谷根千 桜と気まぐれ!

1日1回は感動しよー!をモットーに本音と建前を織り交ぜながら書くぞー!

今日のレッスン

2007年05月28日 22時46分32秒 | チェロから広がる
今日のレッスンといつも書いているけど、ほとんどの場合昨日とか一昨日の出来事。しかも、「昨日」と書いてあっても後で何日か前の出来事だった事に気づいたりする。(なにか悪い病の前兆なのでしょうか....えーと、今朝食べたご飯なんだっけ?)

いつの出来事なのか日付をきちんと書こうかなぁと思わないでもないけど
、、、思っただけでした、ごめんなさい、その日暮らしなんで今後も適当です。

さて、今日のレッスンは夜8時から。
僕のレッスンが夜に入った為にご飯が9時過ぎになるのは申し訳なく、義理人情を大切にする昭和生まれとしては、おすそ分けで手土産に茄子の南蛮漬けを。
お昼に作ったのでよく味が染込んでおいしいんだよ、これが!

横道それました。
さてさて、前回の続きで今日のひとつめのテーマは
「A線を楽に弾こうぜ!」

今のままでも弾けなくはないけど、A線はGCDに比べて違う筋肉を使ってる模様。
なので疲れやすいと思われ。
慣れれば自然に筋肉がついて気にならなくなるとも思うのですが、D線同様に自然に弾く事が出来ないかを研究しました。

要はA線をD線を弾くのと同じシチュエーションに限りなく近づければいいわけで、ひとつの方法としてチェロを右にもっと傾ける。
D線の弓の軌跡と同じになるまで極端に傾けてみたら、右手は楽にA線弾けるようになるけど、C線を弾くときに左手が不自然。A線を集中して弾くときだけ極端に傾けるようにするかな?
演奏中に足でチェロの傾きをコントロールしている人を時たま見かけるが、自分にそんな器用な真似できるでしょうか?

もうひとつの方法は体の向きを左に捻って、弦と体の相対位置をD線を弾いている状態に近づける方法。
腰を捻るのではなく背骨を捻る。
といっても意識して背骨を捻るイメージではなくて、上半身と一緒に顔の向き左前に向けるイメージ。
そうすると腕だけでなく肩がぐぅーっとチェロの前に出るので手が自由になって弾きやすくなる。
ただ、チェロを傾ける方法より効果は微妙なんで、採用するかどうかはびみょー。先生はA線を楽に弾く技というより、体に自由度がある事が大切といっていたな。

もうひとつ簡単に出来て効果がある方法を教えてもらった。
これは自分ひとりで研究していたら絶対気が付かなかったと思うエンドピンの位置!
エンドピンを刺す位置は普通体の中心なのですが...あ、刺すのは身体ではありません床ですよ。一応念の為....
ましてや間違っても他人を刺してはいけませんよ。
チェロはそのように使うものではありませんからね!
―でも想像するのは自由です。むかつく人がいたらどんどん心の中で突き刺しましょう!ストレスを溜めていては美しい音色が出せません。安らかな心でチェロは弾きましょう!―
  ↑
  師匠が言っていたのではありません。私の黒い心が囁いています。

話がまたそれました。
エンドピンを中心線から2,3センチ右に刺すんですと!
A線が右にほんのちょっとだけ寄りますが、意外に効果が大きいです。

以上ひとつめのテーマ「A線を楽に弾こう!」でした。
次のテーマは前回の復習。
「君は弦を感じているか?」です。

簡単な実験で確かめることが出来ます。
まず両手で弓を持って接弦して両手で弓を軽く抑えます。
左手を離した時に、弓が右手の方に落ちては駄目で、
左手を離しても弓を両手で持っていた時と同じ状態を保つようにします。
この状態が弦に弓が乗っているという状態。
接弦している箇所に重心がきちんと掛かっている状態です。

この状態で弾くとスカスカと弓が上滑りせず、チェロらしい撥音を出す事が容易になります。
そういう音を出せと弦楽合奏の先生によく言われてましたが、どうしたら偶然ではなく常に出せるようになるのか今まで判りませんでした
しかしこれで感覚を掴めば出来るようになるかな?

今後のテーマは、移弦を伴った時にも弦に重みを乗せている事が出来るようになる!名づけて
「移弦もいーじゃん!」

マインマイスターはこれが出来るようになった時に、今僕がやっている事の価値を実感すると申しておりました。
マイスターの体験をなぞらせて頂いているらしい!
日付もきちんと覚えてられない出来の悪い生徒ですが、意欲はあります!
よーし!頑張るぞぃ!!

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
体の自由度!!! (イザベラ)
2007-05-30 08:00:59
ヨガがお手伝いできるのでは?

ヨガはいろーんな事に通じてると感じます。
基本は無理せずあきらめず、ゆっくりでいいけど
時には頑張りも必要。

今週末はしごきますか!!
返信する
はらしま (イザベラへ)
2007-05-31 00:00:09
弱った脳みそにも効きますか?(笑)

返信する

コメントを投稿