大阪市北区で行政書士・海事代理士・マンション管理士を営んでいる原田行政書士法務事務所の駅ブログ

主に学生時代から撮り続けている全国の駅の写真等をブログで毎日公開しています。

ビキニスタイルの日!

2015年07月05日 | 今日は何の日

7月5日はビキニスタイルの日です!

1946(昭和21)年の今日、フランスのデザイナーだったルイ・レアールが、世界で最も小さい水着としてビキニスタイルの水着を発表しました。

ビキニという名前の由来は、この発表の4日前の7月1日にアメリカがビキニ環礁で原爆実験(クロスロード作戦)を行ったことにちなんでおり、ルイ・レアールがその水着の大胆さが周囲に与える破壊的威力を原爆に例え、ビキニと命名してこの水着を発表したと言われています。

ビキニは肌の露出度がかなり高い水着だったため、アメリカでは1960年代の初めまで一般的なビーチでは着用禁止とされていたそうです。

日本には1950(昭和25)年に輸入されましたが、一般に着用されるようになったのは1970年代になってからです。


石北本線 女満別駅(旧駅舎)!

2015年07月05日 | 

北海道網走郡大空町にある女満別駅は、新旭川駅と網走駅とを結ぶ全長234.0kmの石北本線の一般駅として、1912(大正元)年10月5日に開業しました(開業時は網走線に所属)。

相対式ホーム2面2線を有し列車交換が可能で、かつては駅舎横に貨物ホームと引込み線が数本ありました。
開業時に建てられた駅舎は、1990(平成2)年11月に図書館を併設した新しい駅舎に建て替えられました。

 <女満別駅の年表>

 ・1912(大正元)年10月5日:網走線の一般駅として開業
 ・1923(12)年11月18日:線路名が網走本線に改称されたのに伴い、同線の駅となる
 ・1961(昭和36)年4月1日:線路名が石北本線に改称されたのに伴い、同線の駅となる
 ・1984(昭和59)年2月1日:貨物。荷物取扱い廃止
 ・1984(昭和59)年2月1日:駅の簡易委託化
 ・1987(昭和62)年4月1日:国鉄分割民営化により北海道旅客鉄道(JR北海道)の駅となる
 ・1990(平成2)年11月18日:図書館と併設の新駅舎完成
 ・1993(平成5)年6月1日:駅の無人化

 

 

 


 撮影年月日:1988(昭和63)年9月3日