これは姫がお絵描き教室で描いてきた
いのししでございます。
写真では小さく見えますが
とんでもございません。
絵の部分だけでも 横35cm×縦135cm
掛け軸全体では 縦の長さが170cmもあります!
教室(アトリエ)では毎年12月に 和紙に干支の絵を描き
それを先生が掛け軸に装丁してくださるのです
干支の絵は 墨で描き 次の週に
ところどころ金粉・銀粉を混ぜた絵の具で色づけします
でも…
いのししを描くとは聞いていたけれど
まさか10匹も描いていたとは…
「しかも1匹泣いてるし…」
と 言うと 姫が
「泣いてるんじゃないよ!あせってるんだよ!」
と言っておりました
※ 絵の中に大きく名前が書いてあったのは
いつものごとく フォトショで消しました(笑)
イヌ好きの姫が「イヌ年はいつ?何年生の時かな?」と聞くので
「11年後だよ~その頃はもうアトリエには行ってないよ!」と言うと
「行ってるよ!アトリエは大人になっても行くもん!」と姫
よっぽど楽しいのでしょうねぇ
それに比べてピアノは…
「いつまでやればいいの?」って何度も聞かれる母
「お兄ちゃんみたいになりたくない」という気持ちが唯一の支えとなって
かろうじて続けている様です…とほほ
姫が2日かけて作った 久しぶりの(?)大作です
大作と言っても 大きくないです(23×30cm)
字は私が後から(写真上で)合成しました
そりはシナモンスティック
左の木は私のフラワーアレンジメントの余り品です
下のお家の部分だけちょっと手伝いましたが
後は一人で黙々と作っていました
今日は「冬至」でもありますので
皆さん ゆず湯に入って
まったり まったり
あったまりましょうね~
【 お ま け 】
昨日のブログの「雑貨コーディネート&撮影」の真っ最中に
若が学校から帰ってきました
色々な100均グッズをテーブルにひろげていたのを眺めていたので
「お母さんみたいにコーディネートしてみる?」と聞くと
「やる!やる!」とノッテ来ました
不器用のぶーちゃんの若の作品はコレです
↓
なんだかねぇ…
気を取り直して 聞いてみました
「タイトルは?」
即答!
↓
『たぶん 秋』
う~む 雑貨コーディネートのセンスはないけれど
タイトル付けのセンスはあるかも?
と 親バカ的に思ったのでした