苔玉の四季&のんびりライフ

♪ たくさんの趣味 でも浅いのが・・・

◆ 健康教室

2025年02月10日 | 今日の出来事

 

▲▼  最強寒波は幾分弱まったとはいえ、-10℃は極寒で

  あるが、子ども達を送って早足で歩けばそれほど

  寒さを感じない。今年度も残り少なくなりました。

 

 

 

▲  健康教室の日、今回は測定器を使って身体の内部の

 筋肉量や脂肪の量を測定して、自分の元気な身体を知

 り、元気な筋肉を動かす方法を飯田短期大学の先生を

 お招きしての勉強会です。

 

 

 

 

▲  私の結果は筋肉総評価も体脂肪総評価も平均年代より

 少し上でまずまずの成果でした。

 

▼  内臓脂肪はやや多いが、皮下脂肪より運動で減りやすい

 ことも教えていただきました。運動は大事のようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ 日曜日

2025年02月09日 | 今日の出来事

 

▲▼  孫達とボーリングに出掛けました。もう何度も行っ

 ていますがなかなか上手になりません。

 今日は4年生の孫の成績が悪く落ち込みました。

 

 

 

▲▼  TOKARAの和太鼓演奏2025世界ツアーを聞いてきま

  した。休憩なしの1時間半以上、迫力満点、素晴らし

  い演奏でした。

  千代保育園の先生方からも花束がどいていました。

 

 

 

▲▼  お正月用に作ったフキノトウの苔玉が花を咲かせる

  ところまできました。

  寒波ももう少し、春も近い。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ 事の神送り

2025年02月08日 | 今日の出来事

 

▲▼  寒波襲来で、地元のスキー場も新雪がかなり積もり

  孫達はスキーに出掛けて楽しんで来ました。

 

 

 

▲▼  2月8日は400年以上前から伝わっている「事の神送

  り」の日です。他地区から運ばれてきた笹に厄除け

  の願いを書いた短冊を、別の地区まで運んで行き無

  病息災を願う伝統行事です。

 

 

 

▲▼  子供の数がどんどん減ってしまい、淋しいですが

  残っている人々がつないでいきます。

 

 

 

 

 

▼  今年も無事に隣の地区境まで運びました。

 400年も続いている行事なんて、まさに伝統行事です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ 高齢者講習

2025年02月06日 | 今日の出来事

▲▼  強烈な寒波は、子ども達を送って行く身体に凍みる。

 6年生の成長は目覚ましく、ランドセルが小さく見え

 ます。3月24日には小笠原の南の島へ帰ってしまうので

 あと少しです。

 

 

 

▲▼  70歳からの高齢者講習会に初参加です。簡単な話と

  視力検査、車に乗って教習所内を回るだけの簡単な

  講習でしたが、とても眠たかった。次回からは認知

  症のテストが入ってくるそうです。

 

 

 

 

▲▼  諏訪湖で釣ってきたワカサギを沢山いただきました。

  早速に夕食の食卓に並びました。

 

 

 

 

▲▼  素揚げ、天ぷら、南蛮漬け、どれも最高の美味し

  さで、相当の量を7人家族で平らげました。

  ゴチになりました。

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ 参観日

2025年02月04日 | 今日の出来事

▲▼  4年生と6年生の孫の参観日に行ってきました。二人

 とも4月からは小笠原に戻るのであと少しです。

 4年生は災害時に簡単にできる美味しい料理を作る勉強

 で孫は蒸しパンを作りました。

 

 

 

▲  4年生は4人だけなのに家族が皆来てとても賑やかです。

 

▼ 蒸しパンが完成、なかなか美味しい。

 

 

 

 

▲  6年生は超忙しい。まずは歌の成果を発表

 

▼  続いて1年を通して竹の実験をしてきた発表

 

 

 

 

▲  メインはラーメンづくりです。千代幻トンの骨から

 スープをとりました。

 

▼  麺は生麺、お店から取り寄せ

 

 

 

 

▼  チャーシューも幻トンから作り、メンマも竹の子から

 作り保存しておいたもの。その他千代ネギを使ったり

 こだわったラーメン作りです。

 

 

 

 

▼  ラーメン・炒飯をいただいてきましたが、とても絶品

 でした。ゆっくり食べたかったな~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ お寿司

2025年02月03日 | 今日の出来事

 

▲▼  2月2日が4年ぶりの節分でしたが、この先30年は4年  

  に1度は2日だそうです。我が家では今日、お寿司

  を作って夕食となりました。

  6年生の孫がお手伝いです。

 

 

 

▲▼  すし飯は3回に分けて焚き、合計1升1合です。

 

 

 

 

 

▲▼  細巻き、太巻きが沢山出来上がりました。

  大家族なので沢山食べられますね。美味しかった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ ワークショップ

2025年01月26日 | 今日の出来事

▲  ALisさんと里山べーすがコラボしてスウェーデントーチ

 作りのワークショップを開催し14名が参加。

▼  チェンソウの使い方から、初めての方にも指導しながら

 トーチを作りました。

 

 

 

▲  少しの練習で皆さん上手になっていきます。

 

 

 

 

 

▲  機械の手入れの仕方や刃の研ぎ方まで教えます。

 

▼  途中でお餅やナゲットソーセージなどのサービスも

 とても美味しかった。

 

 

 

 

▲▼  2時間休みながらの時間でしたが、楽しく安全に

  でき好評でした。

  50本以上のトーチが完成、1年間乾燥させればよこ

  ね田んぼのイベント使ったり、災害時の暖房や調理

  にも使えます。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ 写真展

2025年01月24日 | 今日の出来事

▲▼  昨日の新聞に掲載されていた鼎中平の加藤さん夫婦

  の写真展を見てきました。美博のギャラリーは多く

  の人で混雑しているほどで、過去10年の中から選ん

  だ写真は素晴らしいものでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▼  今日のテラリウムはマツカサにコウヤノマンネングサ

 を植えつけた作品ですが、もう少し背の高い器にすれ

 ばよかったかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ 春のよう

2025年01月23日 | 今日の出来事

 

▲▼  暖かくて春が来たようである。池の氷も日中は全て

  溶けてしまいました。

  フキノトウも大きく成長してきました。

 

 

 

▲  寒さを感じないのでバラの剪定を始めました。

 アンジェラも大きくなってしまったので、適当に剪定

   しました。

▼  モッコウバラもかなり剪定し、ハート型に形を作っ

  てみましたが、綺麗に咲いてくれればいいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ 苔と向き合って

2025年01月22日 | 今日の出来事

 

▲▼  朝の学校までの朝散歩も、南駒ヶ岳が朝陽を浴びて

 美しい姿を見ながらの登校です。

 朝の寒さは厳しいが温暖化でもうすぐ暖かくなります。

 

 

 

▲  一番背の高い円筒型のガラスの器にテラリウムを

 作ってみます。まずは土を入れて階段を並べて土台を

 つくりましたが高さには限界がありました。

 

▼  長いピンセットで苔を植えつけました。

 

 

 

▲▼  まだまだ技術不足で満足な作品は作る事ができ

 ませんが、徐々に慣れてきました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする