今回のオーストラリア合宿サポート業務。
2月13日~19日の間、立命館大学陸上部様のゴールドコースト合宿もサポートさせて頂きました。
↓参加メンバーは短距離ハードル・パートの皆さん。
向かって右から井上駆選手(2年・専門400m、400mH)、大塚光雄コーチ、加藤慶彦選手
(3年・110mH、400mH)。そして住友電工陸上部のメンバーとして現地で合宿中の
小西勇太選手(左端)も一緒にトレーニング。小西選手は彼らの大学の先輩でもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/55/44e9c9f1e4a4f136169811bd4a938d6a.jpg)
↓今回のオーストラリア合宿は単なるトレーニングのみではなく彼ら自身の研究課題でもある体力データ
収集も大きな目的にひとつ。更には海外での自炊生活などを通して人間的な成長をも念頭においた合宿です。
真夏のオーストラリアでひと回り大きく成長、帰国後春のトラックシーズン以降彼らの活躍が楽しみです。
2月13日~19日の間、立命館大学陸上部様のゴールドコースト合宿もサポートさせて頂きました。
↓参加メンバーは短距離ハードル・パートの皆さん。
向かって右から井上駆選手(2年・専門400m、400mH)、大塚光雄コーチ、加藤慶彦選手
(3年・110mH、400mH)。そして住友電工陸上部のメンバーとして現地で合宿中の
小西勇太選手(左端)も一緒にトレーニング。小西選手は彼らの大学の先輩でもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/55/44e9c9f1e4a4f136169811bd4a938d6a.jpg)
↓今回のオーストラリア合宿は単なるトレーニングのみではなく彼ら自身の研究課題でもある体力データ
収集も大きな目的にひとつ。更には海外での自炊生活などを通して人間的な成長をも念頭においた合宿です。
真夏のオーストラリアでひと回り大きく成長、帰国後春のトラックシーズン以降彼らの活躍が楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/80/6e248e9d1f901bcb52eab67847b1cdd0.png)