ゴールドラインの八方台から猫魔ヶ岳を目指す。同行するのはいつものSさんと久しぶりのKさん。駐車場は満車。京都や千葉など、県外ナンバーが多い。高速道路の千円効果は大きい。人と物の流れが大幅に増えた。ほとんどは磐梯山を目指す。反対側の猫魔を目指す登山客は見当たらない。登山口からしばらくはブナ林が続く。森林浴を楽しみながらゆっくり歩く。途中で登山客に抜かれたりすれ違ったり。県外からの登山客が多い。山頂付近から急登となるが、距離は短い。山頂でコーヒーを煎れ、一服。猫石まで下って引き返す。猫魔ヶ岳山頂で昼食。猪苗代湖や磐梯山。吾妻連峰や桧原湖、雄国沼などが見渡せる。、景色は最高!こんなにいいところとは知らなかった。地元の人間より県外の人の方が知っている名所はもっとあるのかもしれない。
ゆっくり歩いたが、早めに帰宅できたため、花見山に登る。南側で山茶花が咲いていた。明日は久しぶりにエアロの予定。
花見山散策の帰りに、案内所でお茶を御馳走になった。時期外れに開所している理由を伺ったところ、県外からの来訪者のためとのこと。折角お出で頂いて何もなしでは申し訳ないので、写真などを見せて説明されているとのこと。ご苦労様なことだ。公園には鶏頭、つゆ草などのほか睡蓮、かきつばた、紫陽花などが咲いている。南斜面の山茶花の様子を見に行ったところ、付近で甘い香りが漂っていた。金木犀が咲きは始めいていた。山頂の十月桜は数輪のみ。
今週もOイントラさんの50と60に参加。60はまたまた進化していて戸惑ったが、十分楽しんだ。開始早々隣の可愛い娘さんの足を踏んでしまって冷や汗。かとちゃんの20日のイベントは考慮中だが、22日のセントラルには申込済み。