仕事一筋で来た人は、よく趣味がないと自嘲するけど、
それって仕事が趣味じゃないのか?
もしそうでなければ不幸だな。
確かに仕事が好きな事とは限らないので、趣味=好きな事、と考えている人はそう答えるのでしょう。
逆に趣味が多すぎる人がいるけど、それは趣味というより好きな事の羅列だと思う。
好きな事が多いのはとてもよいことだと思うけど、
「趣のある味」ですから、その味を感じられるまで続けないと。
自分の趣味の中で一番古いものは読書かな。
これは一生続くでしょう。
最近ではチェロを弾く事。
音楽が好きで楽器はじめたのだけど、My理屈を基準とすると音楽が趣味とは言えないな。
楽器が趣味とも言えない。
あくまで、チェロの音を出す事が趣味。
音楽に造詣が深いわけでもなく、他の楽器弾きたいと思わないもの。
今テンション下がっているけど、チェロ弾くの止める事はないと思う。
もうひとつ趣味があって、それは人の作ったものを見ること。
例えば絵画や工芸品や建築物。
対象は芸術作品から日用品まで幅広いけど僕の中では同列なんです。
エンジンに美を感じる人はそれを作っている人くらいだと思うけど、
僕の中では美術品と同列なんだよね。
限られた空間に収まるように、軽量で効率的なエネルギー変換かつ頑丈。
まるで人工の心臓ですよ。
一見適当に決められたかに見える部品の形や位置も考え抜かれた上で試行錯誤を繰り返して完成した一種の芸術品だと思います。
美を感じちゃうんですよね。
逆に奇をてらっただけの意味しかない芸術家の作品は美しいとは感じられません。
「面白いね」以上。
って感じ。
人が全身全霊をかけて(かけずに創作しちゃう時もあると思うけど)生み出す物はそれだけで芸術品だと思う。
今、目で見えている部分だけではなく、生み出されるまでの過程を考えると感動してしまいます。
自然が作った美とはまた違う感動ですね。
美術館や博物館は大好き。
旅行行くと必ず地元の館のチェックはしますよ。
最近そういう所行っていなかったのだけど、
来月東京国立博物館で故宮展があるので行くつもり。
すごい楽しみです。
数年前、台湾の故宮博物館所蔵の玉展を見に行った事がありますが、
手彫りであんなに精緻な物を石に彫像したのもすごいし、
作品としても品がありました。
今回は北京の故宮博物館ですのでどんな宝物がやってくるのか楽しみです。
台湾の収蔵品の方が粒ぞろいらしいけど、収蔵品数の膨大さでは北京。
きっと選りすぐりの作品を出品してくれることでしょう。
それって仕事が趣味じゃないのか?
もしそうでなければ不幸だな。
確かに仕事が好きな事とは限らないので、趣味=好きな事、と考えている人はそう答えるのでしょう。
逆に趣味が多すぎる人がいるけど、それは趣味というより好きな事の羅列だと思う。
好きな事が多いのはとてもよいことだと思うけど、
「趣のある味」ですから、その味を感じられるまで続けないと。
自分の趣味の中で一番古いものは読書かな。
これは一生続くでしょう。
最近ではチェロを弾く事。
音楽が好きで楽器はじめたのだけど、My理屈を基準とすると音楽が趣味とは言えないな。
楽器が趣味とも言えない。
あくまで、チェロの音を出す事が趣味。
音楽に造詣が深いわけでもなく、他の楽器弾きたいと思わないもの。
今テンション下がっているけど、チェロ弾くの止める事はないと思う。
もうひとつ趣味があって、それは人の作ったものを見ること。
例えば絵画や工芸品や建築物。
対象は芸術作品から日用品まで幅広いけど僕の中では同列なんです。
エンジンに美を感じる人はそれを作っている人くらいだと思うけど、
僕の中では美術品と同列なんだよね。
限られた空間に収まるように、軽量で効率的なエネルギー変換かつ頑丈。
まるで人工の心臓ですよ。
一見適当に決められたかに見える部品の形や位置も考え抜かれた上で試行錯誤を繰り返して完成した一種の芸術品だと思います。
美を感じちゃうんですよね。
逆に奇をてらっただけの意味しかない芸術家の作品は美しいとは感じられません。
「面白いね」以上。
って感じ。
人が全身全霊をかけて(かけずに創作しちゃう時もあると思うけど)生み出す物はそれだけで芸術品だと思う。
今、目で見えている部分だけではなく、生み出されるまでの過程を考えると感動してしまいます。
自然が作った美とはまた違う感動ですね。
美術館や博物館は大好き。
旅行行くと必ず地元の館のチェックはしますよ。
最近そういう所行っていなかったのだけど、
来月東京国立博物館で故宮展があるので行くつもり。
すごい楽しみです。
数年前、台湾の故宮博物館所蔵の玉展を見に行った事がありますが、
手彫りであんなに精緻な物を石に彫像したのもすごいし、
作品としても品がありました。
今回は北京の故宮博物館ですのでどんな宝物がやってくるのか楽しみです。
台湾の収蔵品の方が粒ぞろいらしいけど、収蔵品数の膨大さでは北京。
きっと選りすぐりの作品を出品してくれることでしょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます