goo blog サービス終了のお知らせ 

谷根千 桜と気まぐれ!

1日1回は感動しよー!をモットーに本音と建前を織り交ぜながら書くぞー!

千葉の車窓から

2010年09月01日 01時32分56秒 | お散歩から広がる
おけすとら合宿にくっつけて有休を1日とりました。
近くて遠い場所、房総をめぐる旅をしたくてレンタカーにしたのですが、
レンタカーはしっかり1ヶ月前に予約したのに宿を取るのを忘れていて、気が付いたら出かける前1週間を過ぎていました。
あわてて探したのですが、当初予定していた館山近辺はどこも満室...
やっと勝浦に見つけました。
もともと計画を立てないで行き当たりばったりの旅が好きなのですが、今回は危うく野宿する所でした。

写真は宿の庭にあるツボ(用途不明)

勝浦といえば幕末、榎本武揚が率いる官軍が五稜郭への途上1隻船を失った場所。
新撰組ファンの私としてはふとそんな事おもいつつゆったりと温泉につかりました。



ばら色に染まる海を見ながらまったり時を過ごしてまどろみ。しあーわせ。。。

勝浦の街へ夜は繰り出して、金目塩焼き、かつお、すずき、たい、はまち、まぐろの刺身、さんがを食べました。
この「さんが」って初めて食べましたが、なめろうを焼いたものでめちゃうまい!
マスターに教えてもらったレシピは薬味を少なめにして味噌を混ぜたものだそうで、なめろうをそのまま焼いたものと少し違います。
仕上げにあら汁と迷ったのですがお茶漬けにしました。出汁おいしい。魚出汁だけど生臭さありません。
マスターと色々な話もできて楽しかった。
伊豆半島と同じように房総も海と山が近くて風光明媚。しかし伊豆ほど観光ずれしていないのでいい所だなーとおもいました。
その夜は波の音をBGMに読書をして気持ちがとても落ち着いた中でぐっすり寝られました。


翌朝は宿で朝食
期待通りアジの干物。漁港に来たら絶対これ食べたいです。
ちょっとびっくりしたのは朝から10品も出てきたこと。
美味しくてごはん御代わりして全部平らげましたよ。
デザートも二つもあって、イチジクの寒露漬けはおいしかったぁ!

出発する前に勝浦朝市へ、見学だけ。
さざえなんか東京のスーパーで売っているしょぼいのでなくデカイです。
それが数百円で売られています。
魚やイセエビ、あわびも東京の半値以下で安い!
でも一人じゃたべきれないし、さばけないから残念ですが見るだけ。


前日は山のコースを通って来たので帰りは海沿いの一般道を沿岸沿いにずーと走り続け、途中館山に寄り、
一番の高台、里見城公園へ汗をいっぱいかいて昇りましたよ。
南総里見八犬伝の舞台ですな!(NHK人形劇の新八犬伝も面白かった)



そこからの展望



桟橋に綺麗な客船がついてました、自衛隊の基地はうるさかった。


お昼は館山から少し離れた舟形港の市場わき食堂で、イセエビとサザエのつぼ焼き、寿司を食べましたよ。
東京のお店では3万円位しそうなイセエビが5千円位、
大きすぎて食べきれないので2千円の小さいのにしました。
バーベキューにしてレモン汁をつけて頂きます!

お土産にイセエビのインスタント味噌汁、イセエビせんべいを買いました。
自分のおみやに大アサリ2個買って先ほど食しました。
大アサリって始めて見たけど、8センチ位あるんですよ。大ハマグリの間違いじゃないかと思いましたけど、
帰って調べたらハマグリではなくウチムラサキ貝というらしいです。
でかいので焼くのに時間がかかりますが美味しかったです。


渋滞もなく5時に帰宅。
おけ合宿の飲み会と2年ぶりのドライブに疲れて7時には爆睡~。
翌日は3時に起きちゃった。

来年はマザー牧場と鴨川シーワールドへ行こう!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿