大阪市北区で行政書士・海事代理士・マンション管理士を営んでいる原田行政書士法務事務所の駅ブログ

主に学生時代から撮り続けている全国の駅の写真等をブログで毎日公開しています。

加古川線 比延駅!

2015年07月26日 | 

兵庫県西脇市にあるJR西日本の比延駅は、山陽本線の加古川駅と福知山線の谷川駅とを結ぶ全線単線の加古川線(34.6km)の駅です。
もともとは播丹鉄道の一般駅として1924(大正13)年12月27日に開業しました。

かつては相対式ホーム2面2線を有していましたが、現在は単式ホーム1面1線です。
開業時に建てられた木造駅舎が、無人駅化後も解体されずに残っています。

比延駅の利用者は少なく、2012(平成24)年度の1日の平均乗車人員は19人です。

 <比延駅の年表>

 ・1924(大正13)年12月27日:播丹鉄道の一般駅として開業
 ・1943(昭和18)年6月1日:播丹鉄道が国有化されて国鉄加古川線となり、同線の駅となる
 ・1962(昭和38)年3月1日:貨物取扱い廃止
 ・1973(昭和48)年10月1日:駅の無人化
 ・1987(昭和62)年4月1日:国鉄分割民営化により西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となる
 ・1990(平成2)年6月1日:加古川鉄道部の発足により、その管轄となる
 ・2009(平成21)年7月1日: 加古川鉄道部廃止に伴って神戸支社直轄へ変更され、加古川駅の被管理駅となる
 ・2013(平成25)年8月1日:駅構内終日全面禁煙化

 
(左は国鉄時代の駅名標、1991年9月18日撮影:右はJR西日本の駅名標、2000年12月18日撮影)

 
(谷川方面を望む)

 
(西脇市方面を望む)

 
(駅 舎 正 面)

 
(駅 舎 内)


 撮影年月日:国鉄時代の駅名標のみ1991(平成3)年9月8日撮影、それ以外の写真は2000(平成12)年12月18日撮影

 


釧網本線 北浜駅!

2015年07月25日 | 

北海道網走市にあるJR北海道の北浜駅は、網走駅と東釧路駅とを結ぶ全線単線非電化の釧網本線(166.2km)の一般駅として、1924(大正3)年11月15日に開業しました(開業時は網走本線に所属)。

単式ホーム1面1線ですが、かつては駅舎横に貨物ホームと引込み線をもち、他に貨物積降線も有していました。
木造駅舎が残っており、無人駅となった後に、かつての駅事務室を改装した喫茶店「停車場」が営業しています。 また、待合室の壁面は、この駅を訪れた人が訪問の足跡として貼った定期券や名刺などで埋め尽くされています。

 <北浜駅の年表>

 ・1924(大正13)年11月15日:国鉄網走本線の一般駅として開業
 ・1931(昭和6)年9月20日:網走本線が釧網線に編入されたことにより、同線の駅となる
 ・1936(昭和11)年10月29日:線路名が釧網本線に改称されたのに伴い、同線の駅となる
 ・1982(昭和57)年9月10日:貨物取扱い廃止
 ・1984(昭和59)年2月1日:荷物取扱い廃止
 ・1984(昭和59)年3月1日:駅の無人化(簡易委託)
 ・1987(昭和62)年4月1日:国鉄分割民営化により北海道旅客鉄道(JR北海道)の駅となる

 
(駅 名 標)

 
(網走方面を望む)

 
(東釧路方面を望む)

 

 
(駅 舎 正 面)

 
(駅 舎 内)


 撮影年月日:2001(平成13)年6月21日


クーリングオフ不可事例!

2015年07月24日 | 行政書士事務所

Q.
主人がインターネットでゴルフ用品店のホームページからゴルフクラブの購入を申し込みましたが、欲しかった商品ではないことに気付いたので、2日後、電話で解約を伝えたところ、「ホームページにも“自己都合による返品は不可”と記載しているとおり、返品は受け付けられない」と応じてもらえませんでした。 この場合、クーリングオフできないのでしょうか?

A.
事業者のホームページから申し込む商品購入は、カタログやテレビ広告を見て、電話で申し込むのと同じように、インターネットを媒介とする通信販売に該当し、クーリングオフの制度はありません。 通信販売は、特定商取引法によって購入の前に消費者が返品に関する条件などを確認できるよう表示することになっており、消費者はその条件を了解の上で申し込むことになります。
今回の事例の場合、ホームページに“自己都合による返品は不可”と表示されている以上、クーリングオフすることはできません。


《通信販売の注意点》

インターネットショッピングやテレビショッピングは大変便利で、その利用は大きく広がっています。 しかし、通信販売では商品を実際に「手で触って」「目で見て」などの直接的な確認が出来ないので、より慎重な商品選びが必要です。 購入申し込みを行う前に商品に関する説明事項や返品の可否とその条件、納品時期、代金支払いの方法等を十分に確認することが大切です。

 


旧国鉄田川線 豊津駅!

2015年07月23日 | 

福岡県行橋市の豊津駅は、行橋駅と田川伊田駅とを結んでいた全線単線非電化の国鉄田川線(26.3km)の駅でした。
もともとは筑豊の炭鉱地帯で掘り出された石炭を、周防灘に面した苅田港まで運搬するために建設された豊洲鉄道の一般駅として、1895(明治28)年8月15日に開業しました。 その後、九州鉄道に合併された後、国鉄田川線の駅となりました。

しかし、田川線は筑豊炭田の衰退とともに旅客・貨物とも輸送量が減少し、1980(昭和55)年に施行された国鉄再建法により1987(昭和62)年2月3日に第3次特定地方交通線として廃止承認されます。 地元では5回にわたって対策協議会を開いて協議した結果、1989(平成元)年2月6日に第三セクター鉄道に転換することを決定しました。
 
そして田川線は、1987(昭和62)年4月1日の国鉄分割民営化により九州旅客鉄道(JR九州)に承継された後、1989(平成元)年10月1日に第三セクターの平成筑豊鉄道に転換されました。

豊津駅は相対式ホーム2面2線を有していて、列車交換可能な無人駅です。 
古い木造駅舎が転換時まで解体されずに残っていましたが、平成筑豊鉄道に転換後に解体され、現在は駅舎はありません。

 <豊津駅の年表>

 ・1895(明治28)年8月15日:豊洲鉄道の一般駅として開業
 ・1901(明治34)年9月3日:九州鉄道が豊洲鉄道を合併し、同鉄道の駅となる
 ・1907(明治40)年7月1日:鉄道国有法により九州鉄道が国有化される
 ・1909(明治42)年10月12日:国鉄線路名称制定により国鉄田川線となり、同線の駅となる
 ・1963(昭和38)年2月1日:貨物取扱い廃止
 ・1984(昭和59)年2月1日:駅の無人化
 ・1987(昭和62)年4月1日:国鉄分割民営化により九州旅客鉄道(JR九州)の駅となる
 ・1989(平成元)年10月1日:平成筑豊鉄道の駅となる 

 

 

 

 


 撮影年月日:1989(平成元)年2月20日


若桜鉄道 丹比駅!

2015年07月22日 | 

鳥取県八頭郡八頭町にある丹比駅は、郡家駅と若桜駅とを結ぶ全線単線非電化の第三セクター若桜鉄道(19.2km)の駅です。
もともとは旧国鉄若桜線の一般駅として、1930(昭和5)年12月1日に開業しました。

単式ホーム1面1線を有する簡易委託駅です。
開業時に建てられた木造駅舎は若桜鉄道に転換後も使用され、元の駅事務室は美容室として使われており、2008(平成20)年7月23日に国の登録有形文化財に登録されました。

若桜鉄道の前身である旧国鉄若桜線は、1922(大正11)年4月の改正鉄道敷設法別表第88号に「鳥取県郡家ヨリ若桜ヲ経テ兵庫県八鹿付近ニ至ル鉄道」と指定されたことにより、翌1923(大正12)年7月から国鉄が建設を始めました。 そして途中の若桜までは開通したものの、結局その先は着工されませんでした。

国鉄若桜線は、戦前はこの地方の豊富な林産資源を背景に木材輸送が盛んでしたが、1960年代になると沿線の過疎化とモータリゼーション化により利用者は減少し、貨物輸送もトラックに移行していきました。 そして1980(昭和55)年12月に施行された国鉄再建法により、若桜線は1981(昭和56)年9月18日に第1次特定地方交通線として選定されます。
地元では何回も若桜線特定地方交通線対策協議会を開いて協議し、また若桜線を存続させるために必死に乗車運動も展開しましたが、1986(昭和61)年10月7日に開かれた第7回対策協議会で鳥取県と鳥取市と沿線4町が出資する第三セクター鉄道への転換を決定しました。

そして若桜線は、1987(昭和62)年4月1日の国鉄分割民営化により西日本旅客鉄道(JR西日本)に承継された後、同年10月14日に第三セクターの若桜鉄道に転換されました。

 <丹比駅の年表>

 ・1930(昭和5)年12月1日:国鉄若桜線の一般駅として開業
 ・1974(昭和49)年10月1日:貨物取扱い廃止
 ・1987(昭和62)年4月1日:国鉄分割民営化により西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となる
 ・1987(昭和62)年10月14日:第三セクターの若桜鉄道の駅となる

 
(駅 名 標)

 
(郡家方面を望む)

 
(若桜方面を望む)

 

 
(駅 舎 正 面)

 
(駅 舎 内)


 撮影年月日:2001(平成13)年5月17日