今朝は、昨日のインターバルのダメージもなく、パッと起きれました
そして、テキパキとバイトに行く準備をして、外へ
ささささむい・・・
とっても寒くて、手袋が必要な感じ
どんどん冬が、近付いて来てます
今日のバイトは、とっても忙しかった。。。
今週の前半、ヒマだったのが、ウソのようにバタバタと忙しい

フロアーを1人で、動かないといけないので、、、、必死にさばきましたよ
はぁ、クタクタです
そして、9時になり、上がり作業もさっさと終わって、帰宅して、5分で、着替えて、出発


今日は、足立区の小学校にランニング教室の手伝いがあったので、9時45分五反野駅集合で、会長に迎えに来て貰って


今日のランニング教室では、ランニングドリルと加速走、動き作りなどをやり!!
そして、そのあとは、短距離、長距離、高跳び、幅跳び、ハードルに分かれて、練習
私は、高跳びを教える担当にでしたが、まったくの専門外・・・
会長にポイントの書いた紙を貰い、カンニングしながら、指導しました

バーを跳ぼう!!とすると恐怖心が出てしまい、うまく飛べなくなるので、バーの手前で、飛ぶだけの練習とか、上に飛ぶんだとか。。。
それでも何回か飛ぶ練習をするとみるみる上手になって行く子供たち

そして、バーを跳ぶようび指示を出すとやっぱり怖いみたいだけど、『バーを落として、落として、飛べるようになるんだ』と落とす事を気にしないように諭して
6年生のモデル体型の2人は、今まで、飛べなかった高さをクリアし、5年生の子達は、踏み切りから、下手くそだったのにあとちょっとで、飛べるようにまで、成長して
生徒もまったく飛べなかったのにあとちょっとで、飛べる!!と実感出来て来たので、楽しくなって来たみたいで、笑顔もこぼれ

良かった、良かった

最後は、5年生6年生と1チーム8人とコーチ陣3人とキャプテンのリレー対決

まずは、5年生と対決し、私は、130mのチョーコーナーのきつい周回を3周。
マジ走りをしたので、もうコーチ陣は、ヘトヘト
2位以下に1周差を付ける大勝でしたが。。。。。
土グランドときついコーナーで、いつもと違う踏ん張りとコーナリングで、変に疲れ・・・
続いて、6年生との対決ですが、2年違っただけで、速い速い
1走マー君も私もまゆさんも大人気なく本気

何とか徐々に差を広げれたけど、気を抜いたら、負けそう・・・
結局、6年生のリレーもマジ走りをしたので、グッタリでした

コーチ陣4人は、こんなところで、こんなに疲れる事になるとは。。。と苦笑いでした
さぁ、問題は・・・
給食です
前回は、強敵の『きゅうり』が出ました
そして、今日は、教室に行くまで、メニューが分からず、入って、愕然
シーフードミートスパゲティの中に『タマネギ』、そして、サラダに『きゅうり』
ノゾミ顔は、笑顔で、心は、半泣き状態
しかし、小学生の前で、残す訳には、行きません
ミートソースのタマネギは、火が通っている事もなり、何とか食べれましたが、きゅうりは・・・
持参していたお茶で、丸飲みです

でも大嫌いなきゅうりが、体内に入ったかと思うと落ち込み、テンション下がりました

そして、教室を出た瞬間に吐き気に襲われるのでした
そんなんで、あっとゆう間に2回目のランニング教室も無事に終わりました
教える事の難しさと楽しさを教えられた貴重な2日間になりました
子供達は、少しでも陸上に興味を持って、始めてくれたらいいなぁ
ランニング教室の帰りに会社に行き、お仕事

納期の迫っている内職がたくさんあって、今日やらないと間に合わないので、、、2時間くらいのつもりでしたが、急遽、やらないといけない仕事も出て来て、帰宅したのは、21時でした
朝、6時から、21時まで、働き、今日は、よく頑張りました
明日は、レッズランドも休みなので、のんびり起きて、活動しよぉ~
時間を気にせずに眠れるのが、嬉しい
≪寒いので、ヒザ掛で、包んであげました≫


そして、テキパキとバイトに行く準備をして、外へ
ささささむい・・・
とっても寒くて、手袋が必要な感じ

どんどん冬が、近付いて来てます

今日のバイトは、とっても忙しかった。。。
今週の前半、ヒマだったのが、ウソのようにバタバタと忙しい


フロアーを1人で、動かないといけないので、、、、必死にさばきましたよ
はぁ、クタクタです
そして、9時になり、上がり作業もさっさと終わって、帰宅して、5分で、着替えて、出発



今日は、足立区の小学校にランニング教室の手伝いがあったので、9時45分五反野駅集合で、会長に迎えに来て貰って



今日のランニング教室では、ランニングドリルと加速走、動き作りなどをやり!!
そして、そのあとは、短距離、長距離、高跳び、幅跳び、ハードルに分かれて、練習

私は、高跳びを教える担当にでしたが、まったくの専門外・・・
会長にポイントの書いた紙を貰い、カンニングしながら、指導しました


バーを跳ぼう!!とすると恐怖心が出てしまい、うまく飛べなくなるので、バーの手前で、飛ぶだけの練習とか、上に飛ぶんだとか。。。
それでも何回か飛ぶ練習をするとみるみる上手になって行く子供たち


そして、バーを跳ぶようび指示を出すとやっぱり怖いみたいだけど、『バーを落として、落として、飛べるようになるんだ』と落とす事を気にしないように諭して

6年生のモデル体型の2人は、今まで、飛べなかった高さをクリアし、5年生の子達は、踏み切りから、下手くそだったのにあとちょっとで、飛べるようにまで、成長して
生徒もまったく飛べなかったのにあとちょっとで、飛べる!!と実感出来て来たので、楽しくなって来たみたいで、笑顔もこぼれ


良かった、良かった


最後は、5年生6年生と1チーム8人とコーチ陣3人とキャプテンのリレー対決


まずは、5年生と対決し、私は、130mのチョーコーナーのきつい周回を3周。
マジ走りをしたので、もうコーチ陣は、ヘトヘト
2位以下に1周差を付ける大勝でしたが。。。。。
土グランドときついコーナーで、いつもと違う踏ん張りとコーナリングで、変に疲れ・・・
続いて、6年生との対決ですが、2年違っただけで、速い速い
1走マー君も私もまゆさんも大人気なく本気


何とか徐々に差を広げれたけど、気を抜いたら、負けそう・・・
結局、6年生のリレーもマジ走りをしたので、グッタリでした


コーチ陣4人は、こんなところで、こんなに疲れる事になるとは。。。と苦笑いでした
さぁ、問題は・・・
給食です

前回は、強敵の『きゅうり』が出ました

そして、今日は、教室に行くまで、メニューが分からず、入って、愕然
シーフードミートスパゲティの中に『タマネギ』、そして、サラダに『きゅうり』
ノゾミ顔は、笑顔で、心は、半泣き状態
しかし、小学生の前で、残す訳には、行きません
ミートソースのタマネギは、火が通っている事もなり、何とか食べれましたが、きゅうりは・・・
持参していたお茶で、丸飲みです


でも大嫌いなきゅうりが、体内に入ったかと思うと落ち込み、テンション下がりました


そして、教室を出た瞬間に吐き気に襲われるのでした
そんなんで、あっとゆう間に2回目のランニング教室も無事に終わりました

教える事の難しさと楽しさを教えられた貴重な2日間になりました

子供達は、少しでも陸上に興味を持って、始めてくれたらいいなぁ

ランニング教室の帰りに会社に行き、お仕事


納期の迫っている内職がたくさんあって、今日やらないと間に合わないので、、、2時間くらいのつもりでしたが、急遽、やらないといけない仕事も出て来て、帰宅したのは、21時でした

朝、6時から、21時まで、働き、今日は、よく頑張りました
明日は、レッズランドも休みなので、のんびり起きて、活動しよぉ~

時間を気にせずに眠れるのが、嬉しい
≪寒いので、ヒザ掛で、包んであげました≫
