苔玉の四季&のんびりライフ

♪ たくさんの趣味 でも浅いのが・・・

◆ ロウバイ

2024年02月19日 | 番外編
▲  孫が11時発の小笠原丸に乗って1週間の旅に出航した。
 楽しい旅になればいいな!
▼  一日中雨降り、予報では1週間も天気が悪い。
 そんな中、ロウバイが雨に濡れ輝いていました。











▲▼  もう完全に満開です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ 釣り

2024年02月18日 | 今日の出来事

▲▼  保育園の孫が小笠原に行く決意を固め1週間ママ
  と別れて楽しい旅に出発しました。




▲▼  解禁から3日目、昨日は孫達だけで釣りに行き
  アマゴを釣ったようですが、今日はアブラハヤば
  かりで目当てのアマゴは釣れません。






▲▼  河原は足跡ばかり、朝早く来なければ釣れません
  ネコヤナギも膨らんで春も近い



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ 土手焼き

2024年02月17日 | よこね田んぼ
▲  今年度最後の作業は「よこね田んぼ」の土手焼きです。
 枯れた草を燃やし春の新芽を一斉にださせたり、害虫 
 駆除を目的とします。 
▼  前々日の雨にもかかわらずよく燃えます。




▲▼  爺さん婆さんの案山子には注意を払っていました。











▲  が、忘れた頃に婆さん焼失・・・悲しい


▼  真っ黒なよこね田んぼになりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ 春一番

2024年02月16日 | よこね田んぼ
▲▼  朝の通学路、風が強く春一番の感じでしたが風は
  冷たかった。
  景色の良い荻坪地区の道、ここから見える南駒ヶ岳
  の雪景色が素晴らしい。



▲  よこね田んぼも強風が吹いています。
 明日は野焼きの日、昨日降った雨で心配しましたが
 強風で乾燥です。
▼  飛行機の航路になっているのでよく見られます。





▲▼  野焼きの後は真っ黒なよこね田んぼになります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ 紅梅

2024年02月15日 | 番外編

▲▼  1ヶ月前に咲き始めていてupした紅梅はやっと満開
  早く咲いた花は痛んでいてなかなか綺麗にならない





▲▼  今日も暖かく、午後には雨も降りはじめた。
  春がそこまで来ています。





▲  台所のヒヤシンスも満開で強い香りが漂っています。


▼  年末に作った苔玉のフキノトウ、花が咲いてきました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ 暖かい!

2024年02月14日 | 番外編
▲▼  朝の気温は氷点下ですが日中はかなり気温が上昇して
  暖かく飯田市は16.8℃を記録
  オオイヌノフグリがもう沢山咲き誇っていて、3月の感
  じです。










▲  ホトケノザも咲き始め、この暖かさが続けば植物は
 大変だ。

▼  チョコが届きました。 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ 健康教室

2024年02月12日 | 今日の出来事

▲▼  田力区の健康教室、今年度最後となります。
  今日は軽い体操の後、「ぼっちゃ」をみんなで楽しみ
      ました。



▲  ルールは難しくはありません、6球づつ投げ白いボールに
  近づけるゲームですが奥が深い
  東京オリンピックにも採用された種目だけあって理解す
      れば楽しいスポーツです。




▲ 孫たちは白馬方面へスキーに行ってしまった。
    保育園の年長さん、初スキー
 所用で行けなかったが行きたかったな~
▼  楽しかったようです。





  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ TOKARA20周年記念コンサート

2024年02月11日 | 今日の出来事

▲▼  午前中は孫たちと裏山の下草刈り作業を行いました。
  年に1度の恒例の仕事ですが先々が大変です。
  裏山からの眺めはなかなかいい。



▲▼  TOKARAの20周年記念のコンサートが鼎文化会館で
  行われました。保育園でも新春コンサートをやってくれ
  たり、園児たちに太鼓を指導していただいていています
  ので応援です。




▲▼  会場はほぼ満席となり大盛況、迫力のある太鼓演奏を
  聞いてきました。太鼓の配置を曲ごとに変更したりトー
  クも楽しくて、とても痺れるコンサートでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ 創造展

2024年02月10日 | 番外編
▲  創造館を基点に37ものグループの作品展が開催されてい
  ます。
▼  一年間の活動成果の発表の場ですが、創造館閉鎖の話も
  聞こえています。



▲▼  陶芸、彫刻、写真、切り絵、書道、七宝やステンドグ
     ラスフラワーアレンジメント、トールペイント、版画、
     生け花、盆栽、絵画、水彩画、染色、手織り、などなど
  素晴らしい作品を見てきました。





▼  あれもこれもやって見たい物ばかりですが、真面な
 ものは出来ないと思うので一歩は出ません
 手前のかな書道は私の同級生の作品、お見事です。
    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ 測量と参観日

2024年02月09日 | 今日の出来事
▲  昨年6月2日の災害現場の測量に来てくれました。
 まず専門業者により、急斜面への安全ロープを設置
▼  測量は1人での作業、トランシットは自動追尾の機械
 を使うので人員削減です。お値段650万



▲▼  10年前なら3人は必要だったが機械の進歩は大きい
  ものがあります。
  お手伝いをしたいくらいでしたが止めときました。
  工事は今年度中には始まりそうです。有り難い




▲  午後からは小学校高学年の参観日でした。5年生の
 炭の研究発表を見させてもらいました。
 5年生6人だけですが見学は15人と大賑わい






▲▼  炭を焼きいろんな角度から分析されていて見事な
  内容でした。蓮の花炭も素晴らしかった。
  地区の協力者がお見事です。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする