谷根千 桜と気まぐれ!

1日1回は感動しよー!をモットーに本音と建前を織り交ぜながら書くぞー!

覗いてみる

2007年03月28日 02時16分29秒 | チェロから広がる
チェロの中にほこりが溜まったらどうやって掃除するのだろう?
チェロには二つの「f」の形をした穴があいている。
指さえも入らないほどの大きさだ。
チェロを逆さまにして出すのだろうか?
掃除機で最強にして吸引する?

演奏以外で悩みが生まれた。

猫を飼っている人などチェロの中に毛玉が...
コンサートで美しい音色を出しているチェロの中に毛玉が...笑える。

チェロの中身を覗いてみたらほこりはまだ溜まってなかった。
記念にラベルを撮影。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2007-03-29 00:02:25
爆!!!!

以前楽器の中に犬の毛玉がたまった後輩がいました。(笑)
棒の先に小さく丸めたガムテープをそーっと入れて
取ったようです。
返信する
もしも (はらしま)
2007-03-29 12:59:56
ガムテープが外れて中に落ちてしまったらどーしてたんでしょうね!



更に新しいガムテープで回収?そしてそれも落ちて
返信する
ガムテープは嫌だけど・・・ (はらしま)
2007-03-29 15:33:37
毛玉だったらよいかも。

チェロの振動に合わせて中で毛玉が踊ってるってファンタジー。
返信する
お掃除 (choba)
2007-04-03 16:18:14
こんにちは。
以前はブログに遊びにきていただいてありがとうございました。
谷根千ブログは内容が充実していらっしゃって
私の貧相なブログとは大違いです・・・。

ところで、チェロの中のお掃除は
お米(炊く前の生米)をフライパンで炒って乾燥させて、数粒f字孔から入れて振る、という方法が一般的だと思います。
ただ、熱い米を入れたり、振っているときに
楽器をぶつけたり、内部にお米が残っていると、f字孔から虫がでてきてしまう恐れもあり、嫌~な
セロ弾きのゴーシュになってしまうので
注意が必要です
返信する
えっえっそーなの? (はらしま)
2007-04-03 21:49:40
米を炒って乾燥させてほこりがひっつくんですか?
想像だにしなかった方法です。
f字孔から米出すのが大変そう。

虫が出てきたらイヤ~ですねぇ、そしたらバルサン炊きます!
バルサンの匂いのするチェロでチェロフェスタ参加してもよろしいでしょうか?
返信する
(^^; (choba)
2007-04-05 09:38:14
バルサンはチェロが可哀相・・・。
いたわってあげてくださいね。
返信する

コメントを投稿