谷根千 桜と気まぐれ!

1日1回は感動しよー!をモットーに本音と建前を織り交ぜながら書くぞー!

宮田大

2010年08月01日 10時58分11秒 | チェロから広がる
宮大工って素晴らしい技術を持っていますよね。
後継者が少ないそうですが、世界に誇る木材建築技術を絶やしたくないものです。

上野文化会館へ宮田大さんのコンサートに行ってきました。
たまたま友人が知合いでチケットとってもらったのです。
後で調べたらチケット完売だったのですね、
本番1週間前に無理させちゃって悪いことしたかな?

何年か前に同じホールで聴いた「チェリステン桐」以来
彼に注目していましたけど、3月の桐朋アンサンブルのソロ演奏でしびれました。
本日はたっぷりソロ演奏を堪能しましたよ。

プロコフィエフ:チェロとピアノの為のソナタop.119
黛:BUNRAKU
シュトラウス:チェロソナタop.6

渋いプログラムです。BUNRAKU以外は始めて聴きます。
でも、曲を知らなくても全く飽きさせない演奏でした。
名手とはこういう事なのでしょうか?
自由自在に音色を奏で、楽器を完全にコントロールしています。
BUNRAKUってよい曲とは思えないのですが、彼の弾くこの曲はとても魅力的です。
とにかく変化自在な音色が素晴らしい!!

後はしゃべりがもう少し上手になるとよいですね。
これからは技術プラス営業ですよ。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まかべ)
2010-08-02 00:36:41
宮田さん、あのぎこちない喋りがご婦人がたには魅力な気もいたします。「カワイイー」と声があがってたことありましたから(笑)。
返信する
はらしま (まかべさんへ)
2010-08-02 21:55:56
そーなのか?
うーん、じゃ、僕もその路線で....
返信する

コメントを投稿