苔玉の四季&のんびりライフ

♪ たくさんの趣味 でも浅いのが・・・

◆ 苔テラリウム

2025年01月31日 | 苔玉

▲ 丸形の容器でのテラリウム挑戦です。

 

▼ テラリウム作りには適度な長さのピンセットが必要

  で、揃ってきました。

 

 

 

▲▼  炭を岩に見立てて中心に置いて作成、瓶の上部が

  小さいと植えつけづらいものです。

  空間を空けるイメージで作ってみました。

 

 

 

 

▲▼  孫が学校から早く帰ってきたので、早速テラリウ

  ム作りです。何も指示は出さなくとも好きなように

  作っていきます。もう4作品が出来上がりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ 民泊2

2025年01月30日 | 民泊

▲▼  朝8:00が集合時間、慌ただしく朝食をとり準備、

 寒い朝でした。あっという間のお別れで孫達も名残惜

 しい皆さんでした。又何時か遊びに来てねと見送りま

 した。

 

 

 

▲▼  予報に反し陽射しも出てハウス内は暖かかったので

  新しく購入したテラリウム容器に土と石の土台を作

  り苔の植えつけを始めました。

  今回は8種類の苔を使います。

 

 

 

 

▲▼  1時間ほどで完成です。いろいろ作りたいのですが

  同じような形になってしまいます。

  まだ初めて1ヶ月ではこんなものです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ 久々の民泊

2025年01月29日 | 民泊

▲▼  我が家に災害があってから休止していた民泊ですが

 昨日、受け入れに都合が悪くなった所が有り、急に受

 け入れることになり、千代地区へ来てくれたのは6軒

 の家庭で受け入れです。よこね田んぼをご案内

 

 

 

▲  小雪が舞う寒い日となってしまいましたが、田畑を

 案内して我が家の状況を説明

 

▼  体験の中心は夕食づくり、手作りソーセージから始

 めました。

 

 

 

▲  なかなかいい手つきで完成

 

▼  続いて郷土料理の五平餅を作ります。

 

 

 

 

▲▼  大勢での夕食は楽しいね。

  神奈川県からの高校1年生達の体験ですが、スマホ

  から離れた生活も孫達と一緒に楽しんでくれていま

  す。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ 凍った水車

2025年01月28日 | 番外編

 

▲▼  日中は暖かいのに、まだ氷に包まれた世界がありま

 した。野池の釣り堀の水車が凍ってしまい回っていま

 せん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▲  水はたっぷり供給されているのに水車が止まり凍り

 付くまでの気温は-10℃くらいはあったのでしょう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ 大日向砂防ダム

2025年01月27日 | 番外編

 

▲▼  数年前に土砂で満杯になり、上流部は広大な河原が

 広がっています。

 

 

 

 

▲▼  堆砂によって杉の林は埋没し枯れて朽ち果てている

 風景は異様です。

 

 

 

 

 

▲▼  朽ち果ててもまだまだ頑張っている姿、応援します。

  数年前にはこのあたりも水たまりが出来ていて、

  カエルの卵を良く見に来たが、もう全くなくなって

  しまった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ ワークショップ

2025年01月26日 | 今日の出来事

▲  ALisさんと里山べーすがコラボしてスウェーデントーチ

 作りのワークショップを開催し14名が参加。

▼  チェンソウの使い方から、初めての方にも指導しながら

 トーチを作りました。

 

 

 

▲  少しの練習で皆さん上手になっていきます。

 

 

 

 

 

▲  機械の手入れの仕方や刃の研ぎ方まで教えます。

 

▼  途中でお餅やナゲットソーセージなどのサービスも

 とても美味しかった。

 

 

 

 

▲▼  2時間休みながらの時間でしたが、楽しく安全に

  でき好評でした。

  50本以上のトーチが完成、1年間乾燥させればよこ

  ね田んぼのイベント使ったり、災害時の暖房や調理

  にも使えます。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ 裏山作業

2025年01月25日 | 番外編

 

▲▼  余りにも暖かく天気も良いので、裏山の下草を刈っ

 て綺麗にする作業を始めました。時間をかけてゆっく

 りと進めたいと思っています。

 

 

 

▲▼  気がつかずに刈ってしまった笹の中に、竹の花を

  発見しました。60年に一度くらいしか咲かない珍

 しい花ですが、咲くと竹藪は枯れるそうなので注視

 してみます。

 

 

 

 

▲▼  今日のテラリウム、炭を岩に見立てドリルで穴を 

  空けコウヤノマンネングサやカサゴケを植えつけ

  た作品です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ 写真展

2025年01月24日 | 今日の出来事

▲▼  昨日の新聞に掲載されていた鼎中平の加藤さん夫婦

  の写真展を見てきました。美博のギャラリーは多く

  の人で混雑しているほどで、過去10年の中から選ん

  だ写真は素晴らしいものでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▼  今日のテラリウムはマツカサにコウヤノマンネングサ

 を植えつけた作品ですが、もう少し背の高い器にすれ

 ばよかったかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ 春のよう

2025年01月23日 | 今日の出来事

 

▲▼  暖かくて春が来たようである。池の氷も日中は全て

  溶けてしまいました。

  フキノトウも大きく成長してきました。

 

 

 

▲  寒さを感じないのでバラの剪定を始めました。

 アンジェラも大きくなってしまったので、適当に剪定

   しました。

▼  モッコウバラもかなり剪定し、ハート型に形を作っ

  てみましたが、綺麗に咲いてくれればいいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ 苔と向き合って

2025年01月22日 | 今日の出来事

 

▲▼  朝の学校までの朝散歩も、南駒ヶ岳が朝陽を浴びて

 美しい姿を見ながらの登校です。

 朝の寒さは厳しいが温暖化でもうすぐ暖かくなります。

 

 

 

▲  一番背の高い円筒型のガラスの器にテラリウムを

 作ってみます。まずは土を入れて階段を並べて土台を

 つくりましたが高さには限界がありました。

 

▼  長いピンセットで苔を植えつけました。

 

 

 

▲▼  まだまだ技術不足で満足な作品は作る事ができ

 ませんが、徐々に慣れてきました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする