ガイド日誌 - 北海道美瑛町「ガイドの山小屋」

北海道美瑛町美馬牛から、美瑛の四季、自転車、北国の生活
私自身の長距離自転車旅
冬は山岳ガイドの現場をお伝えします。

【再掲】紅葉!「十勝岳ダウンヒル」

2023年10月08日 | サイクリング

十勝岳ダウンヒル 2023

ようやく紅葉を迎えました。

2023シーズンは10月16日まで

 

出発地は標高1000m

昼間はあたたかですが朝夕は気温が下がりますので、

風を遮るような服装(ウインドブレーカーなど)があれば重宝します。

 

●ヘルメット無料レンタル

●パタゴニア※の20lリュックサック無料レンタル

●手袋がわりの軍手差し上げます。

標高1000m、十勝岳5合目 吹上温泉からダウンヒル開始

高原道路 

十勝岳望岳台付近

山々を眺めながら・・・

樹林

空を飛んでいるような!

白金温泉付近

 

この先は、「青い池」「パッチワークの路」など

どこまでも、自由なサイクリング

Dタイプ(自転車のタイプ)のバッテリーはXXLサイズ、

100km以上の走行が可能なので日没まで心配ご無用。

1日いっぱい、好きなだけ乗り倒してくださいね!

 

「十勝岳ダウンヒル」

終日自由行動

Dタイプ 乗り放題プラン 6,000円

定員 1~5名 

おひとりさまから催行の場合も料金の加算はありません。安心してお申し込みください。

 

十勝岳ダウンヒルとDタイプの説明はこちら(ガイドの山小屋公式)

●Dタイプ・十勝岳ダウンヒル 電動クロスバイクのアップグレードごあんない |ガイドの山小屋 北海道美瑛町 (yamagoya.jp)

 

【脚注】 ※ガイドの山小屋はパタゴニアからサポートをいただいております


野に咲くバラのように♪

2023年06月11日 | サイクリング
美瑛はすっかり初夏の陽気なんです。

野生のルピナスなどが、あっちこっちで咲き乱れております。
写真は、ガイドの山小屋の裏に拓いた畑の脇で
勝手に咲きまくっているルピナスです。
 
いや、最近。
パンク多い。

いや、これじゃない。
 
タイヤに、

何か刺さってます?
 
何か?

なんだろ?
 
ペンチで、

抜きます。
 
抜けました!

牙?
 
サッとタイヤチューブ引っ張り出して、

パパッとパッチ貼って穴を塞ぎます。
 
ま。慣れてるので、

5分でOK!
 
これですよ。

ココに刺さってたんです。
 
なんだと思います?

野バラor野イチゴのトゲなんですよ。
 
つい先日も修学旅行の生徒さん一台、
これが原因でパンク。
 
ピュっとトゲ抜いて、
ちゃちゃっと直して、
抜いたトゲを記念に差し上げたら
生徒さん、
喜んで持って帰られました。
 
いやー。
6月の風物詩なんですよ。
 
あ。
『修理代実費申し付けます。』
なんて野暮な野望は言いませんよ。
 
野バラだもん。
トゲが勝手に道に落ちてるんだもん。
しょうがないよ。
 
それに、割と
なかなか『風流』だと
思いますしね。
 

電動自転車(e-bike)レンタサイクル 営業は4月中旬から

2023年03月21日 | サイクリング
3月、
美瑛の丘にも春の日差しが降り注ぎ、
雪どけが始まりました。
3月1日
3月18日

ガイドの山小屋や、四季彩の丘、新栄の丘などがあるJR美馬牛(びばうし)は
美瑛の丘のうえにありますから、
JR美瑛のある市街地よりもまだまだ雪がたくさん残っています。
 
美瑛の丘の雪どけは、ゆっくり進みます。
 
昼間にとけて、
夜間早朝は凍結して、
たまに積雪があり、
またとけて、
3月はそんな日々を繰り返しながら
春が確実にやってきます。
ガイドの山小屋の2023レンタサイクル営業開始は
安全にサイクリングが楽しめるようになった頃、
道路の雪が消えて日陰の凍結が解消された頃、
美瑛の丘にあらたな緑が芽吹く頃、
4月中旬を予定しています。
 
早春の時期は「ご予約のみ」
GW以降は「8AM-6PM」
下記で営業日をチェックしてくださいね。
 
営業日をチェックする
 
予約受付が始まりました。
 
美瑛へのご旅行がお決まりになりましたら
ご予約はお早めに。
 
当たり外れ、という程ではありませんが、
電動自転車にも多少の状態の差があります。
ご予約は、特に良好なものから順にキープしていきますから、
(特にバッテリーは、新しければ新しいほど強いのはiphoneと同じです)
 
やはり、
ご予約がおすすめです。
間違いありません。
 
 

2022、サイクリングシーズン終了しました。

2022年11月06日 | サイクリング

11月。

日中でも時折、小雪がチラチラと舞います。
青い池付近はすっかり冬景色になったようです。

今シーズン最後のお客様が出発して行かれました。
ガイドの山小屋の今シーズンのレンタサイクル営業が本日終了しました。
 
たくさんのお客様にご利用いただきまして、ありがとうございました。
 
スノーシーズンは、
レンタサイクルのガイドの山小屋とは180度ガラリと印象の違う、冬ガイドツアープログラム。
1996年から続くガイドツアーは
「ガイドの山小屋」の名前の由来にも、なるほど納得のプログラム。
団体行動が大キライな私が主催するこのツアーは、
定員6名、超少人数で反営利主義(笑)
 
いつも美瑛の丘の背景になっている、
あの山々の核心部へ原始の森へ、しかも冬山へ。
 
ツアーの受付はレンタサイクルの間には存在すら気づかれることのなかった屋内カウンターで行われ、
秘密ベールだったガイドの山小屋の建物の中に入れるらしい。
しかも3000冊の本に囲まれた暖炉の前でウダウダできる毎日ホワイトクリスマス状態で、
 
好奇心旺盛で落ち着かないアナタ!
冒険したくてウズウズしているアナタ!
美瑛が好きすぎてもっと美瑛を探究したいアナタ!
口外できない?移住のリアルを聞いてみたいアナタ!
粉雪が好きすぎて、完全に粉中毒なアナタ!
北海道が好きすぎて、もはや変態なアナタ!
いっそ、もっともっと変態になっちゃいたいアナタ!
 
そんな皆さまのご来店を
お待ちしております。


ガイドの山小屋は、公認資格(山岳冬山)ライセンスド。
山岳部から40年、プロ山岳ガイドとして25年。
超安心、超ハッピー。超ゆるゆる。
 
ちなみに、
四国出身のワタシが生まれて初めてスキーをしたのが25歳、
その5年後には北海道の冬山を歩いてました。
超ハッピー。
 
今では、
ワタシが深い雪をラッセルして切り拓いたルートを、
他のガイドツアーの皆さまが安心して後ろをついてくるという、
なんとも…なんとも…。
冬山に安心をお届けするガイドとしてもお役に立っているようです!
 
厳寒期の十勝岳連峰のドカ雪のなかに突入してルートを切り開く体力を維持するために、
秋冬は毎日欠かさずプールで2000m泳いでます。
 
安心して遊びに来てね。
 
 

晩秋。サイクリングシーズンも最終です。

2022年10月25日 | サイクリング

氷点下の朝を迎えました。

紅葉が映える!

もうオフシーズンだからと油断してたら、
開店直後からお客さん来店されてびっくり!
さらに2組目、3組目、
「ありがとうございます!」

よく晴れた朝は冷えて霜が降ります。
 
午前中を中心に日影には気をつけて
凍結していることがあります。

フロントガラスも、カッチコチ(凍)

ガイドの山小屋、11月6日までは、
予約のみ営業。
予約お電話:0166(95)2277  受付時間:8AM-8PM
 
この期間、店舗は「CLOSED」ですが、
ご予約済みのお客様、
そのまま受付までお進みください。
スタッフは常駐しています。
 
ガイドの山小屋は決算期のため、
10月25日~11月6日まで店舗はCLOSEDですが、
ご予約のお客様、通常どおりご利用いただけます。