大阪市北区で行政書士・海事代理士・マンション管理士を営んでいる原田行政書士法務事務所の駅ブログ

主に学生時代から撮り続けている全国の駅の写真等をブログで毎日公開しています。

根室本線 門静駅(旧駅舎)!

2015年12月18日 | 

北海道厚岸郡厚岸町にあるJR北海道の門静駅は、函館本線の滝川駅から帯広、釧路を経て根室駅までの443.8kmを結んでいる全線単線非電化の根室本線の停車場として、1917(大正6)年12月1日に開業しました(開業時は釧路本線に所属)。

かつては島式ホーム1面2線を有していて列車交換も可能でしたが、その後、駅舎側の線路が撤去されたので、現在は単式ホーム1面1線を有する無人駅です。
1947(昭和22)年に建てられた木造の旧駅舎は、2003(平成15)年6月にコンパクトな待合所に建て替えられました。

門静駅の利用者は少なく、2012(平成24)年度の1日の平均乗車人員は7人です。

 <門静駅の年表>

 ・1917(大正6)年12月1日:釧路本線の停車場として開業
 ・1921(大正10)年8月5日:釧路本線が根室本線に改称されたのに伴い、同線の駅となる
 ・1922(大正11)年10月23日:一般駅に昇格して門静駅となる
 ・1971(昭和46)年10月2日:貨物取扱い廃止
 ・1984(昭和59)年2月1日:荷物取扱い廃止
 ・1986(昭和61)年10月1日:駅の無人化(簡易委託)
 ・1987(昭和62)年4月1日:国鉄分割民営化により北海道旅客鉄道(JR北海道)の駅となる
 ・1992(平成4)年4月1日:駅の完全無人化

 
(駅 名 標)

 
(釧路方面を望む)

 
(根室方面を望む)

 
(駅舎・ホーム側)

 
(旧 駅 舎)


 撮影年月日:2001(平成13)年6月20日