JR川崎駅西口から徒歩1分のスマートコミュニティセンター
(ラゾーナ川崎東芝ビル)2Fの「東芝未来科学館」へ行ってきました。
学校や幼稚園など春休みとあって、
館内は子供たちや保護者でいっぱいでした。
ほかに企業の団体の見学者も多く賑わっていました。
館内では子供たちも楽しめる実験やタッチパネル、
創業者の部屋では、東芝を創業し、
日本の近代科学技術を支えた田中久重と、
藤岡市助について紹介していました。
各ゾーンは、エネルギー・まち・ビル・家・ヘルスケア・情報等の未来へと、
それぞれの仕組みがパネルなどで展示されていました。
実験コーナーでは30分間で、「明かりの歴史」について学びました。
大人も子供も楽しめる未来科学館でした。
科学館入り口
各ゾーンですが一部かけてしまいました
サイエンスゾーン・静電気発生装置
子供たちが楽しんでいました
昼食タイム 何処も並んでいました
ここは10人座れました
店内は広々していました
(ラゾーナ川崎東芝ビル)2Fの「東芝未来科学館」へ行ってきました。
学校や幼稚園など春休みとあって、
館内は子供たちや保護者でいっぱいでした。
ほかに企業の団体の見学者も多く賑わっていました。
館内では子供たちも楽しめる実験やタッチパネル、
創業者の部屋では、東芝を創業し、
日本の近代科学技術を支えた田中久重と、
藤岡市助について紹介していました。
各ゾーンは、エネルギー・まち・ビル・家・ヘルスケア・情報等の未来へと、
それぞれの仕組みがパネルなどで展示されていました。
実験コーナーでは30分間で、「明かりの歴史」について学びました。
大人も子供も楽しめる未来科学館でした。
科学館入り口
各ゾーンですが一部かけてしまいました
サイエンスゾーン・静電気発生装置
子供たちが楽しんでいました
昼食タイム 何処も並んでいました
ここは10人座れました
店内は広々していました