JR青梅線御嶽駅下車徒歩3分、
青梅街道から御岳橋を経て吉野街道沿いに美術館があります。
豆腐・湯葉料理 清酒澤の井 ままごと屋の“いもうとや”が隣接してあります。
季節の移ろいは早くイチョウの葉はすでに落ちていました。
まだ間に合うかと4日期待して行きましたが・・・
紅葉は間に合い美術館の瓦屋根などに良く映えていました。
掃き清められた庭園に散る紅葉もまたいいものでした。
玉堂が御岳で過ごした10余年を記念して建てられたそうです。
館内は、第一、第二展示室とあり、
15歳頃の写生から84歳まで陳列され、
展示替は年7回ほど行われ、
季節に見合った作品が展示されています。
日本画の本質を守りながら独自の画風を展開し、
自然と共に生きる人々を描き、
自然を愛する気持ちが伝わってくる作品の数々でした。
御岳橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/17/f03b34943a34a224740f2a22476df31d.jpg)
美術館への道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/21/40ecae136e150d36f74a2b7e074ff36e.jpg)
来館者も多く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1e/6001227347ee42fb998980f2d4a1673d.jpg)
美術館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c2/23262d0c46f075f24b3997f189278f8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fa/d05a7bd778fe0069c2126ffab4e309b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/2f/ad9756a77de0a91f44e4db102d507d53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/33/4761913a40a518d01ed0c5803851cfa5.jpg)
屋根瓦に紅葉の映りこみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ce/125fbad3331d0a712160a0795d4feee4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f2/0c7505b16d1cb86f3a7223641a7d6855.jpg)
川遊び
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d6/130b7d555f4dc8adf2422e41e2f493b6.jpg)
イチョウの落ち葉が絨毯のようでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/af/be450813e3236c3a4133cabdb41d65af.jpg)
杉の木立が整然と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/72/02cad3144d34739c45e981b3484f76a1.jpg)
いもうとや どの席からも御岳渓谷が見られ
豆腐料理を中心とした献立で、お土産コーナーもあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/aa/827844d1f855187530e1bb067c3ff8b2.jpg)
記念なので・・・パンフレットの表紙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ec/6de3481eb5a964fb80ed47cf21fa4660.jpg)
入館券
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c3/b95ca65d7c4fc637c57137ef2f38221f.jpg)
青梅街道から御岳橋を経て吉野街道沿いに美術館があります。
豆腐・湯葉料理 清酒澤の井 ままごと屋の“いもうとや”が隣接してあります。
季節の移ろいは早くイチョウの葉はすでに落ちていました。
まだ間に合うかと4日期待して行きましたが・・・
紅葉は間に合い美術館の瓦屋根などに良く映えていました。
掃き清められた庭園に散る紅葉もまたいいものでした。
玉堂が御岳で過ごした10余年を記念して建てられたそうです。
館内は、第一、第二展示室とあり、
15歳頃の写生から84歳まで陳列され、
展示替は年7回ほど行われ、
季節に見合った作品が展示されています。
日本画の本質を守りながら独自の画風を展開し、
自然と共に生きる人々を描き、
自然を愛する気持ちが伝わってくる作品の数々でした。
御岳橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/17/f03b34943a34a224740f2a22476df31d.jpg)
美術館への道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/21/40ecae136e150d36f74a2b7e074ff36e.jpg)
来館者も多く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1e/6001227347ee42fb998980f2d4a1673d.jpg)
美術館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c2/23262d0c46f075f24b3997f189278f8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fa/d05a7bd778fe0069c2126ffab4e309b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/2f/ad9756a77de0a91f44e4db102d507d53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/33/4761913a40a518d01ed0c5803851cfa5.jpg)
屋根瓦に紅葉の映りこみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ce/125fbad3331d0a712160a0795d4feee4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f2/0c7505b16d1cb86f3a7223641a7d6855.jpg)
川遊び
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d6/130b7d555f4dc8adf2422e41e2f493b6.jpg)
イチョウの落ち葉が絨毯のようでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/af/be450813e3236c3a4133cabdb41d65af.jpg)
杉の木立が整然と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/72/02cad3144d34739c45e981b3484f76a1.jpg)
いもうとや どの席からも御岳渓谷が見られ
豆腐料理を中心とした献立で、お土産コーナーもあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/aa/827844d1f855187530e1bb067c3ff8b2.jpg)
記念なので・・・パンフレットの表紙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ec/6de3481eb5a964fb80ed47cf21fa4660.jpg)
入館券
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c3/b95ca65d7c4fc637c57137ef2f38221f.jpg)