
日本では河口湖に写る「逆さ富士」が人気ですが、中国でも水に映る景色を「倒影」と呼び好まれるそうです。
上海万博では水鏡を造り、夜景が逆さに映るように計算され造られています。

今回、三脚を持参しなかったので、全て手持ち撮影となりました。
撮影モードはP、ISOをオートにしました。

子供の顔がアニメーションになっています。
ISOが3200、SSが1/50程度の設定になりました。

花火撮影と同じように、有る程度遅めのSSで撮影したほうが良かったですね。

流石に画質が悪くなりましたので、次回は撮影モードをTvでSS1/15にしてみようと反省しています。

ここは万博中央を南北に貫く「世博軸」で、閉会後も保存されます。夜景のシステムも保存されるといいですね。
応援ポチを宜しくお願いします。--->
にほんブログ村
上海万博では水鏡を造り、夜景が逆さに映るように計算され造られています。

今回、三脚を持参しなかったので、全て手持ち撮影となりました。
撮影モードはP、ISOをオートにしました。

子供の顔がアニメーションになっています。
ISOが3200、SSが1/50程度の設定になりました。

花火撮影と同じように、有る程度遅めのSSで撮影したほうが良かったですね。

流石に画質が悪くなりましたので、次回は撮影モードをTvでSS1/15にしてみようと反省しています。

ここは万博中央を南北に貫く「世博軸」で、閉会後も保存されます。夜景のシステムも保存されるといいですね。
応援ポチを宜しくお願いします。--->


ISO3200でこれだけ写れば十分ですね。
次回、三脚でISO200ぐらいの低感度で写してみてください、きっともっとすばらしい写真が出来ると思います。
万博はいつ行けるのやら・・・、
なんとしても絶対一度は行って見たいです。
拡大しなければ、画質の荒さは目立ちませんね。
10月になれば万博も込みだすと思いますので、9月がお勧めです。
上海のCANONさんんで7Dを買って、そのまま万博は如何ですか?(笑)
(誘惑には負けないで下さい。)