あるがままに徒然雑記

日々の雑感を、時に任せて・・・

カタクリ・キクザキイチゲが咲いていました。

2014-03-17 | 花・山野草
3時過ぎ殿谷戸庭園にカタクリの撮影に行き、
思いがけずキクザキイチゲに会いました。
カタクリはちらほら5~6輪
キクザキイチゲは今朝は2輪だったそうですが、
日中の暖かさでさらに2輪増えていました。

カタクリやキクザキイチゲ、イチリンソウなどは、
スプリング・エフェメラル(春の儚い命)と呼ばれる植物とのこと。
落葉樹が葉を落としているわずかな期間に林床に芽を出し、
葉を広げ光合成を行う。
間髪をいれずに花を咲かせ、種子を作るそうです。
そんな儚い命の花が可憐に咲く姿はとても貴重なこと。
管理する方々のご苦労も大変なこと。
根や地下茎に栄養を蓄積して花を咲かせるまで
何年もかかるのが普通だそうです。

カタクリ(片栗) 別名:カタカゴ 花言葉:初恋






キクザキイチゲ(菊咲一華) 別名:キクザキイチリンソウ 花言葉:追憶 



満月

2014-03-17 | 空・雲・月
リハビリの帰りバスの車窓から見た夕日が真っ赤でまぶしかった。
用足しや買い物をしての帰りのバスから見た月がまた赤かった。
今夜の満月の出は18:27で出てまもなくだったのでしょう。
それは大きく丁度カメラを持っていたので途中下車し、
月が見える場所探し。
電線や建物の隙間からやっと撮ることができた。
赤くて大きな月を見たのは久しぶりだった。
いつも遅い時間帯で隠れる寸前なんかだったので、
今日はいいタイミングで良い一日が終わった感じだった。


菜虫化蝶(なむしちょうとかす)

2014-03-16 | 自然
第九候 啓蟄 末候

新暦:15日~19日頃ごろ
菜虫化蝶(なむしちょうとかす)
意味:青虫が羽化して蝶となる
冬を耐えてじっと過ごした蝶が羽化し、
蝶に生まれ変わる時季。

このところ気象の変化が激しく、
春の嵐が吹き荒れたりその翌日は花粉の量が増え、
目はかゆく鼻水は自然にたら~りと花粉症に悩まされ最悪。

菜の花にモンシロチョウが
ひらひら舞う様子を見たいものです。


イチゴ狩り食べ放題

2014-03-14 | 日記
日帰りバスツアー、河津桜まつりからのコースのうちで、
イチゴ狩食べ放題を体験しました。
大きくて新鮮なイチゴの甘さと香りをかぎながら摘み、
真っ赤に熟したイチゴにミルクをたっぷりとつけて
食べるイチゴの味は格別でした。
最後はお決まりのコースで買い物。
沼津の海鮮市場で干物などお土産に買って来ました。
足元ゆったりシートバスプランでしたので、
足腰の負担も少なく無事帰ることができました。

伊豆の国 イチゴ狩り










ミルクをつけ食べながら摘んでいきます


お土産のイチゴ大福を
車中で食べた美味しさは絶品でした


新鮮で完熟したイチゴの甘さは最高に美味しかった


最後に印象に残った途中での景色を




沼津海鮮市場で買い物