気持ちがなかなか動かない昨今です。
パステルアートも複雑なのは、まったくできず、
最近では、(アハハ~のポストカード)を数枚かいたのみです。

昨年 スーパーコンピューター富岳のマスク検証結果が出て、
不織布⇒ウレタン⇒布とランクが付き、できたら不織布マスクを・・・と言われていました。
私は、時には気持ちが晴れるようなマスクもしたいと、
人と出会わないとき、建物に入らないときなどは、華やかなマスクをし、
ほとんどは不織布マスクで通していました。
ところが先日「今やデルタ株になると、不織布マスク以外はダメです」と
ある感染学者の方が泣くように訴えておられました。
しかし、街頭インタビューに応じている若者の多くは、ウレタンマスク。
女性はおしゃれな布マスク・・・
もっと驚くことは、鼻を出したマスク姿です。
大臣でさえ、いまだ布マスクの方もおられて、
徹底することの難しさを思います。
そうそう、二重マスクの方も時々おられますが、
これは脳に酸素が届きにくく、
頭痛外来もずいぶん増えてきているそうです。
絵友さんからいただいた晩夏の絵便りです。 お楽しみくださいね♪

そうでしょうね、過剰にマスクをすると駄目ですね、
気を付けないと(驚)。
早くマスクなしの生活になるといいですね。
私は不織布しか使いませんが
周りはウレタンマスクが多いんですよ。
「後ひと月、後ひと月」と思いながら過ごしてますが
なかなか安心できる日常生活には戻れませんね。
久しぶりの絵便り、楽しませて頂きました。
私も一時期、不織布マスクだけでは味気ない^^
と思い、上からおしゃれな布マスク重ねたのですが・・・
あぁ、しんどい!! とすぐにやめました。
後々、頭痛外来の先生が、ラジオで
「頭痛外来が多くなった」のお話になるほど~~
って。
そうなんですよ~~
昨年の富岳の検証から、(不織布が一番いいのだ)と
不織布を使ってきましたが、
数日前は、TVで感染症の先生が訴えるように話しておられました。
本当に(いつになったら・・・)と思うようになってきました。
一年目はさほどストレスを感じませんでしたが、
この夏は、コロナに加えて、信じられないような豪雨が各地に・・・
何事も(明日は我が身)と怖い日々です。
不織布マスクを持ってないと言ったら 売ってくれました。
ワクチンだってファイザー製が一番で アストラゼネカ(AZ)はだめと
言われたら AZは打ちたくないですよね。
短い期間に開発されたワクチンは今後 人体にどうかかわってくるか
まだ分からないため 数年後 数十年後にどんな副反応が出るやもしれません。
でも ま 順調に行っても先が見えた歳になりましので
当面のところコロナにかからなければ それで良しとせねばの年齢です。
これからの国を背負う若者に 影響がないように祈っています。
毎日雨でもう 心も体も腐りそうです。そんな時に
ささっと絵手紙 いいですねぇ。
マスクをつけ始めたころ友人たちはマスク作りを楽しんでいました
グランマは面倒なのもあってずっと不織布マスクです
それが良いと聞いたときはホッとしました
ずっとマスク生活が続くんでしょうね
息が詰まりそうな毎日です
絵手紙 絵もいいですが文字が素晴らしい!!!
美しい字を書かれるんですね
羨ましい
とっても上品だし。美しい色合いに癒されます。
たまには奇麗な布マスクで気分を変えたいけれど
やっぱり不織布マスクなんですね。
テレビで時々見かけるのは タレントさんたちが番組の中でしている
プラスチック製のの口元だけを覆っているタイプ…
たまに食品売り場の人がつけているのを見ることもありますが
あれは何の感染予防にもならないだろうなあと思います。
二重マスクで 酸素が届きにくくなり 頭痛外来が増え…
確かに苦しいですよね。1,2度試してみましたが
無理だわ~とすぐにやめました。
↑のくりまんじゅうさんのワクチンに関するコメントに
ほんとにそう思います。
どうか若者たちに影響が出ませんように…。
ブログはなかなか書けないのに、
昼寝は毎日欠かさず・・・(-_-メ)
コロナ禍の中での、猛暑、そして」各地の豪雨。。。
新聞を、TVを見るのを避けていました。
ワクチン、自分たちのは、待ち望み接種を受け、
息子たち夫婦も9月初めで、一人が2回目を受けて終了になり、4人が完了になりますが、
問題は次の世代です。
12歳から20歳までの4人。
親が決断をするのも難しく、
大きい孫たちはSNS世代で、何よりも、SNSに情報を信じています。
誰が、どういう目的で発進したか、私などが、うかがい知らない世界です。
今の経済の負担が、若者たちにかかってくるのは、明らかです。
先を見た政治、心に響く言葉を国民に語り掛けてくれる言葉を持ったリーダーが求められますね。
時々、命ある間に、元の生活に戻ろのかしら~~って思うことも・・・
昨年 コロナ禍に入ったころ、
(徹子の部屋)で山中教授が出演なさってて、
「いつ終わりますか?それはいつ頃ですか?」との徹子さんの質問に
「必ず終息はやってきます。5年ほどかかるでしょうが・・・」と言われて驚きましたが、
今だったら(そうかも~)って思ってしまいます。
まぁ、字をほめられることなど全くなくうれしい~~
グランマさんの言葉を額に入れて飾りたいわ( ´艸`)
また、秋になったら、秋色に色を塗って字を書くかもしれません。
あっ、フェイスマスクもだし、マウスマスクも効果がない。
と言われ続けていますが、
放送局のアナウンサーなどもなさってて、
情報の最先端のはずなのに~って思います。
ちょうど、ワクチンを決断しないといけない子供を持つ、息子たち夫婦は今悩ましいところなんです。
そのうえ、子宮頸がんのワクチンも結論を出さないといけない期限が迫っているそうです。
お医者や買い物は不織布マスクですが散歩のときは
布マスクをしますね。
まぁねぇ、散歩といっても近くをちょこっと歩くので誰にも会いませんけどねぇ(笑)
その散歩もさぼりがちです(^▽~)
マスクがいらなくなるのはいつでしょう?
そういえば小池都知事さんがマスク不足の時、毎日お洒落な布マスクをされていましたね。
今は不織布マスクばかりですね。
ポストカード、さわやかでいいなぁ!
まだまだ暑さは続くのでしょうねぇ。
「デルタ株は不織布でないと・・・」と言われてたので、
その後は不織布のみにしていますが・・・
散歩は、日が落ちてから、不織布マスクをして5000歩くらいでやめ~~
本当に気持ちがふさぐ日々です。
いつマスクなしの生活に戻れるのでしょう~~
マスクを外す事がある時に感染するのだと考えてます。
スーパーやホームセンターに病院で
あれだけの人混みがあり
色んなマスクを皆さんしてますが
クラスターが発生してないので
無防備な時に感染する
マスクは関係ないと結論付けてます。
出歩かないのが一番なので
用が無い時は当たり前ですが家にいます。
これは反省させられますねぇ
きのう12月に毎年開かれる市民合唱祭決行の
是非を幹事会全員に問われました
合唱祭は辞めた方がいいという人と やり方に工夫してやった方がいい人と
それぞれのスマホ投稿での意見をみましたが
これだけ長く歌っていないと
意欲も気力も無くしてしまっています
おまけに聴力も衰えちゃって・・・・
これらを元の状態に戻すのは果たしてできるのかと思いました
ほぼ布か、時々不織布マスクでした。
病院に行く時は不織布マスクにして、家では布にしようかな…。
お便り、とっても素敵ですね☆
キレイなマーブル模様に、シャボンのような水滴がキラキラしていて素敵です。(^^)
いただいたお便りもどれも素敵ですね。
またその情報も変わっていきますので、
何が正しいかわかりませんね。
でも、昨年神戸の理化学研究所のスーパーコンピューター富岳の検証結果が、TV,ネット、新聞で大きく報じられたので、以来 それに従い・・・
昨夜ラジオを聞いとぃたら、
栃木県と神戸の研究機関では、デルタ株における
マスクの検証が行われて、やはり不織布と出たようです。
何事もですが、何を信じるか個々の自由ですね。
特に、このコロナは人類初なため、
ずいぶん日を経ないと結論が出ないことも多々あるのでしょうね。
まぁ、かっこいい!!と私も何色買おうかな~~と思ってい矢先に、理化学研究所からの検証結果がTV、新聞、ネットで報じられ、慌てて不織布のみにしました。
次 しばらくして息子たち家族に会うことがあったら、
家族みな不織布マスクで笑ってしまいました。
昨日は、布マスクの呼気、吸気のウィルスの漏れるパーセントを発表していました。
不要不急の外出は控えるように呼びかけながら、
市民講座の募集、カルチャーの募集
昨日は、我が家に送られてきた大きな郵便物。。。
秋の旅行のお誘いでした(@_@)
郵便の方や、宅配の方等が来られた時は、
そのマスクをしていましたが、
デルタ株云々。。。と聞いてからは、
玄関も散歩時も不織布に変えました。
これだけ防備しても、ウィルスはそのすきを狙うのでしょうが( ´艸`)
はがき一枚でよく遊ぶのですが、
このところ、とても複雑なアートにかかってて、
一段落したら、もう二度と描きたくなくなり( ´艸`)
鼻歌交じりの水滴や、シャボン玉。。。
楽しく遊びました。
まゆみさんはいつも上手にほめてくださりヽ(^o^)丿
また暑さが戻って来ましたね
この暑さでのマスクはキツい😭
不織布のマスクも手軽に購入出来るようになり助かります それでもコロナ前より高いね
以前は手作りの布マスクしてましたが仕事の時は暑いけど不織布ですね
布の方が汗を💦吸い取るのでよかったですがやはり怖いしね
緊急事態であろうと、まん防であろうと、
こちらは、ずっと自粛しているので、それ以上やりようがありません。
マスク不足の時もありましたが、
今はスーパーでも手軽に買えるようになり、それだけでもマシかな?
来週の火曜日まで猛暑が続くそうです。
日が落ちてきましたので、
これから少し歩いてきます。
私は不織布マスクです阿部のマスクはとうとう使わず引き出しの中です
この暑さで散歩もできずもっぱら高校野球観戦です
わがタイガースも頑張って首位を守っています昨日はチビッココンビが活躍今日は気分のいい朝を迎えました
しばらく暑い日が続きそうですね。
月末せっせとカレンダー作成中・・・
こんな時こそ楽しい元気だよりをと思っています。
お買い物などバイクでビューッと行ってビューッと帰宅!
バイクに乗っているときだけマスク外しています。
降りたらそう付けて~です。
予備などbagの中にいれて出かけますが、英会話の勉強会も9月は中止です。
会場やら予約したばかりでしたけれどね~!
自分でできる事はしっかり守っての毎日です。
舞姫
お元気そうでよかった!
毎日、残暑が厳しいですね
マスク生活は、辛いです
私などは、買い物以外は家にいるので付けることは不快に感じませんが、子供や社会で働く人は大変ですね 特に子供たち..
不織布マスク、ウレタンマスク、布マスク持っています、車の中に幾つか置いたり、バックの中にも、玄関にも対応用にと、色々と...。
5年後?ですか~
普通の風邪になる日を待ち望んでいます
山梨も日々増えていて、慎重な生活を心がけていますが、つまらない....。
8月だから仕方がないか~~と自分に言い聞かせたり^^
後ろが不気味ですが( ´艸`)
首位をキープしていますね。
今から西投手!
今年は不調なので気がかりですが、
あの西投手の笑顔が今日こそ見たいものです。
安倍のマスク。。。
懐かしい響きです^^
届いてすぐに、新聞で区役所にマスクを受け入れるポストを設置。と載っていたので、
区役所に行くと、大きな手作りのポストが・・・
中をのぞくと(安倍のマスク)がたくさん入っていました。私もポイ!しました( ´艸`)
大きな国民の税金使って~~
できることはめいっぱいしているので、これ以上どうしようもありません。
私もこんな時こそパステルを!
と思うものの日中はクーラーしてても暑く、
夜は目が見えづらい!!
滋賀県も緊急事態に入ってるのですか~~
姫ちゃんも、おうちに帰られたのね。
孫たちも、いつから新学期か???
しかも、小学校、高校と二人の孫たちが秋に修学旅行の予定ですが、どうなりますことやら~~~
一年目は、自粛生活も平気でしたが、
こう衰えないと、
元の生活に戻ったころ、私生きてる?
ボケてない?と思うと大いに心配( ´艸`)
元気でしたがなんとなくパソコンを開く気になれずにいました。
私は元々マスクをする仕事だし花粉症だし寝る時までマスクしてたし・・で
このままずっと外出時にはマスクが続いても
正直全然苦じゃないです。
逆にマスクをしていないと落ち着かず
先日も、職場で一人で留守番しながら事務仕事
の日があったのですが
誰もいないにもかかわらずマスクを外せなかったです
私みたいなのをノーマスク恐怖症というのでしょうか
こんなんだからテレビを見てても
すぐにずれて鼻が出るウレタンマスクや
意味のないマウスシールドなどが気になって
内容が全然入って来ないことも(笑
このところ、TVの中でマスクをしてない人が多すぎる気がします。
あるNHKの番組で、その人の先祖からたどるのがあるでしょう。
親戚、同級生ら10数名が出てこられましたが、
一人としてマスクしていなかった。
インタビュァーただひとりマスkくしてて・・・
それが気になり、内容が飛んじゃった( ´艸`)