やる気のある時に練習すると上達が早いと思うのね。
それで昨日と今日、突然夏休みをとる事にしました。
昨日は発表会の曲を昼から夜まで、今日はぷ~らんくをみっちりやりましたよ。
発表会まで1ヶ月。
みんなと合わせる機会はあと1回しかありません。
クレンゲルの1楽章の課題は平坦な音を音楽的にする事と完全暗譜。
2楽章は不安定なハイポジとフォルトピアノの使い分け。
暗譜は出来たけど音程がやはり不安定です。
音色については色々弾き方変えて研究してます。
音程がもう少し安定したら録音してイメージどおりか確認してみようと思います。
2楽章はリズムが命。
強弱にメリハリを付けるのは弓の圧力だけでなく、弦の響きで付ける事を意識してます。
バッハ無伴奏は後半より前半が難しいです。
インテンポで弾くとまだバタバタしてしまいますが、ゆっくり練習だけでなく曲調を捉えるためにインテンポで今日は練習してみましたよ。
バロックってフレーズ単位できちんと弾く事がとても大切だと思うけど、曲全体を通したイメージが音楽的にならないとツマンナイ演奏になっちゃうんだよね。
僕のイメージは藤原真理さんです。
今日はぷ~らんく1楽章を本気で練習。
本気ってのは、弾けてない半音3連符の攻略なのだ。
運指を何通りか試行錯誤して、それだけで半日つかっちゃった!
インテンポには程遠いですが、後はひたすら反復練習あるのみ!!
他の楽章も半音3連符必ずあるので8月はこれを重点的に攻略するどー!!!
モーツァルトの難しい所は少し光明が見えてきたかも。
これも反復練習でかなり指が回るようになってきたので本番までに何とかしたいです。
大好きな曲だから誤魔化さないで弾きたいな。
やる気満々ですよ~。
メロンの力は偉大じゃ!!!!
それで昨日と今日、突然夏休みをとる事にしました。
昨日は発表会の曲を昼から夜まで、今日はぷ~らんくをみっちりやりましたよ。
発表会まで1ヶ月。
みんなと合わせる機会はあと1回しかありません。
クレンゲルの1楽章の課題は平坦な音を音楽的にする事と完全暗譜。
2楽章は不安定なハイポジとフォルトピアノの使い分け。
暗譜は出来たけど音程がやはり不安定です。
音色については色々弾き方変えて研究してます。
音程がもう少し安定したら録音してイメージどおりか確認してみようと思います。
2楽章はリズムが命。
強弱にメリハリを付けるのは弓の圧力だけでなく、弦の響きで付ける事を意識してます。
バッハ無伴奏は後半より前半が難しいです。
インテンポで弾くとまだバタバタしてしまいますが、ゆっくり練習だけでなく曲調を捉えるためにインテンポで今日は練習してみましたよ。
バロックってフレーズ単位できちんと弾く事がとても大切だと思うけど、曲全体を通したイメージが音楽的にならないとツマンナイ演奏になっちゃうんだよね。
僕のイメージは藤原真理さんです。
今日はぷ~らんく1楽章を本気で練習。
本気ってのは、弾けてない半音3連符の攻略なのだ。
運指を何通りか試行錯誤して、それだけで半日つかっちゃった!
インテンポには程遠いですが、後はひたすら反復練習あるのみ!!
他の楽章も半音3連符必ずあるので8月はこれを重点的に攻略するどー!!!
モーツァルトの難しい所は少し光明が見えてきたかも。
これも反復練習でかなり指が回るようになってきたので本番までに何とかしたいです。
大好きな曲だから誤魔化さないで弾きたいな。
やる気満々ですよ~。
メロンの力は偉大じゃ!!!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます