和田山とは古い呼称で、いまは朝来(あさご)市という。
隣の八鹿(ようか)町も、いまは養父(やぶ)市という市になった。
両市は隣接しており、どこが境界なのかも市外からきた者にはわからない。合併しても良さそうなものだが、だいたい同じ規模なので、かえってまとまらなかったのかもしれないと思った。
僕たちが学生の頃は、和田山であり八鹿だったので、古い呼称に馴染みがある。だから古い呼称を使うことをご容赦いただきたい。
和田山の町を覆う朝霧が晴れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/2e/fc097735dabc5d6ea4ee9cf56c789cc1.jpg)
背中に朝陽を受けて、道路にチャリダーの影法師。
町なかといっていい場所にもトンネル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e8/25ab424c732132f71a2b366a648f8ae7.jpg)
この次のトンネルは1.2kmもあった。
疲れた。待避所で休憩。
トンネル内は暖かい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/56/bdae72c98bcbedf3b2af742fcccbf302.jpg)
トンネルの中は衛星の電波が捕捉出来ずGPSは途切れる。
長いトンネルを抜けると天気が芳しくなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/58/38293c9aeeb8755f76621bae26a2b3de.jpg)
八鹿(ようか)に入る。
和田山とほぼ同じく標高70m前後。
八鹿の市街地から続く川沿いに
いくつもの集落をつないで走る。
しばらく走ると、それは突然訪れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/91/dcc1b143266f5b41c4cfed08a523a241.jpg)
いきなり急登で但馬越えの始まり。
2×2くらいのギアで淡々とのぼること15分くらいで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a0/97a0294dcc11af7d590181a4ee9f0e13.jpg)
いったん落ち着く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/99/f7dcae33d362970f5d32d407d2f781c6.jpg)
登坂車線があるのでクルマに迷惑にならない。
広い道は気が楽だ。
なんだってぇーー⁈⁈
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/37/da66a0b1cd4f33114d768a68b4aa61c2.jpg)
ループ橋が立ちはだかる。
くるくる
くるくる
一回転半するらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/28/71087a32920561a8e8b9826692412d82.jpg)
めっちゃ、くるってる!
くるった国道9号線を
くるくる登る。
くるくるしている間に勾配を吸収しており、
案外と楽に登れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/aa/5af0548bb8bdbf4090693100964cda62.jpg)
あのへんは、さっき写真撮った場所だね。
峠を登りきると、トンネル。
標高400mを超えた。
トラックの上を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0d/8235611e2e370cc06ff4ca4b1655e6cd.jpg)
飛び越えていく迷惑行為な、
しかもレトロなスキーヤー。
トンネルに、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b6/9c21d4cdf6de753abf55b9a816126a95.jpg)
ストックかよ!笑
チャリダー向けの注意書き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/12/28e6ff275e46e2225dd33ded20affae3.jpg)
ああこれかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/38/1abf3e8dee0dd42c8025b3bdb14a1106.jpg)
せっかくだから歩道を行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6a/175d2dcbe728860a86e509c77992d92b.jpg)
ちょっとスリルだけど有難い。
福井県では考えられない配慮だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/46/1309099fe4db1d2cf6b9f28382fcd4a5.jpg)
中央付近から降り勾配になっていた。
出口も、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1b/845b834948f16e2f1bcc7e431a3ac05c.jpg)
もちろんストックだし。
この1kmを超える但馬トンネルが、
鳥取ー京都間の国道9号線、最高標高地点だった。
標高420m。
降り勾配始まる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/28/3b0d14a687b8a5423e48d8b8a57569d0.jpg)
山里に入っていく。
鳥取はまだまだ先だ。
山里の峠。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c3/e76078a7090de2f13b2789683406893c.jpg)
GPS表示との誤差を確認。
やっぱりGPSは優秀だ。
いいタイミングで現れるコンビニ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/58/f26df3dd37e4b1c90a0446ef157ebfc9.jpg)
本当に有難い存在だ。
旧道キター!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a7/bf3fcdc3917c8d282d59540b864ca8b2.jpg)
行く!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4d/b4019b6d44c55239d10cae0dda2fb947.jpg)
いい感じだ。
但馬越えには無数の峠とトンネルがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7d/05c03ad4ec0b754a72280dc4249d862c.jpg)
1kmを超えるトンネルも多い。
何気ないトンネル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3d/5161949f089e6306b4628ec17a504b74.jpg)
歩道はないけど、充分な広さがある。
右へ行くと香住。
香住といえば、カニだな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/01/60816a3cd1b5ce24942f66da3d6d6f1c.jpg)
分岐には誘惑が詰まっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b4/d153722d6306619a570ad3d39fc11bac.jpg)
あれは、半端ない悪氣を発している。
包み込むオーラが黒に近い紫色だ。
どれだけの善意の人々から搾ったのだろう。
鳥取まで50kmを切った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f4/a407a9c242a0337023d36957624d8490.jpg)
待ってろスナバ!
峠が始まる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/dd/601a1d1afd89e4f59e4c85dc7fd20b4f.jpg)
鳥取/兵庫の県境が近い。
正午近くになり、バテてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4c/b6240f55098226347be4357e23fae4c0.jpg)
エナジーチャージだ!
兵庫県側最後の峠、春来峠にある春来トンネル(1.6km)は、
片側工事中だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/bd/f891d22f8fc70b26519d50f962e04a0e.jpg)
工事エリアを走らせてくれた。
右車線なので妙な気分。
湯村温泉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/90/507e94e57fe737fa80d4dcb84c85c1d3.jpg)
いまは新温泉町という。
湯村温泉でいいだろ。
「千と千尋の神隠し」みたいだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ba/156b606b22aadb75c558cc86ee808e66.jpg)
超絶・楽しそうじゃないか。
主要な道と道が交わるから、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d7/51dd81a0a6fc20fc13c90a96fe879d2d.jpg)
出合という地名なのだな。とチャリダーは勝手に解釈する。
嫌な空模様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/cf/7794dc1c1e259eea9cc60c29794889fb.jpg)
やな予感。
雨やどり。県境の峠は近いのだが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/24/fa0c51e3eb1cdecc53ea15de8c38dfbb.jpg)
ご近所さんの視線、見てないようで、めっちゃ監視されているぞ俺!笑
いたたまれなくなり、
雨あがってないけど走りだす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e3/e93066093d8dca89902af3d1f7224823.jpg)
日が差してきた。
間もなく雨あがる。
歩道がなくなり、段差を降りる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/02/8f52420e05ff83ff535121da51436d1e.jpg)
よいしょ、っと。車道に降りること無数。
で、ここはどうすれば?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c3/d0ef2ecfdbef1a0b9e48fb9c8e2909f6.jpg)
やっぱりここも、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f6/7559c7c2a723c0e8084599c7e9f183d7.jpg)
よいしょ、っと。
今度は歩道に登る。笑
このトンネルが県境だったようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c4/28fa5298deeea0542e91c64c4a628997.jpg)
鳥取キター!
北海道から中国地方まで1カ月以内にきた。
国道9号線はこのまま高速道路になるらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7a/3d22de43c836a13513fe25f5d574fbef.jpg)
指示どおり迂回する。
途中の峠。駆馳山峠かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/92/35f2f011cbd5b4d3e35557a3018f2d82.jpg)
凍結注意?
北海道民の僕から見たら、わざわざ氷地獄を形成させているように見えて仕方がない。
おーい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/db/9a3a5122ba3856198659b05f6a8fe190.jpg)
ここを通れと?
嘘だろ?
チャリダーはこのまま、土砂降りなか2〜3km走る羽目になる。
もちろん下半身ずぶ濡れになる。
きょうは水難の相だな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/71/d6d943d01b50bbedf5ac322c54c1907d.jpg)
濡れたまま、鳥取市。
ちなみに雨じゃない。
鳥取の消雪パイプ、
噴出水量半端ない。
再び国道に合流だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c2/9c8578214c448df906772769c93bbce0.jpg)
高速道路感、半端ないね。笑
で?
私はどうしたらいいのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/df/933d49fce57f3063768a679e9c8989ab.jpg)
自転車を持ち上げて柵を越えろというのか!
はい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ed/9dc348c9cea96debb1a05683505d28bf.jpg)
自転車を持ち上げてフェンスを越えて、
めでたく歩道入り。笑
鳥取らしくなってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b1/a6595844f05ad44c9a3917590a4c8228.jpg)
やっぱり。
国道9号線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9e/6bdd654bc90d41eb37275c1afcd86257.jpg)
車輪が砂に取られる。
鳥取市街地が見えてきた。
違う!
違う!
違う!
鳥取は、そうじゃないから!
市街地にラウンド・アバウト発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/65/3240c845e0f045df024cc3448292f461.jpg)
ちゃんとラウンドアバウトだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2f/954bfdaf3e7c9de1d0624df36a6e9e32.jpg)
ニュージーランドやん!
鳥取市内、聖地を求めて彷徨う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/19/ad50c77349208f5bda7989a2e8193222.jpg)
鳥取、ずいぶん遠くまできた。
本日の走行距離、
96km。