7月18日は光化学スモッグの日です!
1970(昭和45)年の今日、日本で初めて光化学スモッグが発生しました。
東京都杉並区の立正高校のグラウンドで体育の授業を受けていた女子高生が、目の痛みや頭痛などを訴えて倒れ、43人が病院へ運ばれました。 この原因は東京都公害研究所により、光化学スモッグであると判明しました。
光化学スモッグとは、自動車や工場などから排出される窒素酸化物や炭化水素(揮発性有機化合物)が日光に含まれる紫外線によって化学反応を起こし、有害な光化学オキシダントを生成して、大気が白くモヤがかかった状態になる現象で、大気汚染の一種です。
この光化学スモッグは、気温が高くて風が弱く、日差しが強い日に発生しやすいです。
人が光化学スモッグを浴びると、目やのどの痛み、咳、頭痛などの症状が現れます。