![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/46/ba71e1d5c1459cb689725acbec4862c8.jpg)
1.観光地図にも神社の記載がありません。
2.市内在住の獣医師の提唱により創建されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/49/3d88cdda9d5df0ce7dfaed010f681d46.jpg)
3.境内に咲くアジサイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a5/de93fcc360dfad228f75a5f9d1d54885.jpg)
4.宝物庫まえにある戦艦三笠の主砲。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c1/18d1b7608587e0cf7176c1668981499c.jpg)
5.主砲の砲弾でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/61/d6027ae2bef32805ebd9c1c520657917.jpg)
6.展示品の説明。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/cc/d4a46c47627e6de5802b435f6e81d2c1.jpg)
7.現代的な社殿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/76/b49669a2730e26a987da53841de0fa06.jpg)
イギリスに7年間も留学した東郷元帥は英語が得意だったので、この神社のおみくじは表は日本語・裏は英語で書かれているそうです。
8.鹿児島県の花「カイコウズ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5b/ab4aea3a0c72031b3ffe962fd487ea43.jpg)
東郷元帥の出身地は鹿児島でした。
撮影:CANON EOS5DIII + EF24-105mmF4 L IS
2.市内在住の獣医師の提唱により創建されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/49/3d88cdda9d5df0ce7dfaed010f681d46.jpg)
3.境内に咲くアジサイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a5/de93fcc360dfad228f75a5f9d1d54885.jpg)
4.宝物庫まえにある戦艦三笠の主砲。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c1/18d1b7608587e0cf7176c1668981499c.jpg)
5.主砲の砲弾でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/61/d6027ae2bef32805ebd9c1c520657917.jpg)
6.展示品の説明。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/cc/d4a46c47627e6de5802b435f6e81d2c1.jpg)
7.現代的な社殿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/76/b49669a2730e26a987da53841de0fa06.jpg)
イギリスに7年間も留学した東郷元帥は英語が得意だったので、この神社のおみくじは表は日本語・裏は英語で書かれているそうです。
8.鹿児島県の花「カイコウズ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5b/ab4aea3a0c72031b3ffe962fd487ea43.jpg)
東郷元帥の出身地は鹿児島でした。
撮影:CANON EOS5DIII + EF24-105mmF4 L IS
日露戦争・日本海海戦の英雄ですね!
面白い神社ですね。勉強になりました。
「戦争を賛美してはいけない」との理由でしょうか、地元の観光地図にも記載がありません。
個人が造営したのが理由かもしれません。
日本海海戦の時は沖から大砲の音がこのあたりに聞こえていたそうです。
TV「坂の上の雲」でも日本海海戦は描かれていましたが、作者の司馬遼太郎氏も生前は「戦争を賛美する」との理由で映像化に難色を示していたそうです。
貴重な明治の記録ですね。
気になっていましたが、
やはりそういうことなんでしょうね。