谷根千 桜と気まぐれ!

1日1回は感動しよー!をモットーに本音と建前を織り交ぜながら書くぞー!

一家に一台

2010年10月16日 17時17分07秒 | 何から広がる?
「一家に一台」
高額な商品を売りつける決まり文句として昔はよく耳にしたものですけど、
最近は個人で一台の時代になって余り聞かなくなりましたね。

私が生まれる前は洗濯機や冷蔵庫、テレビ。
その後は自家用車、カセットデッキ、オーディオデッキ、ビデオデッキ。
そしてパソコンへと時代によって変化してきました。

こういったものはまぁ大体みんな共通の記憶なのですけど、
地域特有のものもあるんでしょうね。
中でも僕が一番衝撃的だったのは、一家に一台たこ焼き器!
大阪では普通と聞いた時絶句したのを覚えています。
あれは屋台など特殊な人たちが持って、特殊な時にしか使わないものだと思ってましたから。

お店屋さんではついぞ聞かなくなった「一家に一台」ですが、
文部省で「一家に一枚周期表」というのを見つけました。

いやー自宅に周期表があっても使わんだろう?
と思いましたが、トイレでしゃがんでいる時の暇つぶしにはなるかも。

マニア向けに「一家に一枚ヒトゲノムマップ」というのもありましたよ。

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2010-10-16 18:09:13
今度は一家に1台、チェロですね~♪
返信する
Unknown (ももさん)
2010-10-16 19:00:19
ドキリ。
iPhoneに周期表アプリを入れていることは
誰にも言ってないのに。
でも、やかんやホネの写真がついてる表いいなぁ。
返信する
はらしま (どなたか存じ上げませんが)
2010-10-16 19:06:32
前から疑問に思っていたこと。
チェロは台と数えるんだろうか??
ヴァイオリンは挺と聞きますけど。
じゃぁコントラバスは??
大きさによるのかな?
じゃぁコントラバスは???
返信する
はらしま (ももさんへ)
2010-10-16 19:11:09
実は私もIPHONEに周期表入れています。
使わないけど身近に持っておきたいものって感じですね。

写真入りいいですよねー
街で見たときセレンが使われているんだぁとか親近感わきます。

ゲノムマップはピンときません。
返信する
Unknown (Canndy papas)
2010-10-16 23:00:33
最初のコメは私です~
HNを入れ忘れました。

「何本~」♪が正しいかも?
返信する
Unknown (しるくら)
2010-10-18 11:10:31
周期表はトイレにあっても楽しいのですが、歯を磨いているときに眺めるものがほしくて、うちは洗面所に飾っています。
いいですよね、これ。
返信する
はらしま (しるくらさんへ)
2010-10-18 22:33:40
私はバリバリの文系ですが、
周期表にはロマンを感じますよね~
こんな些細な違いで宇宙が成り立っているなんて!
返信する

コメントを投稿