谷根千 桜と気まぐれ!

1日1回は感動しよー!をモットーに本音と建前を織り交ぜながら書くぞー!

発表会お手伝い

2008年03月22日 15時00分38秒 | 人から広がる
20日は飲み友達のよっちゃん生徒さん発表会へお手伝いへ行って来ました。
オープニングは幼稚園3人組みによるヴァイオリン合奏です。
こんな小さい頃から合奏するってなかなか機会がないし、音楽感覚を養うのにとてもいい事だなと思います。

よっちゃんの本業はヴァイオリンですがピアノもお上手。お手伝いのお友達とピアノ連弾、そしてその後に生徒さんによるピアノ演奏と続きます。
ヴァイオリン発表は再び幼稚園さんから小学生、中学生、大人と進んでいくのですがソロばかりでなくピアノ伴奏、ヴァイオリン伴奏、カルテットなどいろんな組み合わせがあって聴いていても楽しかったですね。
僕はG線上のアリアでお手伝いしました。

後半は合奏。アイネクライネ、アルビノーニのアダージョ、カノン。
皆さん上手です。中にはヴァイオリン初めて2年位とは思えない方がいたり、プロ目指して何人かの先生について本格的に習ってる人居たりしましたが、合奏で音を合わせる時はみんな一緒、きっと楽しんで弾いていたと思います。
よっちゃん個人の生徒さんによる発表会は初めて企画したと言ってましたが、進行とか構成など全体的にとてもよかったんじゃないかな?


最後はプロによるヴィヴァルディのヴァイオリン二重奏+ピアノ
打ち上げの時にどなたかが言われていましたが、レッスンではなかなか聴く事のない、演奏者としての先生の姿を見るのは生徒としてとても貴重な勉強になると思います。

自分にとってもいい勉強になりました。
今回お手伝いという事で行きましたが、技術的にはまだまだそんなレベルではない事はわかっています。
自分の音が埋もれない小規模の合奏ってほんと勉強になります。
こちらがありがとうとお礼を言いたい位でした。



付録(というかメインかも・・・)

夕方には発表会は終わったので近くの居酒屋で乾杯。
根津に戻って2次会、解散した後ひとりで帰り道にあるNZバーでサラダとワインで酔いを醒まし。
う~ん。飲んでる時間の方が演奏時間より長い・・・。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿