月一勉強会、将棋大会と花見山 2017-04-17 18:21:28 | 旅行記 土曜日は月一勉強会の開講式。 今年のテーマは何かと話題の憲法。 前文から第8条までの解説だったが、天皇退位に関し、皇室典範や大日本帝国憲法まで、幅広く話題に上った。 勉強会の後は泊まり込みでの将棋三昧。 本番は3連勝で2連覇の好成績。皆年のせいか粘りがなく、12時前に決着がついた。 よく日曜日は花見山を案内。 天気が良く、花も盛りで、最高の花見となった。 写真は花見山公園大駐車場付近。 花見山公園と来場者用の駐車場になっている親水公園を結ぶシャトルバスを待つ行列が長く伸びていた。 花見山見学後はジムでかとちゃんのエアロを2本。 充実したが、くたびれた2日間だった(笑)。
信夫山の歴史を学びに行く 2017-04-12 05:27:36 | うんちく・小ネタ 何度も足を運んでいる信夫山だが、地元紙主催の講座があるというので出かけてみた。 初耳、目からうろこの話がたくさんあった。 福島は大昔は海の底で、阿武隈高地のみ顔を出していた。だから岩谷観音あたりで魚の化石が取れる。 福島市内は湖の底で、信夫山だけがひょうたん島のように浮かんでいた。 信夫山には優良な金鉱があった。 そのほか信夫山にまつわる歴史秘話など、興味深く聞いた。 また信夫山に行ってみよーっと(笑)。
桃源郷となった花見山 2017-04-11 05:41:07 | 旅行記 開花が待たれていた2017年の花見山だが、東海桜や彼岸桜が満開となった。 レンギョウや白モクレンが見ごろとなり、ボケや花桃も咲き始め、桃源郷の趣。 カタクリもたくさん咲いている。 美しい花がたくさんあるので、カメラをぶら下げて歩きまわる、爺の忙しい季節となった(笑)。
花見山の花が一斉に咲き始めた 2017-04-08 18:38:14 | 旅行記 写真は2017年4月8日の花見山公園。 東海桜があっという間に見ごろとなった。 ヒュウガミズキやトサミズキ、レンギョウなどが見ごろとなり、ボケや白モクレンなどが咲き始めた。 雨模様の天気だったが、多くの観光客が桃源郷を満喫した。
花見山から十万劫山に登る 2017-04-02 17:17:01 | 旅行記 天気がいいので十万劫山を目指す。花見山山頂から歩き始める。 道は歩きやすい。 いろんな足跡が見える。 ほどなく鉄塔が見えてくる。 弁天山方面との分岐。 もうじき山頂。 山頂には三角点や祠など。 花見山山頂からゆっくり歩いて小一時間。 帰りはピストンの予定だったが、弁天山分岐の標識を見落とし、春日神社方面に下りてしまった。 遠回りしたが次の予定のカトちゃんエアロに間に合ってよかった(笑)