週末は弾きこもり。
昨日も今日も食事の為に外出1回しかしてません。
2時間位弾いては読書したり、音楽聴いてまた弾く。
何が楽しいって問われてもよく判らないけど楽しい。
指が痛くなるまで楽器抱えてます。
上手になっているんでしょうか?
来月の弦楽合奏はクリスマスコンチェルトやるそうです。
1楽章はひたすら8分音符。
しかもあっちこっちのポジション移動の連続
しかも半音混じり。
初めて弾いた年は全くついていけてませんでした。
しかし、今日弾いたらあれれ?
なんか楽に弾ける。
指が動くようになったという事もあるんでしょうが、譜面が前より読めるようになってきたのが大きいのかな?
素直にうれしい♪
昨日も今日も食事の為に外出1回しかしてません。
2時間位弾いては読書したり、音楽聴いてまた弾く。
何が楽しいって問われてもよく判らないけど楽しい。
指が痛くなるまで楽器抱えてます。
上手になっているんでしょうか?
来月の弦楽合奏はクリスマスコンチェルトやるそうです。
1楽章はひたすら8分音符。
しかもあっちこっちのポジション移動の連続
しかも半音混じり。
初めて弾いた年は全くついていけてませんでした。
しかし、今日弾いたらあれれ?
なんか楽に弾ける。
指が動くようになったという事もあるんでしょうが、譜面が前より読めるようになってきたのが大きいのかな?
素直にうれしい♪
コレルリはソロバイオリンがラクなのに、チェロは忙しいのが特長ですね。
前に弾いた曲をもう一度弾いてみるって、
けっこういい練習なんでしょうか。
少しづつの積み重ねって直接は感じれないけど、
振り返った時に分かるものかもしれませんね。
今ならマー隊長に特訓にしてもらったパッサカリア(でしたっけ?)でも弾けそうな気がします!
F森さんとお遊びでやっているというあの譜面、コピーさせてもらえませんか?
でも未だに繰り返し弾いているけど一度も満足できない曲が無伴奏のプレリュードなんです。
特に初めの分散和音。
スラーで弾いても弓を返して弾いても満足できません。
どーしたらさわさんのようにCDで聴くような音になるんでしょうね?