赤い彷徨 part II
★★★★☆★☆★★☆
再起動、します
 



鹿島国の帰国の道すがら、成田までうぃあーさんだらけで半ば通勤ラッシュ状態という地獄(ま、それでも試合に勝ったから結構耐えられるわけで)を味わい疲労困憊のなか柏で途中下車しててっぺん@柏に立ち寄る。21時過ぎだったせいかお客さんは他に1組だけだった。「勝利の美酒」ということで生ビール(500円)をお願いするとともに、和風わーめん(680円)に味玉(100円)をトッピング。鹿島を出てから飲まず喰わずだったため、まずこのビールはもう最高だった。


「和風らーめん」と書いてあったのであっさりとした醤油らーめんを想像していたのだが、何のことはない魚介豚骨のダブルスープ。鰹風味が結構きいてる感じ。具ではシャキシャキの玉葱、最近はどうもコイツに弱くて(シャキシャキって言葉を最近多用しすぎだよな)2割増くらいの評価になる。総じてなかなかおいしいので、また来たい。ちなみに麺は浅草開花楼。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




小野も造反 ベンチスタートに不満爆発…J1第9節(報知)
浦和また!先発落ち小野が監督批判(スポニチ)
浦和、10人千葉に痛恨ドロー…小野が監督の起用法に不満(サンスポ)
小野控えでオジェック監督を批判/J1(ニッカン)

(ノ∀`)アチャーという感じ・・・
千葉戦での伸二のスタメン落ちについては、てっきりGW中の過密日程の「『プチ』ターンオーバー」と思い込んでいたが、少なくとも伸二側はそういう認識は持っていなかった模様。彼の心持ちは理解できるものの、こういう不平不満をぶちまけるならクラブ内に留めるべきで、「外部」の報道陣に向かってやる必要はないと思う。これではクラブにとっては百害あって一利なしで、伸二の猛省とクラブの厳正な対応を求む。いや、今年の伸二にはすっげえ期待してることには変わらないけどさ・・・。

それにしても、先日のワシントン騒動といい、少なくとも監督と選手のコミュニケーションが不足していることは間違いないようなので、これについてもクラブとして何らかのフォローが必要ではないかと思う。ワシントンのとき同様、クラブの機動的な対応を期待。しかし、こんなことで前ギド監督の人身掌握術の見事さが、皮肉にもあらためて浮き彫りになるとは・・・。

ブーイングについては、自分はいろいろ考えてしなかった。とはいえ、優勝を狙うクラブがホームで1人少ない相手に対してドローでは、ブーイングしたくなる気持ちもわからなくはないが・・・。ちなみにサンスポで「リーグ戦初のブーイング」とあるが、新潟でもあったぞ、などと一応細かい突っ込みをしておく。

そのうち何とか、なるだろう~、と楽観しつつ日曜はまた埼スタへ足を運ぼうと思う。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )