仕事のデータがなかなか出てこず、また休みがなくなりました。土曜日は朝から雨模様で、仕方なしに仕事をしていたのですが、北海道ポーランド文化協会主催の「樺太時代に生きたポーランド人」と言う講演会に招待されて居たので、雨の止み間を見計らって出掛けて来ました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
この大使館は、なぜか縁あって3回目です。ついこのあいだ行ったと思ったら、もう6年も前でした。ブログが英語で書いてあるところを見ると、このころは英語が今よりも出来たのでしょうか?(どう見てもそうは思えない・・・)
日中・日韓の歴史も複雑ですが、日露の歴史も複雑です。でもポーランドとロシアの歴史はもっと複雑で、講演会を聞いているうちに「人類の歴史とは、戦争の歴史なんだろうな…?」と思うようになってきました。
演者の尾形さんは1937年生まれなので、僕よりも一回りくらいしか違わないのですが、資料や言葉の中に「戦後」と言う言葉が出て来た時、僕には日露戦争か第一次世界大戦か、第二次世界大戦か、よく分からなかったのです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
樺太と言う言葉から連想したのは、シベリアの収容所ではなく、ロシア革命で逃れてきた人達の事だったのですが、樺太もまた流刑の地だったのです。しかも時代はもっと古く17世紀末からポーランドが、123年間も支配されていたロシア帝国時代の反逆者が流されてきたのが1880年頃だそうです。その流刑された人達が自力でその境遇から抜け出し、樺太に集落「ワルシャワ村」を作り日露戦争を経て、日本人社会に同化して1948年まで住んでいたそうです。(ポーランド人は順応性の高い民族なのですね?)
大体僕は、ポーランドやロシアと日本の歴史関係に付いて殆ど知らなかったのですが、外務省のホームページと「ロシアのことがマンガでわかる本」を読んで、勉強したところに寄ると1875年の樺太千島交換条約に始まり、1904年日露戦争、1914年第一次世界大戦、1917年ロシア革命、1922年ソビエト連邦建国、1939年第二次世界大戦という順番でした。(順番さえ覚えていない!)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
「戦後」と言う言葉を単独で聞くと、第二次世界大戦後と考えるのですが、ポーランド人や他のヨーロッパの国の人は数えきれないくらい「戦後」を持っているのですね…!?
考えてみればお隣韓国は未だ休戦中だし、日本も明日からは戦前に戻るみたいだし(?)「人類の歴史とは、所詮、欲と愚かさの歴史なんだろうな…?」
しかし、今まで僕がやってきた、民間外交の努力を無にして欲しくはないな・・・!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
この大使館は、なぜか縁あって3回目です。ついこのあいだ行ったと思ったら、もう6年も前でした。ブログが英語で書いてあるところを見ると、このころは英語が今よりも出来たのでしょうか?(どう見てもそうは思えない・・・)
日中・日韓の歴史も複雑ですが、日露の歴史も複雑です。でもポーランドとロシアの歴史はもっと複雑で、講演会を聞いているうちに「人類の歴史とは、戦争の歴史なんだろうな…?」と思うようになってきました。
演者の尾形さんは1937年生まれなので、僕よりも一回りくらいしか違わないのですが、資料や言葉の中に「戦後」と言う言葉が出て来た時、僕には日露戦争か第一次世界大戦か、第二次世界大戦か、よく分からなかったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
樺太と言う言葉から連想したのは、シベリアの収容所ではなく、ロシア革命で逃れてきた人達の事だったのですが、樺太もまた流刑の地だったのです。しかも時代はもっと古く17世紀末からポーランドが、123年間も支配されていたロシア帝国時代の反逆者が流されてきたのが1880年頃だそうです。その流刑された人達が自力でその境遇から抜け出し、樺太に集落「ワルシャワ村」を作り日露戦争を経て、日本人社会に同化して1948年まで住んでいたそうです。(ポーランド人は順応性の高い民族なのですね?)
大体僕は、ポーランドやロシアと日本の歴史関係に付いて殆ど知らなかったのですが、外務省のホームページと「ロシアのことがマンガでわかる本」を読んで、勉強したところに寄ると1875年の樺太千島交換条約に始まり、1904年日露戦争、1914年第一次世界大戦、1917年ロシア革命、1922年ソビエト連邦建国、1939年第二次世界大戦という順番でした。(順番さえ覚えていない!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
「戦後」と言う言葉を単独で聞くと、第二次世界大戦後と考えるのですが、ポーランド人や他のヨーロッパの国の人は数えきれないくらい「戦後」を持っているのですね…!?
考えてみればお隣韓国は未だ休戦中だし、日本も明日からは戦前に戻るみたいだし(?)「人類の歴史とは、所詮、欲と愚かさの歴史なんだろうな…?」
しかし、今まで僕がやってきた、民間外交の努力を無にして欲しくはないな・・・!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)