
1.蔦のからまる「周公館」は1920年代の建築で1979年に修復し記念館として一般公開しています。
2.表札や住所表示もレトロですね。

3.入口は階段を少し上がります。1階はガレージになっていたようです。

4.館内は撮影禁止になっています。

こういった場所ではカメラはバッグにしまった方が賢明です。
5.屋根裏とガレージも入れると4層になっています。

室内は当時のままにベッドなどが置いてあり、護衛や男女秘書官も含め大勢の党員が宿泊できるようになっていました。
6.庭に回ってみましょう。

1959年に上海市文物保護単位に指定されています。
7.隣の同形の建物が「展示館」になっており、庭には周恩来の銅像が立っています。

当時の国民党との闘争の歴史が写真やパネルで展示してあります。
8.当時、周恩来が車に乗って出かけると、必ず国民党の車が尾行していたそうです。

毎日のように放映されている共産党と国民党の闘争TVドラマがかなりリアルに感じられるようになりました。
撮影:CANON EOS5DIII + EF24-105mmL F4 IS
2.表札や住所表示もレトロですね。

3.入口は階段を少し上がります。1階はガレージになっていたようです。

4.館内は撮影禁止になっています。

こういった場所ではカメラはバッグにしまった方が賢明です。
5.屋根裏とガレージも入れると4層になっています。

室内は当時のままにベッドなどが置いてあり、護衛や男女秘書官も含め大勢の党員が宿泊できるようになっていました。
6.庭に回ってみましょう。

1959年に上海市文物保護単位に指定されています。
7.隣の同形の建物が「展示館」になっており、庭には周恩来の銅像が立っています。

当時の国民党との闘争の歴史が写真やパネルで展示してあります。
8.当時、周恩来が車に乗って出かけると、必ず国民党の車が尾行していたそうです。

毎日のように放映されている共産党と国民党の闘争TVドラマがかなりリアルに感じられるようになりました。
撮影:CANON EOS5DIII + EF24-105mmL F4 IS
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます