大阪市北区で行政書士・海事代理士・マンション管理士を営んでいる原田行政書士法務事務所の駅ブログ

主に学生時代から撮り続けている全国の駅の写真等をブログで毎日公開しています。

津山線 弓削駅!

2015年12月20日 | 

岡山県久米郡久米南町にあるJR西日本の弓削駅は、山陽本線の岡山駅と津山駅とを結んでいる全線単線非電化の津山線(58.7km)の駅です。
もともとは中国鉄道の一般駅として、1898(明治31)年12月21日に開業しました。

相対式ホーム2面2線を有していて列車交換可能な簡易委託駅です。
開業時に建てられた木造駅舎は改装されてはいるものの今も健在で、2013(平成25)年11月25日からは旧駅事務室を改装して、岡山県立誕生寺支援学校のアンテナショップ「野の花ショップ夢元(ゆげ)」が営業を開始しています。

2013(平成25)年度の1日の平均乗車人員は213人です。

弓削駅が属する津山線は因美線(鳥取~東津山間)とともに陰陽連絡路線を構成し、かつては岡山~鳥取間を結ぶ急行「砂丘」などの優等列車も運転されていましたが、1994(平成6)年12月3日の智頭急行智頭線の開業により同線経由の特急列車が運転されるようになると陰陽連絡路線としての役割を失い、津山線は都市間連絡線として徹するようになりました。

 <弓削駅の年表>

 ・1898(明治31)年12月21日:中国鉄道の一般駅として開業
 ・1944(昭和19)年6月1日:中国鉄道が国有化されて国鉄津山線となり、同線の駅となる
 ・1985(昭和60)年12月1日:駅の無人化(簡易委託)
 ・1987(昭和62)年4月1日:国鉄分割民営化により西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となる

 
(駅 名 標)

 
(跨線橋から津山方面を望む)

 
(岡山方面を望む)

 
(駅舎・ホーム側)

 
(駅舎正面)


 撮影年月日:2004(平成16)年6月26日