昨日「キッザニア」に行ってきました
まだまだ予約が取りにくい状態ですが
HPをコマメにチェックしていると
GOOD NEWS を見つけることが出来るかもしれませんよ~!
キッザニア(kidzania)とは…
こどもたちが好きなお仕事にチャレンジし
社会のしくみなどを学ぶことが出来るエデュテイメントタウンです
(エデュテイメント=エデュケーション(学び)+エンターテイメント(楽しさ))
お仕事をすることでキッゾという専用通貨がもらえ
買い物や習い事が出来ます
本物そっくりなお店や施設が立ち並んでいて
(建物などの大きさは約2/3だそうです)
街を歩くだけでも楽しいです
電線や
信号もちゃんとあるんですよ!
クリスマス前なので キッザニアの街もクリスマスってました
1日に何回かは 泡の雪が降ります
顔に雪をくっつけて 姫がはしゃいでいました
私たちは2部(4時~9時)の参加でした
1番目のお仕事をGETするために
50分前には入り口前の長蛇の列の一部になって並んだのですが
入場してから どこに何があるのかさっぱりわからず
ウロウロオロオロ
そこへ軽快な音楽が流れ
仕事人のお兄さんお姉さん(スーパーバイザーって呼ぶのかな?)たちが
ディズニーランドのパレードの様に踊りだしました
お仕事を探すのに一生懸命で
ゆっくり見ることができなかったのが残念です
踊りの後に円陣を組んでいたのを目撃しました!
気合が入っていて楽しそ~う
姫は私がサポートしました(若の担当は殿です)
「とにかく並ばずに入れるところ!」を優先して
1つめのお仕事はジュース屋さんに決定!
にんじんと皮付きりんごを大量投入して
野菜ジュースを作っていました
お仕事着が可愛いかったわ
若は「車の整備士がやりたい!」ということで
オートバックスへ
定員4名のところ 5番目にエントリーしたため
30分待つことになりました
でも 念願かなって 働けました(1番右)
ひとつのお仕事は15分~50分
仕事が終わる時間を見計らって
次の仕事を探しておいてあげた方がいいです
店(建物)の前に立て看板があるので
「定員」と「仕事にかかる時間」を確認して
前の仕事が終わった子どもに報告し選ばせるようにします
仕事場から出てきた子どもを引っ張って
次の仕事へダッシュ!です
そうでもしないと たくさんの仕事を経験できないと思います
子どもにまかせていると 5時間なんてあっという間に過ぎて
「1つしかできなかった…」という事態にもなりかねません
ということで
子どもは楽しいけれど 親はクタクタになるのを覚悟しましょう
ジュース屋さん以外に姫ができたお仕事は…
お料理教室でシェフの修行
花巻寿司を作っていました
キャビンアテンダント
(右のエプロン姿がスッチーちゃんになった姫です)
「キャビンアテンダントが空いてるぞ~!」という殿の情報で
姫を引っ張っていきました
何のことだかわからず
並ばされた姫
終わった後「楽しかった?」と聞くと
すごく嫌だった! 恥ずかしかった!
「お肉にしますか?魚にしますか?」なんて聞きたくなかった!
あんなこともう二度としたくな~い!
と ぼやいていました
でも
立ち方やお辞儀の仕方を習って
それなりに「なんちゃってスッチー」していたので
親的にはうれしい
(プロの撮った写真を1000円出して買ってしまいました)
姫が1番楽しかったのは ココ↓だそうです
歯医者さん
歯科医師になった姫が歯の治療をしています
この患者さんはマイキーのパパではありませんでした(笑)
一方 若は…
かなり楽しかった「警察官」
お給料だけでなく
警察手帳ももらえました
意外と楽しかったのが…
カメラマン
1眼レフの使い方も教えてもらっていました
1番似合っていたのは…
建設現場のヘルメットだったかも
仕事が終わると8キッゾとこの↓カード(認定書)がもらえます
1番最後に兄妹そろってヤクルトの科学研究所に勤め
ふたりとも仲良く5箇所ずつ回れて 9時前にはキッザニアを出ました
最初に50キッゾのトラベラーズチェックをもらえるのですが
1仕事 8キッゾ×5=40キッゾと合わせて
所持金は90キッゾ
でも これでは ろくな物は買えないんですよね
姫が80キッゾを使って
グリーンのちゃっちいビニール傘
若が60キッゾで小さな凧を買っていました
お金を稼ぐのは大変なのだ
トラベラーズチェックを銀行で換金すると
(期間限定だそうですが)
もれなく
この↑お財布がもらえます
これはふたりとも大喜び!でした
キッザニアの中には取材陣もたくさんいました
電気工事中(?)の東京電力さん
そうそう この方もいらっしゃいました
↓
フリージャーナリストの有田芳生さん
(テレビの取材で来られたようです)
オウム心理教の事件の時は
あっちこっちのチャンネルでお見かけしました
今は日テレの「ザ・ワイド」に出演されているそうです
大人はちょこちょこ買って食べていましたが
子どもはお仕事中心でゆっくり食事を取っている暇がありません
順番待ちは必ず本人がしなければならないし
待っている間の飲食は禁止されています
それでも
文句も言わず 嬉々としてお仕事を楽しんでいました
「また 行きた~い!」と申しております
※ タイミングよかったため 今日 1月末の予約が取れました 2回目に行ったのキッザニアの記事はコチラ
私たちは電車で行ったので
コートなどの荷物を預けようとロッカーを探しましたが
どこもいっぱいで…
仕方な く隣りの建物の「フードストアーAOKI」のコインロッカーに入れていました
このコインローカー 実は冷蔵で…
とてもよく冷えたコートを着て帰りました
コインロッカーは無料で コインが戻って来ます
取り忘れには注意しましょう!
帰りに ららぽーと内で
とっても 「マイキー」な「もろびとこぞりて隊」を発見!
も~ろびとぉ~こぞりてぇ~♪♬♪
明日はいよいよイブですね~