去年の年末に録画してあった映画を見ました。
ドイツの映画で2006年公開。
実話ではないのですが、刑務所でピアノ教師をしていたクリューガーさんは実在の人物です。
殺人罪で服役していた少女にピアノの才能を見出した教師が
音楽的志向も性格も全く合わない少女とピアノという一点のみにおいて交流を行ってゆく様子を
ヨーロッパ映画特有のおもた~い雰囲気で描いてゆきます。
正直かったるかった。
しかしですね。
ラストシーンのコンクール本選でのシューマン(といってよいのか?)に絶句、圧巻です!!
この数分間の演奏を聴くだけでも価値があります。
静かな導入部はクラシック本道の美しい旋律。
しかし途中からシューマンではなくなります。
ピアノを叩き、鍵盤を叩き、弦を直接弾く、全身で魂を叫ぶ演奏。
途中で再び美しいアルペジオへ戻りラストは激しく燃え尽きるようなパフォーマンス。
音楽的にどーのこーのは私は評価できませんが、この4分間は瞬きも忘れるくらい画面に魅入ってしまいました。
すごい演奏(というよりパフォーマンスかな)です。
演奏後、コンクール直前まで理解し合えなかった教師に対して
正規なお辞儀を優雅に行うところで逮捕され映画は終わります。
とても美しいラストシーンだと私は感じました。
映画の中で流れるシューベルトは木吉佐和美さん、ラストは白木加絵さんという日本人の方が弾いているそうです。
ピアノってたぶん世界で一番演奏者が多い楽器。
メディアに登場しない隠れた才能と出会えた喜びも感じました。
ドイツの映画で2006年公開。
実話ではないのですが、刑務所でピアノ教師をしていたクリューガーさんは実在の人物です。
殺人罪で服役していた少女にピアノの才能を見出した教師が
音楽的志向も性格も全く合わない少女とピアノという一点のみにおいて交流を行ってゆく様子を
ヨーロッパ映画特有のおもた~い雰囲気で描いてゆきます。
正直かったるかった。
しかしですね。
ラストシーンのコンクール本選でのシューマン(といってよいのか?)に絶句、圧巻です!!
この数分間の演奏を聴くだけでも価値があります。
静かな導入部はクラシック本道の美しい旋律。
しかし途中からシューマンではなくなります。
ピアノを叩き、鍵盤を叩き、弦を直接弾く、全身で魂を叫ぶ演奏。
途中で再び美しいアルペジオへ戻りラストは激しく燃え尽きるようなパフォーマンス。
音楽的にどーのこーのは私は評価できませんが、この4分間は瞬きも忘れるくらい画面に魅入ってしまいました。
すごい演奏(というよりパフォーマンスかな)です。
演奏後、コンクール直前まで理解し合えなかった教師に対して
正規なお辞儀を優雅に行うところで逮捕され映画は終わります。
とても美しいラストシーンだと私は感じました。
映画の中で流れるシューベルトは木吉佐和美さん、ラストは白木加絵さんという日本人の方が弾いているそうです。
ピアノってたぶん世界で一番演奏者が多い楽器。
メディアに登場しない隠れた才能と出会えた喜びも感じました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます