谷根千 桜と気まぐれ!

1日1回は感動しよー!をモットーに本音と建前を織り交ぜながら書くぞー!

年末と言えば第9でしょう?

2007年12月09日 21時48分29秒 | 人から広がる
今日はお昼頃目が覚めたので午後にはるみさんのオケが出る第9を聴きに行きました。
すごい混んでいて当日券は整理券で入場制限してましたがなんとかもぐりこみ成功。
考えてみたら生で第9を聴くのは10年以上ぶりか?

日本人はもじゃさんが大好き。
ここ数年大晦日にもじゃさんの全交響曲を12時間かけて演奏するというとんでもない企画を東京文化会館でやっているのですが、毎年チケットは完売です。
聴くほうは好きな時だけ聴けばいいけど演奏者と指揮者はすごいな。

第9ですが合唱のパワーがすごかった。
歓喜の声がホールに響いてました。
楽器の音も人を感動させますが人間の声は人の心にダイレクトに訴えかけるものをもっていると思います。
テノールの歌手が素晴らしかったですね。

どうしてもチェロ中心にみちゃうのですが、4プルト全員が早いパッセージも全部きちんと弾けていてミス全く無いように見えました。
4楽章のおいしい所は楽しそうに、かつ美しく。
ああいうの見るとうらやましいですね。

全体的には3楽章が一番まとまっていてよい演奏だったかな。
4楽章もよかったけど合唱の方に関心がいってしまって・・・・。

きっと今夜は成功の余韻にひたって飲んだくれている事でしょう!

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとうございました☆ (はるみ)
2007-12-11 01:02:58
ご来場ありがとうございました☆
今年は合唱の人数が今までで一番多くて、オケのメンバーも歌声の迫力に圧倒されてました。弾いてて楽しかったです。
私はいっぱいミスしちゃったので「ミス全く無いように見えました」のところでホッとしました。あまりばれてなかったかな・・・。(笑)
返信する
はらしま (はるみさんへ)
2007-12-11 21:30:54
ミスなんて全くわかりませんでしたよ。
打楽器や管楽器に比べるとそういう点で弦楽器はお得かもですね(^^)
はるみさんは自分で駄目駄目言っているけどかなり完璧主義者なのでは?
私から見ればすげぇ上手って感じしますけど?

それにしても区民に愛されている楽団ですね。
素晴らしい事です。
返信する

コメントを投稿