期の感染者数が全然違うので
みんなの気持ちがついていけないのでしょうね。
あの時は国民の自粛の達成感がありましたからね。
大阪も感染者数増えてますが殆どが軽症者で病院のキャパも十分だそうです。
問題は若者から高齢者へ感染しないかどうかです。
無症状だけに怖いですね。
三密より怖いのは唾液、ツバです。
感染力が弱いことがわかってきてるので
唾を吐く会話や密集は避けなければいけません。
感染者数ばかりをクローズアップされると
コロナ鬱になりそうですね。
美しい暑中見舞い状に癒されます。
こんな時期だからこそ。
もう少し感染者の内訳と、重症者がいるかいないか、
神戸市でも何区かぐらいは知らせてほしいと思います。
若者から高齢者に、町から地方に・・・
この拡がりが怖いですね。
一昨日は、(童謡、唱歌の会)の役員と先生の話し合いに行ってきました。
先生は9月から再開しましょう~と言われるのですが、明日が分からない今の状態。。。
9月の予想などつかず、ましてや歌ですからね~
そして70歳代がほとんどの会員。。。
無期延期という結論になりました。
小中学校も音楽の時間、歌えないのですもの~
高齢者が遊びで、感染を広げると大ごとです。
ちょっとホッとされたでしょうね
レッスン時に遠く離れて歌ってるとうまくハモレタ気がしません。
神経質なくらい換気に気を配ってのレッスンです。
市が施設開放したものだから使いませんというわけにもいかないのでしょうね。
今年は団内役員は外れているのでちょっと楽です。
市の合唱連盟の方は会議の招集がありました。
12月の合唱祭をどうするかが大きなテーマだと思います。
絵手紙で交流はお会いしなくても心でつながっていて良いですよね。
パソコンも開けば目の前にあなたが居られる・・・ね
まるっきり反対の考え方が出てくる問題でしょうが
でも県外のボランティアの方を入れられないような状況なのに
旅行は行って下さいよというのは
なんだかなあって思ってしまいます。
我が家などは不要不急じゃなくて必要な外出でも躊躇してしまうという臆病な二人です
なかなか梅雨明けせず
暑中見舞いが出せませんね。
蓮の暑中見舞い、涼し気で素敵ですね。
水滴がまた綺麗~
顔彩ではパステルの水滴のような透明感が出せず
水滴を描くのは止めてしまいました
コロナの感染者数も日々増えて不安がいっぱいです
そんな中GO TOキャンペーンですかもう少し様子を見て実施したらいいと思いますが
出かける方も不安があって楽しさも半減だと思います
ハスの爽やかさがいいですね気持ちが晴れ晴れします
ところがね、
話し合いに、福祉センターに出かけると、
屋根と外壁の工事中で、建物全体に黒い覆いが被っています。
部屋に入り、窓を開けようとすると、工事関係者の方から「窓は開けないでください」と強いお達しが・・・
入り口でも~と開けると、ドンドン、ガガッと凄い工事音。
一応1メートル以上のソーシャルディスタンスは保っていたものの、
換気はないうえに、古いクーラーが音をたててる部屋で1時間以上><
マスクをしての話し合いは、半分くらい伝わったかな?状態で、この日が怖かった!!
先生は9月再開を希望されましたが、
役員は堅くお断りしました。
ひとまずホッとですが・・・
本来はコロナ終息後にするべきことだと思うのですが、
感染増加に向かってる今、実行すると・・・
素人の私たちにでもわかることですよね。
皆が自粛したときに結果が出たのですから、
その反対のことをすると・・・
今は東京、東京!と言っていますが、
人が動くと、全国一緒になってしまいますからね~
雫と水滴の描き方が違うと、牛尾先生になって初めて教わりました。
まだ、梅雨前線が居座ってるのですね。
友達とのランチも控えているここ数ヵ月。。。
先日の歌の会の話し合いも、
夫以外の知人^^友人と出逢ったのは4ヵ月ぶりでした。
それくらい、個人個人は自粛しているのに、
底からかき回されるようなことですよね。
街中でのインタビューでも怖い!がほとんどの人たちの意見でした。
またまた増えて、GO TOどころか
来年のオリンピックもヤル気あるんでしょうかね~
地方も、観光に来て欲しいやら怖いやら・・・
対策をしっかり立ててほしいです(>_<);
そんな中、みなさんの絵手紙や
guuchanさんのパステルの蓮の花に
元気をいただいてます(^^♪
今年の夏は、どんな夏になるんでしょうか~?!
いろんなイベントも中止ばかりで
なが~い夏になりそうですね~(>_<);
GO TOキャンペーンも国民の7~8割が反対をしめし、観光地も怖いから閉めると言っているところもあり、
政治はどちらを向いて政治をしているのでしょうね。
オリンピックも怖いの一言ですが、
これも誰が何のために・・・と思いますよね。
暑中見舞い状も書きます!
と書きながら、遅々として進まず(/ω\)
ハスの絵、素敵!
心が洗われるようです^^
この前の大雨被害に遭われた九州の方々、
本当に頑張っていらっしゃる...
梅雨が空けて、作業がはかどることを願わずにはいられません。いつも言うことですが、自分の所と重ねてみています
どうしても明るい方向が見えず、悲観的な方向に気持ちが向かい、夜も気持ちよく眠れず(蒸し暑いせい?)
ザワザワしている最近のワタシです。
ですが、そうも言ってられないので、前向きに頑張ろうと思います
本当に閉塞感がありますね。
先ほど、星野リゾートの社長さんが言っておられましたが、何故この時期なのか~
やるなら、土日を避けて、連休を避けて・・・
こうすると、3密も避けられるし・・・
9月ころからやるべきと。
どうして、現場の人たちの意見を聞かないのでしょうね。
またまた、連休も大雨の予報が!
まず、被災者救済だし、治水だと思うのですが???
いつの間にか、こんなところに連休が…。
先月気づきましたよ(笑
全然知らなかったです。
オリンピックに合わせてだったのでしょうね。
コロナの渦の中…人の移動は怖いですよね。
そして大雨被害の方々もまだまだ大変なのに…
三浦春馬さんの件もあり、なんだか気持ちが落ち着きません。
絵手紙の蓮、とっても素晴らしいです♪
キレイだな〜〜♪
やっぱり水滴と言ったらguuchanさん☆
こんなに梅雨が長引くのは珍しいですね。
今年は梅雨がまだ開けそうもなくて ジメジメ 蒸し蒸しの毎日
そうね ここ数年 蝉の声 聞かないですね
朝から ミンミン鳴く蝉を聞いて
あーうるさい と言いながら起きて 学校に行って が当たり前でした
8月も後半になると夕方カナカナセミが鳴いて
夏の終わりを感じていました
今思えば蝉の鳴き声も夏の風物でしたね
コロナの影響で 今年は子供達の夏休みが数日しか無いとか 時代は目まぐるしく変わってしまいました
涼しげなスイレンの絵 いいです ホッとします
昔は、成人の日、天皇誕生日、勤労感謝の日等々
決まった日が休日でしたのに…(天皇誕生日は仕方がありませんが)
それに休日が多すぎて、とても覚えきれません。
どちらにしても私は、365連休ですのね( ´艸`)
こちらは、天気予報では神戸は雨になってても、
降らないことが多いのです。
もしかしたら、瀬戸内気候に近いのかな???
とかってに思っています。
パステルは描いてるときは楽しいのですが、
1枚描き終えると、当分は描きたくない(* ´艸`)クスクス
朝早くから、ジィジィジィジィ~~とうるさいくらいです。
アブラゼミ?クマゼミ?
木の下など歩くと、セミが落ちてくるのではないかと思うくらいよ((´∀`))ケラケラ
昔はミンミンゼミやツクツクボウシがよく鳴いていたころは、夏の風物詩だったけど・・・
もう少ししたら、夕方のお散歩に出るのですが、
暑くて暑くて、今までの時間の半分くらいで帰ってきます。
蓮 そのうちに送りますから待っててね~~
どうもいつもありがとうございます(^^)
文字のキラキラしたブルーが、爽やかな感じで素敵でした。
しずくもじっくり見せていただきましたよ♪
私もいつか挑戦したいと思います。
いつも母にお気遣いの言葉を感謝です。(^^)
今朝も「空は晴れわたり、セミがけたたましく鳴き、
そして何よりも涼風が吹きわたっています。
こんな朝が続くなら夏も大歓迎なんですが・・・
いつもほめてくださり嬉しいです。
パステルは描いてるときは、夢中になり楽しいのですが、
描きあげると、しばらくは見たくもなくなります^^
疲れるのです(/ω\)
昨日一昨日と熊本から福岡に行かれた2人の方がコロナのお土産持ってこられました。
こんな田舎町でもこうゆうことがすぐ起こります。
なのに割引するから旅行しろとは、感染を広めろということと同じに思えます。
政府も大変だとは理解しますが、やり方が間違っていませんかね。
綺麗な蓮の花、梅雨明けが待たれますね。
夕方の散歩で公園で一休みしていると、
近くのカラオケ店に、ぞろぞろと入っていってるのは、
歩くのもおぼつかないような高齢者ばかり・・・
もちろんマスクなしで大声でしゃべりながら~
高齢者向けの、(お食事会)(お茶会)も気になります。
一応手の消毒、入室の時は間隔をあけて~
でも食べ始めると、大声でしゃべり、笑い、離れていた席も近づけ・・・
65歳以上で単身者のみなので、
行ったことはありませんが、参加した友は「怖い話しよ~」と・・・
何もかもちぐはぐな政府の方針
おまけに総理の顔が全く見えない
どうしてなんでしょう
しっかりと指針を示してほしいですね
go toキャンペーン ほんとにもっと他のところに使ってほしいですね
旅行に行く人は補助がなくても行くと思います
それよりも他のところに使ってほしい
いろんなやってほしいことばかりです
若者から高齢者に、都会から地域に・・・
そして、このgotoキャンペーンが、ウィルスを運ぶ???
こんな時に、首相をはじめとして、議員さんたちは何処で何をしているのでしょう~
だったら、もっと地方の知事さんたちに、決定権を与えてほしい。。。
各地により事情も違いますので、
それを一律に国が決めるって不平等が出ますよね。
最中に始まるなんて信じられませんね!
いくら東京が外されたからと言っても沢山の人が
移動すると言うことはコロナウイルスも
運ばれて行きますから怖いですよね
この先どうなるのかしら・・・
梅雨が明けたら暑中見舞いを出そうと
思っていますが、梅雨明けしそうにも
ありませんね。
パステル画ますます磨きがかかってきて素敵です~♪
コロナウイルス 、豪雨と嫌な話題ばかりですが、唯一のいい話題は阪神が好調なこと^ ^
今のうちだけでも夢を見させてもらいますわ。
素敵な夏だより、ありがとうございました!
眺めては癒されています。
こちらからなかなか飛ばせずスミマセン^^;
GO TO キャンペーン、迷走しましたね。
>豪雨で家を家族を失い、片付けもままならない人たちにまずは、税金を使ってほしい
ほんとにその通りです。
コロナ…十分気を付けているつもりですが 以前より怖さが…。
罹って 治っても 後遺症で苦しまれる方も大勢いらっしゃるとか
ホント怖いです。
皆さんの絵 楽しませていただきましたか~(^^)/
夏のお便り、ありがとうございます。
画像ではわからないけれど、キラキラ文字になる、ペンがあるんですね。
早速私も買ってこようっと。
お便り + しあわせ気分 になりました。
厳しい世の中、どうすれば良いのかと考えてしまいます。
まだまだですね、のり越えなきゃいけないけれど、
難しい難しい。
友人の息子さんが名古屋におられるのですが、
「夏休み家族で実家に泊り、続いて皆で旅行しよう~
高級ホテルとったから・・・
お嫁ちゃんのお母さんも一緒」とのことで、腰が抜けるほどびっくりし、「買い物でも怖がりながら、そそくさと済ませるのに絶対いや」と何度も断ったけど、
「向こうのお母さんに失礼やろう」と・・・
もう気分悪くて・・・
孫たちに会えるのも、今年は嬉しくないと~
本当にコロナは、人と人を遠ざけますよね。
これが怖い!!
8月6日というと、立秋。。。
暑さは本番を迎えるころですね~
そうなんですよ~
今シーズンは終わりました!
といった舌の根の乾かぬ内に、ラジオ中継を楽しんでいます(^^♪
気になりながらのご無沙汰です。
夕食後、夫と1時間ほどの散歩。
週一の買い物以外 出かけることはせず、
だけど怖さは増しますね。
日本がどうなるかが一番恐ろしいです。
いつの日か、心軽くお便りが出し合える日が来ることを信じて・・・
このペン、滑りが良くて書きやすく、
何気なく、ブルー系とグリーン系を2本買い、
これはいい!と再び買いに行くともうないのです。
ぺんてるの商品で廃版になってるそうです。
それでもあきらめきれなそうにしている私を見てか、
スタッフの方が、「本店と支店に聞いてみますね」と聞いてくださり、全店でやっと2本手に入れてくださいました。
もしかしたら、お店に残ってるかも・・・
ぺんてるのキラキラペン(ネーミングは知りませんが^^)
ただ、ここのところは相手のミスに助けられて
勝っているように思いますが
まさか7月で貯金があるとはねぇ。
ただ、期待すると裏切られるのが常ですので
あまり期待しないように…
と言いつつ、帰宅すると同時に
テレビの前に座る毎日です^ ^
最近、やっと植田選手を使ってくれるようになり
私は大いに嬉しいんですよ。
なにせ北条の守備は雑ですし
大事な場面で簡単にフライ打ち上げますからねぇ。
植田選手は外野をやらせずに
二遊間で固定してほしいです。
あの守備範囲路の広さと足は魅力です。
近本と植田が1、2番を組むようになれば面白いんですがねぇ。
あと、足が怪我をしているとか言われますが
糸井の緩慢な守備と走塁はなんとかならないですかねぇ。
中谷、江越あたりがポジションを奪い取ってくれればいいのですが。
私は江越は足が早い、肩が強い、当たれば長打があるので
3拍子揃ったすごい選手になるかと期待しているのですが
なにせ当たれば飛ぶのですが…当たらない。
今年の広島の堂林みたいに、そろそろ覚醒しないですかねぇ。
来週、巨人戦があるので、そこで勝ってほしいです。
開幕の3連敗を…「やられたらやり返す。倍返しだ」と
なってほしいですなぁ。
「大量得点で勝った翌日は負けるというジンクスがあり・・・」と言われていましたが、その通りになりましたね。
期待しては裏切られる。。。
今日が藤浪投手ですね~
藤浪投手にも裏切られっぱなし・・・
なんとかねぇ~~
堂林選手は奥さんがいいのかな???
糸井選手はなんとなくカンジが・・・知らんけど( ´艸`)