これから出かけて参ります。
雨降っているので荷物を無くすため本番衣装のまま電車乗ります。
平日昼間、黒い服着てチェロ担いで乗るのは勇気が要ります。
会社関係の人に出会わなければいいなぁ。
休暇届はきちんと出してありますが、んーなんか気まずい。別に内緒にしているわけでもないんですけどね。
この3日で怒涛のように練習しましたが実は不満足です。
でも今時点で最高の出来となるように、おいしい会話と酒が楽しめるように集中します!
雨降っているので荷物を無くすため本番衣装のまま電車乗ります。
平日昼間、黒い服着てチェロ担いで乗るのは勇気が要ります。
会社関係の人に出会わなければいいなぁ。
休暇届はきちんと出してありますが、んーなんか気まずい。別に内緒にしているわけでもないんですけどね。
この3日で怒涛のように練習しましたが実は不満足です。
でも今時点で最高の出来となるように、おいしい会話と酒が楽しめるように集中します!
ちょうど真ん中あたりの席だったので、「シャコンヌ」はyoshiさんと二人並んで演奏する姿がよく見えました。かっこよかった。
「シャコンヌ」、アンサンブルのアレンジも良いですね。でもアレだけの人数でアレだけ盛り上げたのだから、最後のコードは原曲とは違うが、メジャーで終わって欲しかったですね(笑)。
今度、色々面白い話を聞かせてください。
本当にお疲れ様でした。
ステージの上でのはらしまさん、ビシッと決まってましたよ。
雪駄でなかったのが唯一残念でした(笑)。
不満足と書かれているけれど、終わっての感想はどうなのでしょう。
また来年も参加されるのかな~。
チェロ好きにはたまらないコンサートでしたね。
「シャコンヌ」、とても迫力があって良かったです。あんな大人数のチェロを聴いたのは私は初めてです。すごいな。
あと、古川さんのすぐ近くで弾いてらして、うらやましかったです(^^)。ではでは。
最後はやはりマイナーでしょう!
不安定な感情がほとばしる!
これがバッハのシャコンヌだと解釈してますねん。
(ねんって何だねん?)
たこすけさんとは月末のイベントでゆっくり話せますね!
その時は日記には書けない面白話もしますので楽しみにしていてください。
シャコンヌは4番パート弾いていて楽しいです。
おちゃけもおいしく飲ませて頂きました。
でも個人としては演奏技術が全く未熟でやはり不満足です。
早いパッセージは落ちずに弾ききる確率は4割程度だし、弾けても音はにごります。
音程も悪すぎです。個人で弾いているとまぁいいやになってしまい、シビアにこだわって弾いていない事がアンサンブルでは皆に迷惑をかけますからね。
雪駄は靴の予備でいつでもかばんに入れてます。
幸い本番出番はありませんでしたが
後半のプロ演奏はチェロってこんな音も作れるんだーっていう見本市みたいでしたね。
時には悲しく美しく、時には激しく打楽器のように。
一生飽きる事のない奥深い楽器です。
それにチェロがきっかけで皆さんとも知り合えましたしね!
意外と黒で決めてきた人は少なくて、ふつうのスーツ姿が多かったですねえ。はらしまさんと僕くらい?
またいっしょにやりましょう!
難しいんでしょうけど直前じゃなく1週間くらい前に集中練習して本番に臨みたかったですね。
個人練習だと課題が見えてこなくて。。。。