うたかた

写真でブログ

(C)asakano2006

ジム友と錦秋の安達太良を歩く

2014-10-13 09:03:41 | 旅行記

20141011kusariup2 安達太良縦走の予定だったが、屏風岩から上の紅葉が素晴らしいとの口コミ情報に、塩沢から登ることにした。

20141011kawaup1 沢を何度もわたる、アドベンチャーコース。同行の4人とも経験者。

20141011kusariup3 足場が悪いところもあり、慎重に歩く。

20141011byoubuiwaup1 屏風岩からの眺めは最高。

20141011takiup1 八幡滝の紅葉も素晴らしい。

20141011koyaup1_2 くろがね小屋からの景色もいい。

20141011tetuzanup1 好天に恵まれ、多くの登山客が気持ちよさそうに歩いていた。

20141011santyouup2360度のパノラマが堪能できる 山頂からの眺めは素晴らしい。 猪苗代湖や磐梯山などが良く見える。山頂は風もなく、ゆっくり昼食を楽しんだ。食後のコーヒーも一段と美味しく感じられる。こんな時にいきなり噴火したら、さぞかしびっくりすることだろう。

20141011ekihoukouup1 ゴンドラ山頂駅までは1時間ほど。薬師岳山頂からの景色を楽しみ、無事下山した。


飯坂のけんか祭りを見に行く

2014-10-05 17:12:40 | 旅行記

20141004yataiup2 一度は見たいと思っていた飯坂の祭りを見に行った。早めに着いて飯坂神社を参拝し、御旅所からの出発の様子を見る。

20141004tenguup1 屋台を見送った後は追っかけて、町内巡幸の様子もカメラに収める。屋台の整備中に屋根から落ちて亡くなった事故があり、呼び物の屋台のぶつかり合いは中止に。亡くなった方のご冥福を祈り、会場を後にした。


半年ぶりのバラ園

2014-10-05 08:03:06 | 旅行記

20141004baraup1 バラ園でバラが見ごろとなり、梨も食べごろになったというので、早速行ってみた。バラの香りを楽しみながら目の保養ができた。これもran39さんのブログのおかげ。

20141004nasiup1 帰りには梨を購入。秋月と豊水が出ていたが、爺は秋月の方が好み。写真の9玉の限定品は1個400円。金と力のない爺には縁遠い品物だが、今回は清水の舞台から飛び降りる気持ちで1個だけ購入した。もったいなくて、「いつ食べるの?」(笑)。


都庁から下界を眺める

2014-10-04 05:42:37 | 旅行記

20140929tonaiup3 先日所用で 上京した際、久しぶりに都庁の展望室に行ってみた。平日で空いていたので、北棟と南棟の両方に登る。天気は良かったが、ガスっていて、富士山が見えなかったのが残念。

展望室は国際色が豊かだった。案内も、英語、中国語、ハングルで書いてある。

経済は一蓮托生だし、ネットに国境はない。たまに高いところから下界を眺めると、地球が昔より小さくなった感じがする(笑)。