![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/34/80163cadc7b5567a0d7a9a9697d9a4e3.jpg)
この時期、この地区の道路は一方通行となりますが、比較的早い時間だったので渋滞なく棚田のすぐ近くまで車で到達できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/42/3a6a77208f80515116bac5369338431d.jpg)
彼岸花の時期は短く、今年は先週あたりがベストだったかもしれません。
葛籠棚田の碑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7b/c43f6e45e9f4e67554dda7207b62e84e.jpg)
駐車場近くから全景を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/29/a3d99db9656eb6b5462e2d6e4823514a.jpg)
ペストポイントはもう少し左手だったようです。
駐車場の案内板。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/09/f95b1646f038edafc672fcff62ccc77a.jpg)
彼岸花はもう白くなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ea/e6610b49c0e44ff7cf56f66b2c92346c.jpg)
現在はわずか5軒の農家がコメ作りをしているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/3c/9ab229868f9cd05bd2434f90554a3658.jpg)
今日はハイキングのイベントが開催されており、ウオーキングのお客さんが大勢山道で汗を流していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/74/333c9856b7f03a9bce9294b456b3802c.jpg)
数少ない花を探して撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/cf/63455da7d7d14d8cf3754d9d3f065628.jpg)
石組は400年前からの物です。
青い空に赤い花が引き立ちますが、時期が遅くて残念でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/0d/443e9d026ea10257a1fe29ce365849aa.jpg)
稲刈りが終わった田んぼでは案山子コンテストも行われていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/80/9896ef524562865ad2661309daaaa2e2.jpg)
撮影:CANON EOS5DIII + EF24-105mmF4 L IS
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/42/3a6a77208f80515116bac5369338431d.jpg)
彼岸花の時期は短く、今年は先週あたりがベストだったかもしれません。
葛籠棚田の碑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7b/c43f6e45e9f4e67554dda7207b62e84e.jpg)
駐車場近くから全景を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/29/a3d99db9656eb6b5462e2d6e4823514a.jpg)
ペストポイントはもう少し左手だったようです。
駐車場の案内板。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/09/f95b1646f038edafc672fcff62ccc77a.jpg)
彼岸花はもう白くなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ea/e6610b49c0e44ff7cf56f66b2c92346c.jpg)
現在はわずか5軒の農家がコメ作りをしているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/3c/9ab229868f9cd05bd2434f90554a3658.jpg)
今日はハイキングのイベントが開催されており、ウオーキングのお客さんが大勢山道で汗を流していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/74/333c9856b7f03a9bce9294b456b3802c.jpg)
数少ない花を探して撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/cf/63455da7d7d14d8cf3754d9d3f065628.jpg)
石組は400年前からの物です。
青い空に赤い花が引き立ちますが、時期が遅くて残念でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/0d/443e9d026ea10257a1fe29ce365849aa.jpg)
稲刈りが終わった田んぼでは案山子コンテストも行われていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/80/9896ef524562865ad2661309daaaa2e2.jpg)
撮影:CANON EOS5DIII + EF24-105mmF4 L IS
そういえば昨年は帰国した記憶があります。
つづら棚田きれいですね、それにしても農家は5件しかないのは将来的に祖先から受け継いできた棚田が守られるのか心配です。
懐かしい日本の山村風景です。
棚田は作業の機械化もできず苦労が多く、生産性も望めません。
これからどうやって保存できるのでしょうね。