すでになさっている方もおられるかもしれませんが・・・
ほっておいてもどんどんたまっる、持ち手つきの紙袋。
ほっておくと、ごちゃごちゃになる冷蔵庫の野菜室。
これらを同時に解決!
どこかの雑誌で見たような・・・定かでありません(゜_゜>)
まず冷蔵庫の野菜室の高さを測ります。
引き出しトレーにひっかからないことに注意して・・・私のは16センチがちょうどいい高さでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/64/bdf5ae727ba45231083909233d9cd783.jpg)
白っぽい紙袋が見えやすいかと選んで書きいれましたが、かえって見えにくいですね(゜_゜>) アップして(@_@;) 殆ど見えていませんので↑の画像は無視してくださいね^^
底から私の場合は16センチの処に印を入れます。
印した処が折山で、内側に折りこむ幅をとり、カットして、
四隅に切り込みを入れて折りこみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/38/b1b7258c9ccb4ded3d5e9d7ff7bb1411.jpg)
本当は、ビニールコーティングしてある方が使いやすいかな・・・とも思いますが。
内側をテープで留めたり、折山をガムテール等で強化した方がいいかな?
私の処は、これが4列に丁度並びます。
野菜室の手前も、牛乳パック等で仕切るのもいいかもですね~
野菜が整理しやすく、とっても便利ですし、汚れれば袋を捨てればいいことですので、
冷蔵庫の掃除が助かります。
お待ちかねのなおちゃんの(365日絵手紙)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/2d/d99799321e854929d75ce2d6e4c53230.jpg)
私の今日の絵手紙
久しぶりに 豆殻ペンで書きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/69/455a5ab847a5251c8753ad67f27b6b94.jpg)
次にパステルで描きましたが、濃い色が出ずに難儀しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/dd/3825b9956a3817541e38401131036fe2.jpg)
何度か書いた気がしますが、
この言葉は、大阪・藤井寺市の絵本作家、長谷川義文さんが、おっしゃった言葉で、
聞いたときドキッとしました。
ほっておいてもどんどんたまっる、持ち手つきの紙袋。
ほっておくと、ごちゃごちゃになる冷蔵庫の野菜室。
これらを同時に解決!
どこかの雑誌で見たような・・・定かでありません(゜_゜>)
まず冷蔵庫の野菜室の高さを測ります。
引き出しトレーにひっかからないことに注意して・・・私のは16センチがちょうどいい高さでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/64/bdf5ae727ba45231083909233d9cd783.jpg)
白っぽい紙袋が見えやすいかと選んで書きいれましたが、かえって見えにくいですね(゜_゜>) アップして(@_@;) 殆ど見えていませんので↑の画像は無視してくださいね^^
底から私の場合は16センチの処に印を入れます。
印した処が折山で、内側に折りこむ幅をとり、カットして、
四隅に切り込みを入れて折りこみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/38/b1b7258c9ccb4ded3d5e9d7ff7bb1411.jpg)
本当は、ビニールコーティングしてある方が使いやすいかな・・・とも思いますが。
内側をテープで留めたり、折山をガムテール等で強化した方がいいかな?
私の処は、これが4列に丁度並びます。
野菜室の手前も、牛乳パック等で仕切るのもいいかもですね~
野菜が整理しやすく、とっても便利ですし、汚れれば袋を捨てればいいことですので、
冷蔵庫の掃除が助かります。
お待ちかねのなおちゃんの(365日絵手紙)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/2d/d99799321e854929d75ce2d6e4c53230.jpg)
私の今日の絵手紙
久しぶりに 豆殻ペンで書きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/69/455a5ab847a5251c8753ad67f27b6b94.jpg)
次にパステルで描きましたが、濃い色が出ずに難儀しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/dd/3825b9956a3817541e38401131036fe2.jpg)
何度か書いた気がしますが、
この言葉は、大阪・藤井寺市の絵本作家、長谷川義文さんが、おっしゃった言葉で、
聞いたときドキッとしました。
隅っこでひからびた野菜の切れ端が・・・
確かに紙袋はたまりますもんね。
こうして使えば一石二鳥ですね。
野菜室を掃除してからやってみます
私の今回の8枚は地味目ですね。
最後の3枚が似たような絵だからかな。
真っ赤なパプリカ、おいしそう!
パステルは淡い色の方がやりやすいのですね。
でも真っ赤も綺麗ですよ。
野菜室は気になりながら、見て見ぬ振りが多いのですが、こうすると、整理がつきやすく、葉物、胡瓜など立てて入れられるし・・・
何が多くあり、何がないかが一目瞭然!!
徐々にビニールコーティングした袋に代えて行こうかと・・・
ついこの間、ドサッと紙袋捨てたばかりだったの(゜_゜>)
そうね~右の3枚の色合いも似てるしね~~
まぁ、たくさん描いてるといろいろあってすべて良し♪ですね~~
真っ赤なパステル使ってもこの程度しか色が出なくて・・・
飲み物を出すとき、製氷機
それ以外は滅多に開けないんです(*'▽')
そんな調子ですから家の中のものは
何がどこに置いてるかほとんどわかっていません(T_T)
引き出しの下着・靴下・肌着入れを
紙袋で仕切ってもらって
大変助かりました。取り出しやすいので便利さを感じています。(#^.^#)
紙袋で仕切ってもらって
あぁ、グッドアイディアですね(^_-)-☆
早速真似させてくださいね。
いつもは、ちょっと邪魔になってた紙袋ですが・・・
もっと大切にしよぉ~~^^
私は裏の白いチラシを見たら
すぐ折ってごみ入れを作ります。
天ぷらする時のパン粉や小麦粉入れ。
ナイロンレジ袋もフライパンを包んでは交換しています。
真っ赤な色はとても難しいです
新聞のちぎり絵でもあまりきれいに赤が出ませんでした
これはとっても便利で、果物の皮入れにもいいですし・・・
夫に折り方教えて、紙も渡し~~^^
だからたくさんストックありますよ。
レジ袋は水を切った生ごみを入れて、ごみ箱に。。。
これがいずれ無くなると困りますね~
そうですね。
新聞の色は、くすんでいますものね。
そんな絵本作家さんがいたんですね。
私は全く知りませんでした。
さっき途中経過を見たら
阪神0−8ヤクルトでした。
秋風が吹いてますなぁ。
入れようと思っても 言いたいことはすでにどなたかが言っておられ
いつも読み逃げになっています。今日は人が少ないから行ってみよう。
冷蔵庫の野菜室の整理は苦手です。今は野菜がものすごく
高いので買いだめは出来ませんが 出したつもりでも隅に
ピーマンがしなびて残っていたりです。野菜室の紙袋も
勉強になりましたが アネッティさんの引き出しの下着類を
紙袋で仕切るやり方は早速やってみます。これええわ。
真っ赤なパプリカ 艶々して元気が出そう!
ほんとドキッですわぁ。
詰め込んでいます。
奇麗な包装紙での袋はよく作るのにねぇ。
真っ赤なパプリカ元気が出ますね!
パステルの赤もいい色が出ていますよ。
でも薄い淡い色が出しやすいのかなぁ。
なおさんの絵手紙も秋を感じますねぇ!
最後の言葉 とっても気にいりました
信頼しあっているからこその言葉ですよね
それが ちょうどいい 感じがします