朝 カーテンを開けてびっくり(@_@;)
駐車場の車の屋根にうっすらと雪が積もっていました。
今まで天気予報で、神戸に雪ダルマのマークがついていても、住んでいるところは瀬戸内に近いところだからでしょうか、
ここ数年まったく雪を見なかったのです。
それにリビングの室温も普通は16~17度くらいでしたが、
今朝は起きてリビングに行くと、なんと12度! 出窓の温度計は7度を示していました(@_@;)
すぐさま、エアコンと炬燵のスイッチを入れました。
今日は、カタツムリならぬ(コタツモリ)です。
数年前、ブログで(手袋をはく)と書くと、
(手袋ははくでなく、つけるでしょう)と全国の皆さんからのたくさんのご意見をいただきました。
私も、子どもの頃から、
「靴下でないのに、どうして手袋がはく のだろう~」と何度も不思議に思っていたのですが、親も周りも(手袋ははく)だったのですね(?_?)
ネットで調べてみると、なんとこれは方言だったンです。
北海道と兵庫県の一部、他にも徳島、香川とうとうの一部で使われているのだそうです。
ところで私は、指先までくるまれている手袋は使い勝手が悪く、以前から
アームウォーマー、ハンドウォーマーつまり指なし手袋を使っています。
手首さえ温めておけば、常に指先までポカポカしています。
というわけで、
今日の絵手紙は・・・

ずいぶんグロテスクな指ですが(゜_゜>)
駐車場の車の屋根にうっすらと雪が積もっていました。
今まで天気予報で、神戸に雪ダルマのマークがついていても、住んでいるところは瀬戸内に近いところだからでしょうか、
ここ数年まったく雪を見なかったのです。
それにリビングの室温も普通は16~17度くらいでしたが、
今朝は起きてリビングに行くと、なんと12度! 出窓の温度計は7度を示していました(@_@;)
すぐさま、エアコンと炬燵のスイッチを入れました。
今日は、カタツムリならぬ(コタツモリ)です。
数年前、ブログで(手袋をはく)と書くと、
(手袋ははくでなく、つけるでしょう)と全国の皆さんからのたくさんのご意見をいただきました。
私も、子どもの頃から、
「靴下でないのに、どうして手袋がはく のだろう~」と何度も不思議に思っていたのですが、親も周りも(手袋ははく)だったのですね(?_?)
ネットで調べてみると、なんとこれは方言だったンです。
北海道と兵庫県の一部、他にも徳島、香川とうとうの一部で使われているのだそうです。
ところで私は、指先までくるまれている手袋は使い勝手が悪く、以前から
アームウォーマー、ハンドウォーマーつまり指なし手袋を使っています。
手首さえ温めておけば、常に指先までポカポカしています。
というわけで、
今日の絵手紙は・・・

ずいぶんグロテスクな指ですが(゜_゜>)
大阪で思うことは、皆早足ですね。
友達と、どうして皆こんなに速く歩きはるんやろ~
と話したことがあります。
神戸はもっとゆっくりですね
一番車のマナーが悪いでしょ。
そうそう、歩行者の信号無視も
大阪が一番多い気がします。
いろんなところからの転勤族が、ごちゃまぜで、言葉も入り混じっていて、
独特の言葉なんですよ^^
子どもの頃は何も思わず使い、少し大きくなると方言が恥ずかしいと思うようになり・・・
親が大阪、祖母が京都
その影響もあり私の言葉もいろいろ入っているようです^^
そうそう、言いましたっけ?
今年の年賀状の姫だるま、かぶちゃんの金沢のお土産の最中の箱に書いてあったのを、
モチーフにもらって年賀状にしたの。
改めてありがとうございました\(^o^)/
そう、かぶちゃんが言われるのが一般的でしょうね。
でも、方言って身についてしまってる(゜_゜>)
大阪では「手袋をはく」とは
言わないですねぇ。
方言ってすごく好きで
無くならないでほしいです。
昨日は大雪でした
ことしは例年より雪が多いのかなと今から心配してます
さてさて こちらでは靴下は履くですが手袋ははめると言います
地域によって色々言いかたがあって楽しいですね
アームウオーマー暖かそうですね
すらりと伸びた指 素敵です
二人の孫が相次いでインフルエンザA型に・・・
日をずれて罹ったので、ママが病院に連れて行くときに、すでにかかってる長女のお守りに行き、
長女の成績表をもらいに学校に行った時も、
二人のお守りに夫と行きました。
二日後、体調がおかしく
医院も休みに入るので、二人そろって検査を受けると、案の定A型に罹っていました。この時イナビルを吸入してもらったら、翌日普段より元気になったの^^
先生が、この薬はよく効くが、幼い子供には・・・と言われていました。
あっぱれ~を出せるように頑張ってください。
罹った時はお知らせください。
喝!を差し上げますから^^
今日貰ったのは、リレンザと言い、口で吸います。この方がタミフルより良いかと先生の弁。分からないので先生にお任せしますと。
咳が出たり鼻水がひどかったり...代理母親も、年と主にきついです。
私は絶対に、インフルエンザにはかからないと暗示にかけていますが、どうでしょうか...?
罹らなかったら、あっあぱれ!をよろしく~(笑)
もう少し大きければ、イナベル(吸入式)が即効薬ですが、まだタミフルでないとダメなんでしょうね。
私は、イナベルで一日で熱が平熱に・・・
子どもの菌が一番強いらしいですよ~
主治医が「孫からうつるのが一番きついから気を付けるように!」っていつも言われますが、こちらがうつしたら責任を感じますが、反対ならまぁ~仕方ないかぁ~よね^^
こちらは朝起きたときはエアコンをつけますが、10時ころになると熱くなり、その後は炬燵のみ。
炬燵を背負って歩きたいわ~
今がお正月ですね~
この時期の成長は速いでしょう。
でも、お国が違うとずいぶんいろんなことが違うのでしょうね。
私は余り装飾品に興味がなく、特に指輪って全く無関心^^
sibuさんと太郎さんの顔が浮かびます。
(太郎さんは知らないので、いつも浮かぶのは猫の太郎ちゃん^^)
今日は震災から22年の追悼の日でした。
寒くて、冷たくて大きな不安の中で震えていたことがよみがえりました。
あの時は若かったから乗り越えられたけど、今はもうそんな力はありません。
コタツモリ...面白いですね~
寒い時は、家の中でゆっくりしましょう~、
家にはストーブ当番(古い言い方ね?)が、ややもすると3個(エアコン、ガスストーブ、石油ファンヒーター)付けています(笑)
今月の光熱費が恐ろしや~~
↓シクラメンの絵手紙、とっても雰囲気が出ていて素敵ですね^^
なかなか足跡が残せていませんが、拝見していまぁ~す。
暮れから三姫が逗留しやっと送り届けたと思いきや、いつもの三の姫がお熱付き(14日に)で送られてきました
映画でも見て~これからが私の正月だ!と思っていたのですが、なかなかそうはいかないですね...トホホ。
連休が明けたので、(熱が出ても耐えさせる主義の娘一家なのですが)私は、心配なので、お医者様に連れて行きました。
インフルエンザA型でした
ガァァ~ン...
今週いっぱいは<ばぁば>が面倒見ます。
いい薬があるようですが...。
おかげさまでバタバタと賑やかにしています。
ちょうど雪の日に帰ってきたので
飛行機がちゃんと運行するか心配でした。
私の方は雪は積もりませんでしたが
妹の住んでる川西の方は雪が積もって
仕事ができない状態でした。
ちょっとの距離なのにずいぶん違いますよね
手の話は以前もしたと思いますが
あ~指輪の似合う綺麗な手になりたかったわ
ビックリしたことでしょう。コタツモリは
面白~~い。絵手紙の言葉にも使えそう。
手の絵手紙、グロテスクなんて とんでもない、
スマートな綺麗な手でだとおもいました。
私たちも言っていたのです。
「中止」の意見は誰からも出なかったのでしょうか?
中継のアナウンサーや解説の方は、
勿論、名前と顔が一致してないので、ゼッケンだけが頼りなのに、それが全然見えず
大変困ったとも言っておられました。
臨機応変に!って願いますよね。
今朝も寒い~~
瀬戸内に近いせいか、雪はほとんど降りませんね。同じ神戸でも六甲山に近いところは降るらしいですが・・・
そうです、以前(手袋ははく)(手袋はつけるでしょう)(手袋はする)等々いろいろの違いに吃驚したものです。
見ながら描いていると、どんどん指が長くなってしまい(゜_゜>)
関西では京都や滋賀で
かなりの雪が降りました。
あの吹雪の中で
都道府県対抗駅伝を走らせる
主催者の神経を疑いましたよ。
こちらは今朝-2度でした。
雪も5センチほど積もって今も
雪が舞っています。
手袋の話以前にもやってましたね^^
私はつける派です^^
guuchanの手かっこいいですね~♪
特に爪が素敵マニキヤが似合いそうね。
風が冷たい(笑)
でしょう~
私も、子供心に靴下でもないのに、
手袋はどうしてはくだろう~ って何度も思っていました。
でも、その言葉が身についていたのですね~
数年前、ハンドウォーマーをはいて・・・とブログに書いた処、
やんやとご意見を(笑
そこで、ネットで調べたら、
主に兵庫と北海道の一部で使われている方言 ってわかったのです。
帰りは、歩きました。
30分くらい歩いたら、温かくなるかと思っていたのですが、
歩いても、歩いても風が冷たく、体も温まらず、やむなくバスに乗りました。
先日はごめんなさいね。
以来、小樽に足を向けて眠っていません^^
方向音痴の私ゆえ、小樽の方向がわからない(゜_゜>)
よかった~ 数少ない味方が・・・
北海道でも兵庫でも(一部)ってありましたから、お互いその(一部)だったのね^^
私、レッグウォーマーもしていますよ~
部屋の結露防止にスライドの小さな空気扉を、各部屋開けっ放しにしているのです。
結露は防げますが、室温は下がりますね。
何度か処分も思わないではなかったのですが、冬の楽しみでもあるので・・・^^
午前中出かけていたのですが、
帰って昼食準備をすると、
次は、コタツモリ^^
コタツモリやめられませんね(笑)
手袋をはくって・・・
エッて思いました
指なし手袋ってつけたままでいいので便利ですね
私は母の形見の手袋の指先を切って
使っています凄~く時代物ですよ。
各地で大雪神戸も降ったんですねこちらは幸い降りませんでしたが寒いですいつもの散歩もあまりの寒さに片道はバスで帰りました
アームウォーマー私は寒がりなのですっぽり手袋で出かけています
じゃあ~^^ 今年もよろしく<m(__)m>デス。
車の屋根にうっすらと雪。。。
これが、私にとって数年ぶりでした。
あぁ、新潟からのおすそ分けだったのですね( ^)o(^ )
手首、足首、首、それにウエストを温めるのが体全体を暖めるコツと
健康講座で教わりました。
だから、 ネックウォーマー、アームウォーマー、レッグウォーマーそして
腹巻(笑)があるでしょう。
朝、早くに出かけないといけないのを忘れていました(@_@;)
大急ぎ 準備しま~~す
室温12度は寒いですね。
お昼前、ストーブを消して外出し、夜帰ってくると
昨日は一番低かった…それでも16度はありましたよ。
手袋、そうそう、履くですね。
北海道だけかと思ったら神戸もでしたね。
私は指先が冷たくなるので指先まであるモコモコ手袋です。
でもアームウォーマーは暖かいですね。
あと、私はレッグウォーマーも必需品!
どちらも簡単に履いたり脱いだりで、温度調節ができていいですね。
寒さは苦手ですが
我が家にはコタツがありません。
欲しいのですがコタツがあると
そこから抜け出せなくなり処分したんです。
足首手首には脂肪が付かないので
そこを暖めれば暖かいんですよね。
ごめんなさいね、こちらは大雪でそちらまで飛んで行ったのでしょうか?
今、暴風雪が出ていて。あら違うか。 (^_^;)
本年もどうぞまたよろしくお願いします。
今頃、m(__)m
お正月、まったく雪がなかったんです。
良いお天気が続いてね。
で、今になってドカ雪です。
まあ、慣れていますから、仕方ないです。
雪国ですものね。
そうなんだ、手首を暖めると手先も温かくなるのね。
義母に教えてあげよっと。
手が冷たい冷たいって言うのよ。 ありがとう(^^♪
噛むほどおおきな口でないもの~
蚊には刺されるのです!^^
私は手足はいつもポカポカしてるにも関わらず、超寒がりです。
10年ほど前、NHKの健康講座(ラジオ)を毎日聞いていたら、新潟大学の安保教授(だったかな?)のファンになり、
先生が出しておられる本も何冊も買って読んだの~
そこには、夏でも体を温めなさいと・・・
冷えが万病の素とあり、
今では覚えていることだけ実行よ(^_-)
神戸もほとんど降っていませんが、
京都マラソンをTVで見ると、前が見えないくらいの吹雪です。
そうなんですよね~
毎年、なぜこの時期にセンター試験かと思いますよね。
雪という問題もありますし、
インフルエンザもありますものね~
どうして毎年のことなのに、
代えられないのでしょうね。
手袋だけでもいろいろありますので、
もっと、もっとびっくりするようなこともあるのでしょうね。
神戸はやっぱり 降らないのね
以前も書いたけど手袋ははくでしょう(笑)
蚊に噛まれるよ、、うふふ
方言って楽しいわね
自慢では無いけど真冬でも手袋ってはかないわわね
私 脂肪をいっぱい着てるからアームウォーマーもネックウォーマーも要らないみたい(笑)
ぐーちゃん手も身体もスマートだもん~ね
あれ以来 こちらでは雪が降っていません
カラカラ天気です
この時期(センター試験)いつも大雪で
受験生は大変です 時期をずらすとか
どうにかならないものかといつも思います
手袋 はめるって言います
これもこちらの方言かも・・・
寒いよ~~
私、昔から手足はポカポカしてるのですが、超寒がり><
手足が温かいって何の役にも立っていない???
指なし手袋好きで、指先だけあいてるものや、指全体が出ている物何組か持っています。
見ながら描いていたら、
指がどんどん長くなり(゜_゜>)
死滅させるので悪くはないといわれます
そういうことなんですか~
本当に自然は無駄なくできているのですね。
手足はポカポカ温かいですが、
それ相応にどこも老化しています(笑
guuchan ところもびっくりでしょうね。風邪ひかないようにね。
手袋をはくって言うんだ。
面白い方言ですね。
マリババも指あき手袋です。
でも第1関節まで隠れてるよ。
左手見ながら右手で描かれたんだ!
素敵!素敵!よくかけてますね。
昼のニュースで出ていました。
あちらに降ったお蔭でこちらは今少し
粉雪が舞い始めた程度です。
しかし、冬には適度な積雪が田畑の害虫を
死滅させるので悪くはないといわれます。
人に危害がなければ良しということでしょう。
手足の温い人は血管年齢も若いのでしょう。
若いという事は何より増していいことです。
やはり新潟がすごいようですね。
兵庫県の北部もたくさん積もっています。
受験生が気になります。
来週に改めて試験って・・・
今は元気でも、来週は運悪く・・・ってこともありますしね~
お餅小さいのを2個食べました^^
お餅大好きで、毎日2~3個食べます。
朝はうっすらと雪が積もっていましたが、
すぐに溶け、今は穏やかな冬の日差しの中です。
家の中から外を見ていると、まるで春のようです。
手を一生懸命に見ながら描いていたら、だんだん指が長くなってしまった(゜_゜>)
幸いなことに雪が降ることは無く
寒いのは寒いのですが
寒波の影響はさほどありません。
豪雪地の被害が無いことを
今は願うばかりです。
応援ぽち
今日は小正月、小豆粥食べましたよ。
美味しかったぁ。
今朝は1,2㎝の積雪でしたが、今は日も照りだして溶けました。
手袋をはく、ともつけるとも言いませんね。
手袋をするかな。
「はく」は方言だったのですか。
方言も可愛くておもしろいねぇ。
指先がないと何だか寒そう。
いつも手袋ですが、何をするにものけないと
出来ないので、指先がない方がいいかもね。
指が長くて綺麗だわぁ!
以前、アップした時は、ほとんど、つけるって人が多かったの。
でも(帽子はかぶる)です^^
夏は日焼けを防ぐ意味からも、ハンドカバー、アームカバーしますよね。
(でも、シミだらけですが(゜_゜>)
寒波到来で久しくお布団から出られずです。
内温度が10度でエアンコンとファンヒーターをつけましたよ。
思わず笑っちゃいましたよ。
カタツムリならぬ(コタツモリ)に。
私も手袋をはくって云いますね。
因みに帽子を着るって言いますが・・・
手袋は指3本無しをはいてますよ(笑)
よく落としたりなくするので指無しが便利で落とす事おまへん。
グーちゃんの器用な指先を観ながら私も自分の手を描いてみようかしら・・・
いくら出窓とはいえ、10度以下になったのは初めてです。
同じ兵庫でも、(一部)の中ではなかったのね~
炬燵むりではなく。
炬燵のお守り、つまり(コタツモリ)です。
まゆみさんの推薦により(???)
今年の流行語大賞を狙いますので、
よろしく<m(__)m>(笑
雪は当分溶けそうにない???
当分は天気予報とニラメッコね~~
どうして、北海道と兵庫、ずいぶん離れているのに同じ方言なのでしょうね。
コタツムリでなく、炬燵守りなんです^^
一日、お守りします。
年末の流行語大賞を目指しますか~~
いつもコメントありがとうございます♬
こちらは少しお分けしたい位
すごい事になっていますよ。
こんなに積もったのは久しぶりです。
そして田舎の家は寒いって
いつも子供達に言われますが
朝の台所の温度は5度でした。
私は手袋をはくともつけるとも
言ったことがなく
する・・ですかねえ。
子供に言う言い方は
手袋しいよ~でした(笑
今日は私もコタツむりになります!🐌
手袋をはく、北海道出身の母も言います。
カタツムリではなくコタツムリ(笑)
いい表現ですね~♪
流行語大賞狙っちゃいましょうか?(笑)
ハンドウォーマー、うちの母も
使っています。w
指先が出ているので便利ですよね。
絵手紙もguuchanさんねのお手々、
風邪をひかないように暖めていてくださいね!
やはり〆は(食べること)でした(^^♪
おぉ、味方が\(^o^)/
兵庫県の一部となっていますので、
私たちはその一部だったのでしょうか^^
この頃では、手袋をはくと言いかけて、思わず言葉をのみます^^
朝の光で溶けた雪ですが、
今は、その光の中キラキラと光りながら
舞っています。
さぁ、温かい食べ物を食べよう~(笑
こちらは全然降らず、今日も良いお天気です。
昨日からの寒さは、強烈でしたね。
今朝の室温は13℃でした。
手袋をはく……私も言いますが関西の方言でしょうか?
当たり前のように使っていますが😅
風邪が流行ってますね。
体の中を温めるものをたべなくっちゃ!