私が通っている教室
60代美女のみどころ
新宿南口ショゥウィンドゥ ケーキ4人前 胡蝶蘭冬越し
華やかな冬スタイルのマネキンさんの姿っていいね! ルミネⅡです。タイトスカート(スカート丈67センチ)のウエストを3~4センチほど伸ばせば、どうやら手持ちの服でマネッコできます。
コージーコーナー(代々木上原店)でケーキの4人前を買いました。長男と孫は自分で、長女の分は私が選びました。勤務先から帰宅した長女が言いました。「私のは誰が選んだの、お母さんでなく、○○に選ばせたらよかったのに」とのことでした。一つ学びました。
私の所属しているサークル(20人)が、コロナ感染時期なので3年間を活動していません。一旦休会しましょうとのことで、積立会費の19750円を返金されました。会員の家庭の事情とかも変わってきて、時間的余裕が図れなくなって、身軽で楽しめる方ばかりでなくなったのだと思いました。17年間の楽しかったことが、あっという間に過ぎ去った感が少々寂しく思います。
胡蝶蘭の2鉢が元気いっぱいに根を外に伸ばしています。またきれいな花の姿が見られそうで、とても楽しみです。ご近所でいただいたので、階段を上がった廊下の場所で一日陽を浴びせられ大事に育てています。
サッカーメモ ザーサイ瓶詰 代々木八幡でまぐろ丼
銀行からバブル経済の頃、サッカーメモなるものをいただいていました。電話台を少し整理したら奥からでてきたのです。孫の小学時代にあげればよかったと思いました。サッカーを練習していた時期もあったのに、、
ザーサイを久しぶりに買って、早速に瓶のふたを開けようとしたら開けられません。握力が落ちて老化を思いました。時間をかけて工夫してやっとのことで開けられました。
「お鮨を食べに代々木八幡店まで出かけようよ、おかあさん」と、長男と中二の孫とで出かけてきました。持ち帰りのお鮨と違い、おいしかった!実においしかった。「魚まみれシンキチ・眞吉、魚が旨くて仕方が無い」が売り物、ずばりでした。
ほのぼの12月 新宿駅前のポスト カーテンレールCランナー
ほのぼのカレンダーがとうとう12月分で終わりを告げる時がきました。「萬福寺さまより令和5年分をいただき、お母さんの分も預かってきました」と次女からの電話です。孫の二人も大きく成長する訳です。また歳を重ねることに恐ろしさを思います。
新宿駅南口から甲州街道の信号を渡って、東急ハンズにまた行ってきました。カーテンのCランナーのサイズをま違えたため交換です。お歳暮手配をデパートで1時間ほどを待ち2軒も済ませました。
ルミネⅡのショウウィンドゥが、購買意欲をそそるためでしょうか、もう変わっていました。箪笥に眠っている衣類の参考資料にもなっていますが、今回は考えものです。
救急バンを買いました。庭で丸い敷石につまずいて、ひざへ2枚を同時に貼りました。おでこにはさすが貼らずに前髪で隠せました。
ありがとうございます
次ページ » |