ノゾミのマイペースにランニングLIFE

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

乗り越えた…

2017-06-17 22:17:00 | ノンジャンル
激務の一週間、無事に乗り越えました
重なる時は、重なる
疲労は、半端ないけど、無事に乗り越えられたので、とにかくホッとしています
火曜日の高齢者の教室、金曜日の幼稚園・年長さんの運動教室は、一人で行いました
やはり、一人で、教室を受け持つ時は、緊張する3クラスをこなしながら、1クラスずつ改善して、3回目にようやく完成形に近付くに感じたったから、1クラス目は、ちょっとグダグダ…園児に分かり易く説明するためにゆっくり丁寧に簡潔に伝わる短い言葉を選んで話してるつもりなんだけど、まだまだ足りない

でも3クラス目に園児に説明している時にフッと思ったのは、教員になりたかったから、夢が叶ってるって

本当に有り難い環境だ
実業団を引退してから、こんなにも走り続けてる自分がいるのは、考えてもなかった
元々、走る事が大好きだったけど、実業団生活で、走りたいのか嫌なのか分からなくなっていたんから、今の環境があるから、走る楽しさを感じられて、まだ前を向いて、走り続けられている

私の回りに居て下さる方々にも恵まれ、本当に有り難いm(__)m

疲れた~とは、言うものの充実させて頂ける素晴らしい環境に感謝です

緊張とプレッシャーを感じた一週間でしたが。正直、レースに出場している時のプレッシャーの方が、断然、楽だと実感しました

今日は、レッズランドで、2コマこなし
小学生クラスは、過去最高の参加人数でした暑い中でも夢中になって、体を動かしてくれるメニューを考えないとなぁ
そして、スクール後は、旦那を迎えに関東高校陸上の会場へ千葉の総合スポーツセンター
久々に首都高の東池袋や箱崎を抜け、ヒヤヒヤしながら、運転しました
たくさんの分岐に距離の短い合流
もぉ~ね、ナビ様様でした

無事に会場に到着したんだけど、テニスなども関東大会をやっていて、駐車場は、いっぱいで、じゃあ、16号に出て、ガストかマックの駐車場にでも入ろうかなぁと渋滞を進んでいると裏道に誘導され、そしたら、その道に車が停められそうだったので、駐車

すると旦那が来た、驚き

たまたま同じナンバーの車が来たから、見たら、ノゾミだったと。

ナイス、ノゾミ

久々に若き高校生達の走りを見たけど、今時の短距離のウェアは、完全にセパレートなのね

みんな足長いし、スタイル良し
惚れ惚れしちゃいました

インターハイニ繋がる大切な試合なので、あちこちで、涙する子達も見られ、あ~あ、懐かしい

イイね、青春


さぁて、心身ともに少しすり減って、クタクタなので、早めに寝ます




第8回秩父の明峰・武甲山トレイルラン

2017-06-14 23:34:00 | ノンジャンル
この前の日曜日、第8回秩父の明峰・武甲山トレイルラン27㌔に出場して来ました
この大会には、初めての出場になりましたが、主催者のスポーツエイドジャパンの方から、招待して頂き、有り難く走らせて頂きましたm(__)m
招待を受けていなくてもエントリーする予定だったから、本当に有り難い

スタート会場の西武秩父駅までは、池袋からレッドアロー号に乗って、優雅に向かいました指定席だから、楽チンなのよ眠れるしさ

西武秩父駅から羊山公園まで、激坂を登って、到着
いつもレッズランドの土手から見ている武甲山をまじまじと近くで見るのは、初めてでしたが、山を削って、セメントを作ってるから、山がガタガタなのね…
ちょっと複雑な想いを抱きました

さぁて、準備準備~
にユニホームを着て、靴下を履こうとしたけど、入れたはずの袋の中に入ってない…


あれぇ~確かに入れたはずなんだけどなぁ…と思いながらも裸足では走れないから、ブースで、靴下を買って、ほんじゃ、気を取り直して、シューズを履こうかなぁと袋から取り出すとシューズと一緒に何かが、ポトリと落ちた・・・


あっ、やっぱり、あったーーーーー
シューズと一緒に入れておいたんだった

おっちょこちょいのちょ~いを発揮し、一緒に行ったメンバーにひと笑いして貰い、さぁ、スタートです

やっぱり初めて走るコースは、緊張します

出だしは、ロード+林道とゆう事で、私の得意なコースなので、マイペースで走れば、後続との差は、広がるはず

ロードも林道も無難に走れたので、今日の体調は、悪くないので、ホッと一安心熱中症&脱水症状をしてから、トレランの時は、気を使います

さて、山の上り区間に入ると回りのペースに合わせて、トコトコ登ります男性と合わせても15位前後のランナーに混じっていたので、なかなか速いペースで登ってくれるので、助かりました

きついコースと聞いていたけど、もっときついコースを走った事があるから、登りは、、うん、覚悟した程、きつくなかった

しかし、下りに入るとゴツゴツした岩場が、続くので、経験のない私は、苦戦します
必死に下っているんだけど、、それでも本物のトレイルランナーから比べたら、鈍足なので、2名の男性に抜かれましたそして、その男性ランナーから、昨年この下りで、女子の下りの速いランナーに抜かれたから、頑張って下ってと声をかけられました

マジか…でも飛ばしてるし、抜かれるはずないよなぁと思っていたんだけど、トレイル区間も残り2㌔位の所で、ウネウネしているコースなので、後ろに女性の姿を発見

でもトレイルも1.5㌔位だし、さすがに抜かされないだろう…と思っているとロードに出る残り1㌔位で、抜かれた~

と次の瞬間、大きな岩を越える所で、左足を滑らせ、小川に落ちるぅぅぅぅうう~~~と思ったから、咄嗟に岩に抱き付き、転落は避ける

しかし、左の膝を強打

いでええええぇぇ~強い痺れで、足が動かない

戦意喪失…

なので、トコトコ下りますが、トレイル区間もあと少し…気持ちを切り替えて、走り出す

私の優勝のゴールする瞬間を見に来てくれた人がいるから、粘らなくては


そして、やっとロードだ
でも先頭の女性が見えない…
 一体、どれだけ離れたんだ、たった1㌔で

でもロード区間は、7㌔あるので、普通に走っていれば、私の方が速いはずだなら、自分を信じて、走ります

だけど、暑いし、乾燥しているから、喉が渇くなぁ…ゴールまで、持つかなぁ…と不安を抱きつつ、日陰が一切ない道をひたすら前を見ながら、追い掛けます

あ~居た~
目測で計ると50秒位なので、届くかなぁ…と不安になったりしたけど、ゴールにトップで入ったらイイんだから、大丈夫大丈夫と自分を励まし、足を動かす

するとラスト5㌔過ぎた頃から、どんどん差が縮まり出し、ラスト4㌔地点で、逆転

しかしよ、あ~ヤバイ、喉が渇いた
このままゴールまで、給水ナシだときついなぁ…とヒヤヒヤしながら、ラスト2㌔の所で、休憩所を発見

あ~助かった
コーラ飲んで、水をかぶり、復活

そこから、またトコトコ走り、ゴールが近付くにつれ、上り坂が続きます

そして、ゴールは、高台の公園なので、ラスト500m位は、激坂です
もう足が動かないけど、絶対に歩くもんか~と意地で、走りたい抜き、念願のゴール\(^^)/

『尾池さんのゴールシーンが見たい』と応援に来て下さった方に伝えたゴール予想タイムより、20分近く速くゴールしちゃったので、ゴールシーンを見逃すとゆう自体に更に主催者の代表もゴールの写真を撮り逃したので、ゴールの再現でポーズ

ある意味で、やってやりましたよ

2位とは、70秒差
ギリギリで、何とか逃げ切りました

いつもスポーツエイドジャパン主催のレースには、給水を持たずに出走しますが、今回は、念のため、パワージェルとOS-1ジェルを短パンに忍ばせて走りましたが、それが、正解でした

山の中では、エイドを作る場所が無かったから、しばらくエイドが無くて、自分で持って走ったジェルが役に立ちました
あと山に入って、スグ位で、右ふくらはぎの肉離れをずっとかばってきた左のふくらはぎが、吊りそうになり、ヤバイかも…と思った時にスタート前に貰った塩分のタブレットを食べると吊り感も治まり、復活
夏場の水分と塩分の大切さを痛感しました

もう一つ気付いたのは、幅の広い下りで、無意識に右側ばかりを選んで走っていたんだけど、男性に抜かれた時にそのランナーは、左側を走っていた

そこで、左側の方が走り易いのに気が付いた
左の視界がないから、前方だけに集中していると、左側は、見えていなかった

あぁ、そうゆう事もあるのか…

ロードだとどこを走ってもあまり変わらないけど、トレイルだとコース取りで、だいぶ違うからね
まぁ、初めてのコースだったから、次回に向けての勉強になりました

帰りも秩父から池袋まで、レッドアロー号に乗って、居眠りこきながら、帰りました

楽しかったきつかった武甲山トレイルだったけど、やっぱり楽しかったの方が、大きいかなぁ




ラピとの2年間

2017-06-10 23:32:00 | ノンジャンル
2年前の6月9日にラピを旦那が、保護して来ました

あっ、保護じゃなかった、誘拐して来ました(笑)
ラピが車通りの多い道端で、何かを追い掛けて、遊んでいたらしく、車に挽かれそうだからと後ろから首の所をひょいっと捕まえて、そのまま連れて来たらしい

たかのペットクリニックに向かう車中で、くしゃみをしたラピの鼻から青っぱが飛んだその時、猫から青っぱなが出るのを知らなかった私は、野良猫だから、イモ虫が寄生していると勘違い
相当に悪い状態を覚悟したんだけど、、、

高野先生の話だと生後2ヶ月だけど、思うように食べられていなかったから、体重は、普通の生後2ヶ月の子猫の半分しかなくて、400gも無かった
生きるだけに必要最低限の食料にしかありつけなかったんだろうって

でもね、健康状態は、良好で、変な病気も持ってなくて、でもオナカの中にいっぱい虫が居て、うんぴの中には、虫の方が多いんじゃないかって位に寄生していたらしい

3泊の入院で、我が家にやって来たラピちゃん、オナカの虫は、他の猫に移るから、次の検査までは、ゲージ生活

我が家に来た時、リンは、ウェルカムムードで、ゲージ越しに鼻チューとして、可愛がってくれたけど、ハナは、怒りん坊

ラピが、我が家に来て、初めて、ご飯をあげた時にわざと手を出して、噛んだりしないように慣らすんだけど、ラピ先生、盗られると思ったのか、“これは、私のご飯だぁ~”のシャーーーー

おいおい、ママにシャーするなんて、イイ度胸してるじゃないのと思ったけど、それだけ、厳しい環境で生き抜いて来たのよねと同時にちっこい体で、一生懸命にシャーする姿の可愛いコト

さすがに3猫目になると私も慣れたものですよ


ラピが、退院して、5日後に病院で再検査したところ、オナカの虫も居なくなり、晴れて、解放~

ラピが、自由になって、スグにリンは、母親代わりになって、毛繕いしてくれたり、まだまだ子供だと思っていたリンが、子猫の面倒を見てくれるのは、想定外な喜びハナは、マイペースにラピの距離を縮め、威嚇しては、毛繕いしてあげてのアメとムチ作戦で、威厳を保っていました


ラピが来てスグにエースを預かる事になり、我が家にお泊まりに来た時、ハナリンは、威嚇+猫パンチを食らわし、追い払う事が出来たけど、小さなラピが、シャーしてもエースは、動じず…

ハナリンには、勝てないと思ったエースは、ラピにジリジリ距離を縮める

さすがにエースにダメよと声を掛けようとした時、エースとラピの間にスタッとリンが、割って入り、今まで見た事のない強い目で、エースを見つめ、更に猫パンチをして、撃退

自分も怖かったはずなのにエースの前に立ちはだかり、ラピを守ったリン
気が小さくて、甘えん坊で、怒りの感情を現した事の無かったリンが初めて見せた強さでした

ラピは、いつもハナリンに甘えて、側に寄って行っていた

末っ子は、甘え上手で、スグに仲良くなってくれて、ママは、嬉しかったよ

猫が増える度にママの笑顔は、増えたよね

ありがとう、ハナリンラピちゃん

ラピは、野良生活は、1ヶ月位だったはずなのに芯から馴染むのには、1年位時間がかかったラピが、ママに心を許してくれる度に“絶対に幸せにしなくちゃ”って、覚悟は、大きくなった

ラピは、何をしても可愛い
末っ子、みんなから可愛がられて、スクスクと育っておりすま

ラペたん、ママの元に来てくれて、ありがとう

もう空腹に耐える事も寒さや雨から逃れる事も何の心配もさせないよ

ラピ、幸せにするからね






セーフ

2017-06-07 23:48:00 | ノンジャンル
今日は、レッズランド~
ノリノリに歌いながら、運転で、到着

今日は、本来なら、坂ダッシュだったんだけど、私、来週の練習メニューを見てしまい、80mダッシュに勝手に変更~(笑)
原口元気サッカー場の人工芝の上で、ダッシュダッシュ~

『ここに来てなきゃ、この歳になって、こんなにダッシュしてないな』って、70歳の男性が言っていて、「良かったですねぇ、ここに来てて」と。

みんなで、ワイワイ盛り上がりながら、あっとう間に25本

スクールのあとは、スーパーに寄って、帰宅し、夕飯作り
今夜は、ドライカレーにしました
簡単に、ね

そして、夜は、インターバル
だけど、私は、まだ足が気になるので、軽めに~
6000m4分10秒のペーランだけ

一緒に走ったメンズ達とおしゃべりしながら、楽しく走れました
5000m過ぎた頃から肉離れ箇所が、張り出したけど、何とかゴール

そして、ダウンを30分やり、オナカ空いた~

走ったあとは、15分きっちりアイッシング
痛みが増していたのにアイッシングすると痛みが和らぐ
悪化させずに何とか、水曜日を乗り越えられました毎回、走るとヒヤヒヤですよ

日曜日までに何とか、痛みを感じない程度までに回復して欲しいなぁ…

昨日は、レッズランド近くの公民館でさいたま市からの依頼で、高齢者向けのウォーキング教室をやって来ました
9時半までには、会場に到着したいから、家を8時過ぎに出発
早く到着したら、車で、少し寝れるかなぁなんて思ってたんだけど、外環が、工事のため、車線規制をしていて、大渋滞が、しかし、乗ってしまったから、下に下りられない
㌔5分と表示してあり、“走った方が速いな…”と思い、もしかしたら、間に合わないかも…と焦り嫌な汗が流れ…

なので、下りれる出口で下りて、一般道で、“間に合え~間に合え~”と祈りながら、運転

何とか、10分前には到着

あ~焦った焦った
ウォーキング教室では、普段やらない動きを考え、行いました
皆さん、きつそうでしたが、一生懸命に動いて下さり、たくさんの笑顔にも出会え、感謝です
筋肉痛、大丈夫だったかなぁ…

ウォーキングから帰宅し、そのまま会社に行き、仕事をして、更に帰宅して、着替えて、ダッシュで、ジュニアのコーチとドタバタ~
足も痛かったし、何だか、感覚が鈍り、久々にペースが、メチャクチャに

はぁ、充実感たっぷりの火曜日でした

さぁ、お弁当の下拵えして、早く寝よ~

とゆうか、早く寝たい








《夜の練習から帰宅しても誰も出迎えてくれなくて、リビングに行っても居なくて、もしかして…と寝室に行ってみたら、ママのベットで、仲良くネンネしてたぁ~❤》


都民陸上

2017-06-07 10:09:00 | ノンジャンル
日曜日、久しぶりに都民陸上に出場しました
トラックで、5000mを走ったのは…
まったく記憶にない

都民陸上とは、相性が良くないから、、、

最寄り駅から北千住駅で、乗り換えをして、駒沢大学駅まで、1本なので、楽は楽なんだけど…
駅からは、前日に地図で、行き方を調べておいたので、方向は、分かる途中からは、ジャージを着た人達に着いて行ったから、スムーズに到着ちゃんと帰りのために目印も見つけながらね

スタートは、12時30分
競技場に到着した時は、涼しかったんだけど、スタート時間に向かって、どんどん暑くなる

ストレッチして、体操して、さぁ、アップのjogを開始したた直後…

・・・・


・・・・・・・



おかしい、肉離れした箇所が痛い…

なので、びっこを引きながら、ウソであって欲しいと願いながら、jogしたんなけど、痛い…

でもスタート時間は、迫って来るし、着替えて、コールして、スタート地点へ

手堅く3位狙いで行くために先頭に付いて行く事に。

スタートに失敗し、一度下がって、外側から回って、先頭2名の後ろに付いて、あとは、3位を向かって、足を悪化させないように走るだけ

最初の1000mは、3分31秒くらいだったけど、あとは、87~8秒で、ペースで、安定してくれたので、助かりました
ラスト400mまでは、4人だったから、落ちたら、3位に入れないとヒヤヒヤ
ラスト200mには、3人になり、スパート合戦に

正直、スパートには、自信がありましたが、足が痛くて、スパート出来ない

悔しいけど、3位で、何の抵抗も出来ないまま、ゴール
優勝した方が、ラスト100mで、スパートをかけた時に“無理だ”と諦めちゃったんだよね

ゴール後、きつくて、転がって、しばらく起き上がれなかった


振り返ると足が痛いだけじゃなくて、勝つ気が無かったんだよね…

最後に“無理だ”と思って、勝負しなかった自分が、情けない

まぁ、でも目標であった3位には、入って、足立区からご褒美が貰えるので、良かった良かった

走り終わったら、スグに帰るつもりだったけど、結局、チームメイトの応援をしたから、帰宅時間が、予定よりも遅くなり、ハナリンラピちゃん、ごめんなさいm(__)m

早く帰るつもりだったから、途中で、久々にカフェにでも入って、のんびりコーヒーでも飲もうかなぁと思っていたけど、、、そんな時間は、取らず、帰宅して、娘達にご飯をあげて

みんな、ママが帰って来るまで、寝ているようで寝て居なくて、それぞれにママに甘えて来て

そして、ママもソファにバタリ
すると3娘もママに寄り添いネンネだけど、さすがにソファでは、狭いよ~何て、言いながら、幸せを噛み締めした

そんなんで、今週も忙しい来週も忙しい

睡眠時間を確保に…確保出来ないけど、、、寝れる時に寝て、乗り越えます